mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【平成27年度 4月度の未来潮流研究会の講演会の開催のお知らせ】

詳細

2015年04月23日 22:25 更新

【平成27年度 4月度の未来潮流研究会の講演会の開催のお知らせ】

平成27年度 4月度の未来潮流研究会の講演会が今度の土曜日4月25日にJR原宿駅に近い、神宮前穏田(おんでん)区民会館で開催されます。

題目は、【2020年日本とユダヤの超真相・「日月神示」が示す「日ユ同祖論」と「失われた十支族」】
です。

来月、5月度の講演会は、5月23日(土)に、JR原宿駅・東京メトロ・明治神宮前駅・北参道駅から8分程の千駄ヶ谷区民会館で行われます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

人類光覚・光相転位 平成27年・2015年・4・25(土)
未来潮流研究会2015年(平成27年)度『実践意識光学』第1回講演会のご案内

【2020年日本とユダヤの超真相・「日月神示」が示す「日ユ同祖論」と「失われた十支族」】

☆伊勢神宮・出雲大社の「同時遷宮」の神刻(かみとき)であった一昨年の2013年を一年過ぎた、本年2015年。

その背後には、日本の霊的深層における重大な問題提起である、「日ユ同祖論」と「失われた十支族」の問題が存在します。

昨年2014年・平成26年は、「伊勢」・「出雲」とも、神的因縁の深い、日月神示の天授者、「光の神人」岡本天明先生の初発の神示発祥から、満70年の重要な神刻(かみとき)でした。

「日本とユダヤの真釣合わせ」という重大な神的テーマを提示する神典「日月神示」に「光蔵」される超真実を、日本・ユダヤの「日ユ同論」の「先覚者」の研究成果を検証しつつ、多角的・複相的かつ秘教的に解説します。

今回は「光の神刻(かみとき)」2020年に向かう、この「2015年」と言う「超転換期」を生きる私たちにとって、大切な「秘教的メッセージ」をお伝えする予定です。

複相的に進展する世界の政治経済情勢を理解する上にも、単なる「ユダヤ排斥論」を「光越」したこれらの内容を「神解」することは、私たち「光の種人」にとって、まさに宿命的課題であると確信しています。

また、この方面に関する最近の論者の注目すべき内容も、御紹介する予定です。
☆御神縁を感ずる方々の御参加をお待ちしています。

講師 岡田 光興(未来潮流研究会 代表)・橘 千榮 (橘流写経教授・日本学研究会) 
(約1時間の関連講義他、特別講師予定) 
1,場所 神宮前穏田(おんでん)区民会館 2階会議室3
(住所:東京都渋谷区神宮前6-31-5

[JR原宿駅から徒歩7分・東京メトロ•副都心線•千代田線•明治神宮前駅7番の出口からエスカレーターを上がって会館まで徒歩2分
東京メトロ•明治神宮前駅地上出口より徒歩1分]

(JR原宿駅から神宮前穏田区民会館への行き方 )

JR原宿駅•明治神宮前側に出て、南国酒家の出入口のある大きなビルと、★隣の茶色いレンガ色のビルの間を入り、直ぐに左に曲がる道を曲がり、道なりに「手作りのくろかわ」「長田会計」「喫茶店」を進行方向右側に見ながら歩き、その次の「喫茶店」の前まで歩くと、斜め前に神宮前穏田区民会館があります。★茶色いレンガ色のビルからは、徒歩4分位です。

(東京メトロ•副都心線•千代田線•明治神宮前駅から神宮前穏田区民会館への行き方)

7番の出口から地上に出て、地上出口から直ぐ右に曲がり、一つ目の角にあるのが、神宮前穏田(おんでん)区民会館となります。
神宮前穏田区民会館から、直ぐ隣の建物が、明治通りに面した、東京メトロ・明治神宮前駅の地上建物となります。
斜め前に、喫茶店がある場所です。

2,日時 2015年 4月25日・(土曜日)平成27年 

3,講演予定内容
【2020年日本とユダヤの超真相・「日月神示」が示す「日ユ同祖論」と「失われた十支族」】

4,時間 午後1時開場
午後1時30分・開演・午後1時30分〜5時30分
(終了後・午後5時30分〜8時頃まで同会場でお茶とお菓子の茶話会を行います)

5,会費 会員限定の講演会です。詳細は、事務局までお問い合わせ下さい。 
6,申し込み先 未来潮流研究会事務局まで。
(〒358-0023 埼玉県入間市扇台5−11−17) 
 TEL・FAX 04−2963−8315 
この電話番号は、繋がらないことも多くあります。
お急ぎの場合は、
090−8492−1133 
(岡田)までご連絡下さい。

