mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了今年、一番見てもらいたいライブ。

詳細

2011年04月05日 15:56 更新

 理由1.わたしが、毎週一番楽しみにしている、ダンスの先生との共演だから。
 理由2.その共演者が、一番信頼をおいてる高原さんだから。
 理由3.昨日、歯一本抜いて来た。歯槽膿漏で、もう、ぼろぼろ。年内に、前の下の歯4本は抜く破目になるのは必至。サンドイッチ食べるにも苦労していたくらいだから、抜かざる負えなかったのね。まあ、支障ないうちに、見てくれるとありがたいかなあ。

 日曜日、久方振りの、鐘岡さんの稽古だった。
 3月からの新しいチラシもたくさん刷って配っていたのだけれど、屋外でやるのもね、って感じになって、諸事情あって1ヶ月振りくらいだ。
 もっとだな。
 2月は忙しくて、稽古にちゃんと参加できていなかったから。
 押さえられた部屋が12畳くらいしかないと言う事で、かつての参加者にのみお知らせして、一般告知はせず。
 集まったのは、鐘岡さんとわたしと香ちゃん、奇しくも、「心音」の出演者。
 
 私は、毎回成長はしているのだが、毎回様子が違う。
 毎回、違う穴を掘っている感も、なきにしもあらず。
 まあ、要領が悪いと言えばそうなんだけど、無作為なんだよ。
 ヴォイスもそうだし。

 いつもの集中度に、薄皮1枚挟まっている感じだが、ちょっと新しい感覚と言えないこともない。
 まあ、それはそれでやるだけ。
 6〜9分の稽古を5回やる。
 香ちゃんも同じ。
 鐘岡さんは2回。

 面白かったのは、ヴォイスの感覚で聞いていると合わせにくかった曲が、いつの間にか大丈夫になったこと。
 ヴォイスの感覚じゃなくて、踊る前提で聞けるようになったのだ。
 まあ、ヴォイスより身体の稽古の方の回数が多いんだから、主体も変わってきて当然。
 
 その後、高原さんのライブに一緒に行くことにしたので、インタビューを敢行。
 鐘岡さんの、あの表現するのが難しい、舞踏っぽくない動きが、どこから生まれてきたのか? 
 ずっと気になっていたけど、聞いていなかった。
 大分前に、敢えて上げるとすると岩下さんに似てるかなと書いたけど、先月岩下さんの踊りを見て、「あっ、全然似ていない」と思い直す。
 鐘岡さんの師事していた舞踏家の踊りは、見たことがない(知り合い以外のダンスを見るようになったのは、去年くらいからだもの)。
 踊ってみせる、と言うよりも、鐘岡さんの稽古もそうなのだが、自由に踊って貰って、その感想を言う、と言う形。
 それこそ、私がはじめた当初は、動けずに立っていただけ状態だったのが、一応動けるようになったのは、鐘岡さんが、ものすごーーく我慢強かったから。
 最初からやいのやいの言われたら、いよいよわかんなくなっちゃって、動けなくなったと思う。
 話しずれたけど。

 鐘岡さんが、「叩き込まれた」のは、伊藤キムさんらしい。
 見たことないけど、根来さん、紙田さんの師匠のお弟子さんだがら、なんとなく勝手な親近感はあった人。
 永田さんが、PITINNでの踊りを誉めてた人だ。
 そのキムさんのチャリティライブが土曜日にあり、香ちゃんは行ったらしい。
 最近、情報収集怠っているからなあ、残念。

 3月のキッドでのパースペのWSの際、初めて鐘岡さんを目にした美紀子さんは、「コンテンポラリーですか?」と話しかけていた。
 まあ、舞踏出身だとは思わないだろうなあ。
 素晴らしい踊りで、みんなの度肝を抜いたと思う。
  
