mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了オプション中級3回連続講座 第1回目 ボラティリティ徹底研究

詳細

2009年02月16日 13:13 更新

二段波動研究会の登録ページはこちらです。
http://dwt.qee.jp/pc/demo/demotext/kaiintouroku88.html


オプション中級3回連続講座 第1回目 

【日程 web補講 】

1回のみ開催  2月22日 日曜 よる 8時から2時間程度

【日程 リアル講習】

2009年2月15日 日曜日 13時半から16時   ーーー 終了いたしました。
                                   ありがとうございます。

web講座は前もって、レジュメ(pdf形式のもの)とエクセルシートを
お渡しいたします。
各々の方にそれを自宅パソコンで見ていただきながらスカイプで解説していきます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

先日1月31日に開きましたオプション入門講座には
たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。

先日の講座はとりあえずオリエンテーションで、オプションとは
どのようなものであるのか?
を押さえる形のものでありました。

 その終半、オプションの値段を決めるもっとも大切なファクターである
 ボラティリティの話をさせていただいたのですが、

 このボラティリティ 案外使えます。。。
  (よければ僕の日記を参照してください)


ということで今回は 

     「ボラティリティ」徹底研究 をテーマといたします。


 オプションの中級講座の初回という位置づけで、これを行いたいと思います。


オプションの中級講座については

  これに続き2週間〜1ヶ月おきにもう2回ほど2時間程度の
  講座を開催していくつもりです。

以下開催予定のオプション講座のテーマ (あくまで予定です)

   第2回 オプションを先物でヘッジする (ダイナミックヘッジの解説)
        ※ デルタの意味をより詳しく理解するために・・・

   第3回 オプションの組み合わせ戦略の解説
        ※ いわゆるストラドル、ストラングル、バタフライ、などなど
           複数のオプションを組み合わせたっストラテジーについての解説をします。


追記 

    今回の第1回ですが、オプションの話というよりも、金融工学で
    標準偏差を使っていったい何ができるのか?
    を中心にお話しする予定です。
    最初にHVの計算の仕方から入っていき、標準偏差を使うと
    何が便利なのかを勉強します

    そこでの理解が深まれば、おなじσ(シグマ)という概念を使う様々な
    技法の成り立ちや基礎理論がどのようになっているのか?
    参加者様には、この部分の理解を更に深めていただきたいと思っています。


こういう時間割にしていきます。

テーマ1  価格変動を取り扱う手法を考える

テーマ2   そこ(確率的に値動きの分布を考える)から
       具体的に応用されている金融商品や技法の解説
       ここで、オプションの理論価格とVarのものの考え方
       ボリンジャーバンドの整理等をしたいと思います。





リアル講習実施要綱

【リアル日程】   

  2009年 2月 15日 (日曜日)

【時間】

  13時30分から16時    2時間30分

【場所】

  中央区勝どき区民館 5号室

  住所    〒104-0054 東京都中央区勝どき一丁目5番1号
  電話      03-3531-0592

  アクセス
          都営地下鉄大江戸線
          勝どき駅下車A1出口 徒歩2分

  その他
          東京メトロ有楽町線
          月島駅  徒歩12分くらい
          東京メトロ日比谷線
          築地駅  徒歩15分くらい

【費用】

       4、200円

※ 二段波動研究会会員特典や
         学割もあります。


【飲み物など】

          持ち込み可ですので
          各自で手配の程よろしくお願いします。


【オプション計算ソフトさしあげます。】

          参加された方には、OPTIONのシミュレーションソフトを差し上げます。
          * まつよしの自作ソフトで、既にmixiではお配りしているものなのですが
            多少バージョンアップしています。

コメント(33)

  • [1] mixiユーザー

    2009年02月04日 18:02

    WEB補講の会費

    リアルと同額です。
    入金方法は銀行振込みとなります。
  • [2] mixiユーザー

    2009年02月04日 18:09

    Web講習でお願いします。

    ヘッドセット買いスカイプやってみたいです((o(^-^)o))
  • [3] mixiユーザー

    2009年02月04日 18:13

    リアル参加いたします〜るんるん

    これを待ってました指でOK
  • [4] mixiユーザー

    2009年02月05日 08:40

    了解しました
    よろしくおねがします。わーい(嬉しい顔)
  • [6] mixiユーザー

    2009年02月06日 22:46

    私もweb講習にてお願いいたします
  • [8] mixiユーザー

    2009年02月06日 23:22

    Web講習の方でよろしくお願いします。
  • [9] mixiユーザー

    2009年02月09日 18:28

    リアル参加希望します!!

    2月SQ目前ですね、セミナーじゃ通過してますが、、、
  • [10] mixiユーザー

    2009年02月10日 22:46

    私もWEB講習希望です。
    よろしくお願い申し上げます。
  • [11] mixiユーザー

    2009年02月10日 22:51

    すみません、所用が出来てリアルに出席できなくなりました冷や汗

    WEBに変更お願いします。
  • [12] mixiユーザー

    2009年02月10日 23:16

    今晩は。
    今回はWEBでの参加でお願いします。m(_ _)m
  • [13] mixiユーザー

    2009年02月11日 10:35

    了解しました
  • [14] mixiユーザー

    2009年02月11日 10:39

    web講習お願いいたします♪
  • [15] mixiユーザー

    2009年02月11日 21:22

    こんばんは。
    前回に引き続きリアル講習を希望します。
    リアル講習とても人数が少ないみたいですが
    もしリアルが中止の場合はweb講習でお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2009年02月12日 01:03

    リアルで参加します!