☆資料を用意する関係上必ず事前のお申し込みをお願いします。☆☆☆

 【岡田 光興 (おかだ みつおき) プロフィール】 
 

☆東洋及び西洋神秘学研究家。古神道、特に言霊学、数霊学を中心とした神道霊学及び古史古伝的歴史学、運命学、 心霊科学、古武道、超常現象、美術評論等の論文を多数雑誌に発表。また地震、火山噴火、異常気象についての ジャーナリストとしても活躍。日本全国の聖地を巡り、日本を中心とした霊性復権運動を提唱。「日月神示」には30数年前に出会い、以後他の神書神典及びニューエイジ、ニューサイエンス等との比較研究を多年にわたって行なう。「未来潮流研究会」主宰。1957年(丁酉)兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒。
☆著書に『フォトンベルトと日月神示』(2004年)(徳間書店),『天変地異の超暗号』(2005年)(徳間書店)。『2012年と日月神示』(2009年)(徳間書店)。『日月神示「天変地異」の超暗号』(2011年)(徳間書店)。論文多数。
☆テレビ朝日系列「たけしのTVタックル・大晦日特別編」(2004年12月31日)でフォトンベルトについて解説。2005年より天変地異危険期間を具体的に指摘する「ガイアリズムチャート」を公式に発表。2005年5月より「まことひらき」の為の神性開顕実践セミナー(4回連続講座)を開講する。

2005年8月より「まことひらき」実修を開始。2005年10月より「まことひらき実践数霊学」3回連続講座を開講。

2005年9月放映の『発想の原点』(テレビ神奈川・千葉・30分インタビュー番組)に出演。
2005年11月8日・サトルエネルギー学会にて「日本龍体列島と天変地異の深層とサトネエネルギー」を講演。
2006年4月2日から2007年3月25日まで「日月神示超読解!連続講座」(全11回・特別講座2回)を開講。2007年4月22日より、「アセンション超解読!連続講座」(全10回・特別講座2回)をスタート。
2007年11月13日・サトルエネルギー学会にて「天変地異・人災とシンクロニシティ(共時性)の謎」を講演。2008年2月3日・サトルエネルギー学会にて、「超激変化する子の年2008年の時代潮流とガイアリズムチャート」を講演。
2008年4月12日にアネモネ主催講演会において、「超激変化する2008年以降の時代潮流と日月神示」を講演。2008年6月1日には、「2008年以降の超加速化する時代潮流を読む!」を敷島の会で講演。
2009年3月より、橘流写経教授・橘千榮氏と共に「橘流写経集中講座」を東京及び各地で6回開催。

2009年12月19日には、サトルエネルギー学会・意識科学研究部会にて、「日本の秘教と意識、日本人の役割」を講演。

新刊として徳間書店から『2012年と日月神示』を2009年12月22日に刊行。笠倉出版『コミック本・人類滅亡の危機』監修。
精神世界雑誌「アネモネ」に「パワースポット記事」を執筆。
☆平成22年10月28日には、船井幸雄氏主催の「にんげんクラブ」・ウェルカムパーティーに講師として出演。2011年12月3日には、大阪大道祭りでゲスト講演。☆2011年12月4日には、新宿バランガンメソッドにて、『2012年と日月神示』を講演。 ☆2012年6月9日には、にっぽん文明研究所主催のスピリチュアルセミナーで講演。 ☆2012年6月10日にはアネモネ主催の橘高啓氏とのジョイント講演会。
☆2012年12月23日には靖国会館でのシンポジウム「天子様・日月神示に秘(かく)されていた天皇の真実」にて講演。2013年4月21日には、サトルエネルギー学会春の大会で講演。2014年7月5日(土)に、にっぽん文明研究所で講演。2015年には新著刊行予定。

【橘 千榮 (たちばな せんえい) プロフィール】
☆橘流写経研究・実践家。東京都生まれ。二十代の頃から、橘香道先生、橘香里先生の元で、両親と共に研鑽を積む。
☆父は国学・神道等の研究家で、『日本学研究会』の主催者。また、「今武蔵」の異名を持ち、生涯他流試合で無敗を誇った伝説の古武道家『鹿島神流』宗家の国井善弥先生から免許皆伝を授かり、『武芸流派大事典』にもその名を残している。
父は昭和20年代より、神道の世界で橘香道先生と交流する機会を持ち、十年後和歌山で再会を果たし、橘千榮が橘流写経を学ぶ礎を築いた。
父と共に母も、『禊ぎ』を全国に広め、日本大学・国学院大学の基を築いた今泉定助(さだすけ)先生の門下として、今泉先生が主催した日本大学皇道学院を卒業した。

20代から「九段会館」での橘香道先生、橘香里先生の講演会に出席する。橘流写経の創始者である橘香道先生と共に橘流写経の創始に携わった、稀代の神感者でもあった橘香里先生から、若い時代より「橘流写経」を教授するように勧められていた。
近年、「橘流写経」の本格的実践法の継承者の一人として、個人個人への個別の浄化法を教授することを開始する。平成21から26年には、東京をはじめ、岡崎、名古屋、群馬、鳥取、長崎、静岡、大津等で、「橘流写経集中講座」を開講する。
同じ都市での繰り返しの開催も多く、今後、関西、東北等でも、講演予定。
2012年6月3日には新宿御苑バランガンメソッド主催の講演会で講話。2012年9月には、サトルエネルギー学会分化会で、2012年禊ぎと祈りの本質という演題で講演。企業主催の講演会、有志主催の講演会も行なう。
懇切丁寧な個人指導も、随時行っている。スピリチュアル雑誌『アネモネ』2010年6月号に「橘流写経」の記事が5頁カラー版で掲載。


