mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了時代布セミナー 夏の学校

詳細

2010年03月23日 10:31 更新

項目6
タイトル:時代布セミナー 夏の学校
「昔の布がよくわかるようになった」「アンティーク着物を着る上で参考になる」と毎回好評の時代布セミナー、今年は学生の方もお越しいただきやすいように、夏季に集中講義をいたします。 実物資料を触りながら学んでいただきますので、本だけでは得られない知識が身につきます。5回通しで受講していただいた方には終了証を発行します。
午後からはご希望があれば見学のご紹介などをいたします。
【セミナー1】
さわって覚える古布の基礎 
7月28日(水)10時〜12時
ちりめん・大島・錦紗・綸子などの特徴や組成を、実際に触りながら学んでいただきます。初心者の方でも古い布の区別ができるようになります(実物サンプルつき)。

【セミナー2】和ぎれの色とデザイン
7月29日(木)10時〜12時
日本人の繊細な感性が作り上げた和ぎれのデザインは世界に誇れるものです。
その意匠の奥深さを着物の歴史とともに学んでいただきます。(実物サンプルつき)。

【セミナー3】布の技法研究・織
7月30日(金)10時〜12時
織の技法やその複雑な組成をわかりやすく解説します。
西陣織の特殊技法や名物裂についても解説します。(実物サンプルつき)。

【セミナー4】布の捜法研究・染め
7月31日(土)10時〜12時
染めの技法やその歴史をわかりやすく解説します。
実物サンプルを使い、天然の染料についても解説します。(実物サンプルつき)。

【セミナー5】着物の慶史とそのかたち
8月1日(日)10時〜12時
京都古布保存会所蔵の資料を使い、講義のまとめとして、布・着物の歴史とその形の進化を解説します。一般公開をしない資料をご覧いただける貴重な機会です。(実物サンプルつき)。

■受講料:各セミナーともお一人4000円(全講座を通じてお申し込みの場合は15000円)
■講 師:似内恵子(京都古布保存会会長)ゲスト講師をお招きする場合もあります。
■開催場所:銀閣寺研修所(京都市左京区浄土寺上南田町60)
※ 各セミナーとも7名限定です。
※ お申し込みは、お電話またはメールにてお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月28日 (水) 10時から12時
  • 京都府 京都市左京区
  • 2010年07月20日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人