mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第18回ゲームシナリオ講座

詳細

2013年05月10日 16:27 更新

第18回ゲームシナリオ講座が、いよいよ明後日に迫ってきました。
 5/12(日)開催です。

 講義題目が正式に決定しましたので、どうぞごらんください。
 今回はね、かなり面白いよ。
 
 常連の方にも、初めての方にも、是非来ていただきたい。

 では、講義内容です。

●付箋を貼りながら読むということ

●キャラクターを笑わせるとき、注意すること
・5種類の笑い方
・何に対して笑わないか
・キャラクター別に笑い方と笑うポイントを決める

●展開が唐突だと言われないためには?
・伏線の作業は2つ
・伏線の抜けたサンプルプロットを読んでみる
・伏線を補ったサンプルプロットを読んでみる

●創作におけるモチベーションの保ち方

●プロットの切り方について
・起承転結の問題点
・プロット素=プロット成分
・プロの頭と素人の頭は違う
・再びプロット実演?

●描写のしすぎと描写不足の境目は、どこにある?
・数直線の問題ではない
・描写の意味
・描写過剰
・描写不足
・サンプル小説で、描写過剰と描写不足を確認する
・シーンの中心点とは?

●日常シーンのテンポの良さはどうすれば?
・テンポがよくないとは?
・テンポがよくないサンプルプロットを読んでみる
・重複と過剰を削るとどうなるのか?
・テンポがよくなったサンプルプロットを読んでみる
・発展篇〜さらに面白くするためには?
・面白くないシーンとは?
・面白いシーンをつくるためには?

●「何故乳なのか!?」
・なぜ男はオッパイに惹かれるのか

●日常系作品の台詞とリアルの関係
・「なんだこの光は」がおかしい理由
・日常系の台詞とリアル

●夢落ちがどうして禁じ手とされるのか?

●多軸構造の物語について
・1軸構造の物語
・2軸構造の物語
・3軸構造の物語
・多軸構造の物語
・2軸構造の小説と多軸構造の小説の視点変更

  
◆日時 2013年5月12日(日曜日)
      午後1時〜5時
◆場所 堀切地区センター
      2階 第1会議室(シナリオ教室、とロビー入り口の案内板に書い
てあります)
◆交通 京成線・堀切菖蒲園駅下車3分
      (JRから乗り継ぎで来られる方は、山手線日暮里駅から京成線の普通に乗り換え)
◆料金 学生1000円 それ以外 2000円(当日・会議室にてのお支払いとなります)
◆定員 30名
◆持参物 必ず筆記具を持参のこと。また、会場での飲食は、給湯室でのお茶のみ。

 参加後希望の方は、こちらへ必要事項を明記の上、お申し込みください。

 ◆必要事項
  お名前
  年齢
  ゲームシナリオを書いた経験
  ご住所(番地までは必要ありません。町村名までで充分です)
  リクエスト(講義で是非取り上げてほしい内容や、質問)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年05月12日 (日) 午後1〜5時
  • 東京都 葛飾区堀切地区センター
  • 2013年05月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人