☆【これからの講演会の予定】☆

【4月の講演会】

【4月の未来潮流研究会】

平成27年4月25日(土)
講師 岡田 光興
講師 橘  千榮
神宮前穏田(おんでん)区民会館
(JR原宿駅より徒歩7分•東京メトロ明治神宮前駅より徒歩2分
2階 会議室3)

会場名 未来潮流研究会
午後1時30分〜5時30分
茶話会有り。

【4月の橘流写経講演会】

平成27年4月29日(水•祝)
講師 橘 千榮

千駄ヶ谷区民会館
1階 和室 
会場名 未来潮流研究会
午後1時30分〜5時45分
茶話会もあります。

【5月の講演会】

【5月の橘流写経講演会】

平成27年5月16日(土)
講師 橘 千榮

千駄ヶ谷区民会館
1階 会議室
会場名 未来潮流研究会
午後1時30分〜5時45分
茶話会もあります。

【5月の未来潮流研究会】

平成27年5月23日(土)
講師 岡田 光興
講師 橘  千榮

千駄ヶ谷区民会館
一階 会議室
会場名 未来潮流研究会
午後1時30分〜5時30分
茶話会有り。

【6月の講演会】

【6月の橘流写経講演会】

6月13日(土)
講師 橘 千榮

千駄ヶ谷区民会館
一階 和室
会場名 未来潮流研究会
午後1時30分〜5時45分
茶話会有り。

【6月の未来潮流研究会】

★6月の未来潮流研究会の日程は、決まり次第お知らせします。

講師 岡田 光興
講師 橘 千榮

会場名 未来潮流研究会
午後1時30分〜5時45分
茶話会有り。

★ 5月度の未来潮流研究会と、
橘流写経講演会は、
千駄ヶ谷区民会館で開かれます。

【千駄ヶ谷区民会館】
住所:神宮前 1-1-10 (郵便番号:150-0001)

【JR原宿駅から千駄ヶ谷区民会館までの行き方】

JR原宿駅から竹下口へ出て、横断歩道を渡り、そのまま真っ直ぐに代々木方面に歩くと、角に
【原宿外苑中学校西】という標識が見えます。
その標識を見ながら角を曲がり道なりに歩くと、【成長の家•原宿】、【東郷神社】の北参道があります。それらの横を通り、更に先に進むと、
【原宿外苑中学校】の建物とバス停、標識が見えて来ます。この標識の所には、信号がありますが、
次に信号のない曲がり角を右に曲がると、右側にセブンイレブンがあり、その斜め前が千駄ヶ谷区民会館となります。

【東京メトロ•北参道駅から千駄ヶ谷区民会館までの行き方】

東京メトロ副都心線「北参道」駅から2番の出口から地上へ
徒歩8分

北参道駅を2番の出口から階段を上り、地上に出たら左へ曲がり東京三菱UFJ銀行、セブンイレブンの建物を超えて、千駄ヶ谷三丁目の標識を超えて、三井住友銀行を超え、千駄ヶ谷小学校西の標識を通り、バス停•千駄ヶ谷小学校の前に差し掛かると、千駄ヶ谷小学校という信号のある標識が見えます。

その標識を右に曲がり、原宿ニュースカイハイツビルを曲がると手前にセブンイレブンがありその斜め前が、千駄ヶ谷区民会館となります。

【東京メトロ•明治神宮前駅から
千駄ヶ谷区民会館への行き方】

東京メトロ副都心線「明治神宮前」駅から徒歩約8分

【神宮前交差点】は、神宮前穏田区民会館からも、非常に近い所になります。明治神宮前駅7番の出口から地上出口に出て、
神宮前交差点を、ラフォーレの方に横断歩道を渡り、東郷平八郎を祀る東郷神社•原宿警察署の前まで歩き

その次の建物の横にあるなだらかな坂を上り、道なりに歩くと、原宿外苑中学校の運動場があります。

その運動場から横に、右に曲がる道を入り、次に左に曲がる道を入ると目の前に、千駄ヶ谷区民会館があります。斜め前に、セブンイレブン原宿外苑店があれば、そこで間違いありません。

JR原宿駅からでは、明治神宮前駅からよりももっと早く到着します。
千駄ヶ谷区民会館へは、以上三駅からが近い所となります。

以上となります。どうぞよろしくお願いいたします。


コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2015年04月23日 22:32

    【2020年日本とユダヤの超真相・「日月神示」が示す「日ユ同祖論」と「失われた十支族」】が今回のテーマとなります。
    奮ってご参加下さい。
  • [2] mixiユーザー

    2015年04月24日 01:31

    今回は、平成27年度の最初の講演会となります。ご光縁のあります方のご参加をお待ちしております。
  • [3] mixiユーザー

    2015年04月28日 22:05

    参加させていただきありがとうございました。
    日ユ同祖論はいつも関心がありますね。
    新しい情報には目が点でした。
    どうぞよろしくお願いいたします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年04月25日 (土) 平成27年
  • 東京都 原宿•神宮前穏田区民会館
  • 2015年04月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人