    σなどは、ニュアンスで理解した気になっている

    と思うので勉強したいです。

    よろしくお願いします☆
  • [17] mixiユーザー

    2009年02月12日 04:27

    ありがとうございます。

    リアル講習のほうまだ余裕がありますので
    よろしくおねがいます。

    それから今回はHVの具体的な計算などもしますので
    会場でいろいろ、質問をされながら(私が受けながら)勧めていったほうが
    よいように思います。
  • [18] mixiユーザー

    2009年02月12日 10:17

    リアル講習希望します。
    よろしくお願いします。
  • [19] mixiユーザー

    2009年02月14日 10:36

    了解しました

    いつもお世話になっています。

    リアルのほうは明日の昼ごろまで受け付けておりますので
    よろしければふるってご参加くださいませ。
  • [20] mixiユーザー

    2009年02月14日 11:14

    ところで

    二段波動研究会の登録ページはこちらです。
    http://dwt.qee.jp/pc/demo/demotext/kaiintouroku88.html

    よろしければ、お願いいたします。わーい(嬉しい顔)
  • [21] mixiユーザー

    2009年02月15日 21:05

    春からのシーズンにぜひ参加希望です
    3月までは身動き取れません・・・涙
  • [22] mixiユーザー

    2009年02月16日 08:28

    > uzuho さん

    まいど御世話になっております。

    オプションシリーズですが、入門編も含めて
    定期的に開催してほしいという声がありますので
    半年くらいづつ、循環させていく方向に行くのかもしれません。

    それとも DVDデビューして なんちゅう無謀な企画も
    あるようですが(笑)

      もちろん顔とか出しませんよ!
  • [23] mixiユーザー

    2009年02月16日 13:10

    ご挨拶が遅れましてすません。

    参加された皆様お疲れ様でした。

    中級講座らしく内容も進んできましたが
    どこかで、本で勉強したところと、実践がつながれば
    今回は成功としたいと思っていました。

    今後半部分、実際にせくセルでやってみたところの、
    レジュメを仕上げていますのでもう少々お待ちください。

    ところでWEB バージョンは来週の日曜日 よる8時からです。
  • [24] mixiユーザー

    2009年02月16日 13:33

    来週といいましょうかこの次の日曜日22日です。

    よろしくお願いいたします。
  • [25] mixiユーザー

    2009年02月16日 21:03

    昨日はどうも有り難うございました.

    一度で理解するのは,少々難しいですが,大まかな概念が分かりました.
    HVと標準偏差の話は金融だけでなく多方面で応用が利きそうで
    とても興味深かったです.これからじっくり復習してみます.
  • [26] mixiユーザー

    2009年02月17日 22:12

    参加させていただきます。よろしくお願いします。
  • [27] mixiユーザー

    2009年02月22日 10:15

    スカイプって今晩ですよね?
  • [28] mixiユーザー

    2009年02月22日 19:19

    〉ヒデゾーさん

    ハイ、そうです。
    もうすぐ始まりますのでスタンバイ願います。
  • [29] mixiユーザー

    2009年02月22日 23:29

    ありがとうございました。
    なんとか理解できました。

    次はヤバいかも???

    次回も期待しています。
  • [30] mixiユーザー

    2009年02月22日 23:30

    みなさんお疲れ様でした。

    今日はつかれました(ね?)

    内容が入り組んできて、難易度が上がるとリアルのほうがいい気がします。
    どうも、反応が分からない中で話すのは厳しいですね。

    それに、参加される方も 周りの雰囲気や空気がわかったほうが
    いいような気がしますが・・・・

    何か方法を考えましょうね。

    順番で相槌打つ係りを強制的に回していくとか(爆)
  • [31] mixiユーザー

    2009年02月22日 23:51

    まつよしさん、ありがとうございました。
    今晩参加の皆様、お疲れ様でしたウインク

    BS式とか累積密度関数?とかいまだになにもんって感じですが、オプションの理論価格は薄ボンヤリ実態が見えてきたかと...

    次回はダイナミックヘッジのお話だそうですが、ひょっとしてδの集中学習でしょうか?
    おいおいγやベガの意味と基本のトレード方法も教えてくださいませ。
  • [32] mixiユーザー

    2009年02月23日 00:16

    本日もどうもありがとうございました。
    自分の勉強不足を実感しております。
    まとめなおして勉強しなおしますので
    後日、個別講義の際に、補修よろしくお願い申し上げます。
  • [33] mixiユーザー

    2009年02月23日 16:01

    みなさま お疲れ様でした。

    昨日は遅い時間まで大変でしたね。


    ところで、今回参加された方および
    二段波動研究会の正会員さまあてに

    ただいま今回のレジュメ(誤植を直したほか少し手直ししています)
    と callオプションの理論価格の計算やHVの計算をやってみた
    エクセルシートを、メールにて配信しています。

    届いているかどうかお確かめくださいませ。

    さて次回は3月の中旬頃

    デルタ ガンマ ベガ についての
    トレーニングに行きたいと思っております。


    そしてその翌月は、色々なオプションの組み合わせ戦術を
    やっていく予定です。

    今後ともよろしくお願い申し上げます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月22日 (日) リアル講習は修了しました
  • 都道府県未定 SKYPEでやります。
  • 2009年02月20日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
13人