mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「年末年始の(クリスチャン&異業種交流)オフ会のご案内」

詳細

2014年12月15日 07:41 更新

「年末年始の(クリスチャン&異業種交流)オフ会のご案内」

★東京 2014年12月22日(月)PM7時〜 
ジョナサン大久保店(http://r.gnavi.co.jp/e15kzncs0000/

★大阪 2015年1月27日(火)PM2時〜 
かごの屋 清水谷高校前店(http://r.gnavi.co.jp/k539961/

オフ会とは、オフ・ライン・ミーティングの略語です。ネット上のオン・ラインで知り合ったお互いがオン・ラインを離れて、現実世界、つまりオフ・ラインで実際に集まって行う親睦会をさします。

オフ会を主催するようになって、早10年が経とうとしていますが、オフ会をしてまず感じるのは、ネット上とのギャップです。

ネット上と全く違った印象の人が結構いるものです。しかし、しばらく話をしてみると、ギャップが埋められていき、「なーんだ、同じ人じゃないか!?」と感じます。

ネット上では、相手の顔が見えないので、あまり自分を作ることなく素直に自分の気持ちをキーボードに打ち込みますので、その人の素の姿があらわれやすいと思います。しかし、そのように心と心で交流していたお互いが実際に会うと、最初は照れたり、緊張したりして、つい外行きの顔を作ってしまって、別人のように感じることもあります。しかし、ネット上でのいつもの話題になると、ネット上の印象とリアルで会った時の印象が一致していくものです。

面白いことに、ネット上で、「この人とは話が噛み合わないー」、「気が合わないだろうなー」と、何となく漠然とした感覚ですが、そのように感じている人とオフ会をすると、程なくして、その感覚が本当だったことがわかります。

オン、つまりネット上から始まった人間関係は、人と人との本質部分の触れ合いから始まり、やがて、その人の社会的面に触れることになります。

これは、人類6000年の歴史の中で、全く新しい人間関係の構築法だろうと思います。インターネットが普及したことで、本質部分や共通部分から人間関係を始め、後で、気の合う者同士が実際に会って人間関係を深めていくこと、それがオフ会です。

だからオフ会は面白いです。

その面白さは、「一体誰が来るのか?」「会の雰囲気や展開はどうなるのか?」など、蓋を開けてみるまでわからないのですから。

さあ、ネット上で今関わっている人全員がオフ会参加の対象者です。もしよかったら、オフ会に参加して、より親睦を深めませんか?

インターネット(クリスチャン&異業種交流)オフ会の参加資格問いません。参加希望者は、sgr_ch@ybb.ne.jpまでメールを下さい。

みなさんからのメッセージとご参加をお待ちしています。

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人