 舞踏のことは、よくわかりません。
 年末のパースペでサダモリが面白かった時も、舞踏としててなく、存在としてどう面白かったかで評価しています。
 もう少しわかりやすく、動きとして、と言い換えてもいい。
 私も、一応ヴォイスだけれど、音楽の中に納まる気ないし、納まる必要も感じない。
 向井さんくらい何でもアリに切り替えるのはむずかしいけれど、基本、そーゆー感じで考えています。
 
 まあ、自分が師事してる人なんで、他のダンサーと比べて、批判的は目では見てないでしょうね。
 良くも悪くも冷徹だから、世界的評価のある人でも、「ああ、ここなんとかなんないのかなあ」くらいは平気で思っています。
 まあ、言うと引かれるから言わないようにしているけど、まあ嘘付きっぱなしじゃ疲れるので、所々正直に言って、毒舌扱いされます。
 めんどくさいです。
 半分も言ってないんだけど。
 
 鐘岡さんのことは、基本全肯定で見ています。
 (天鼓に対してもそうでしたが、意味合いが違ってて、あまりにもべらぼうで(岡本太郎用語だ!)わかりにくかったから)
 世界で唯一の、動く樹見てるみたいな感覚で。
 稽古の度に見てるけど、飽きないもん。
 まあ、鐘岡さんの動き、好きなんだろうね。

 今回、まあ、理由は言うまでもないけど、どたばたして顔合わせも練習も出来ていません。
 代わりに、鐘岡さんいは、去年の10月に行った、高原さんと富士栄のライブのDVDを渡して、焼き付けてもらいました。
http://www.youtube.com/watch?v=pMOPaQN4fRk
 普通のライブの流れだと、デュオ、トリオなんでしょうけど、いきなりわたしとデュオやるよりは、必ずや音楽的になるであろう、トリオから始めた方がやりやすいと思ったので、そうしました。
 高原さんは、別の言い方をしていて、対峙しないほうがいいでしょう、とのことでした。
 確かに、最初に高原さんとの共演をお願いした時に、触媒として亜弥ちゃんに入ってもらい、トリオで始めてうまく言ったことがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=vgfrywCFTU0&feature=related
 これは、いずるばでやった、「深海2」の方。
 今回はその役目を、高原さんにお願いした格好です。

 今年、一番見て欲しいライブです。
 いずるば、行ったことない人は、是非この機会にお越しください。
 お待ちしております。

 「心音(しんおん)」
 2011年4月10日(日)
 14時半開場15時開演17時すぎに終了
 
 静かな漠音 
 振付・出演/香央里 鐘岡美心
 散文提供/森山貴衣 

////////////////

「静かな漠音」は震災の影響により、NUUパフォーマンスと差し替えを予定しております。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。

////////////////


 即興
 鐘岡美心、高原朝彦、富士栄秀也 40分
 鐘岡美心、富士栄秀也 40分
 
 料金 予約2000円、当日2200円
 室内は禁煙ですが、中庭で喫煙できます。
 予約、問い合わせ、当日の道案内 富士栄秀也(ふじえひでや) nakedvoice0@gmail.com 090−2915−8647(9〜21時)

 撮影協力 さかた
 チラシデザイン 坂巻裕一

 いずるば
 東京都大田区田園調布本町38-8
東急多摩川線「沼部」駅より徒歩5分です。

「沼部」駅は、東急東横線「多摩川」駅にて東急多摩川線に乗り換えて、1駅目です。
 JR京浜東北線「蒲田」駅から東急多摩川線に乗り換えて、5駅目です。

■初めてお越しの方は、「沼部」駅からの道順をおすすめします。地図に従いお進みください。
 「さくら坂」交差点を左へ曲がって2軒目のコンクリート外観の建物です。

東急東横線「多摩川」駅からは徒歩8分〜10分です。

■「多摩川」駅の横浜方面寄り改札出口を出て、歩行者通路を線路沿いに行き、階段を上って中原
 街道に出ます。レストラン「ガスト」の信号を渡り、2つ目の角を左に曲がると「さくら坂」
 交差点の信号が見えます。「さくら坂」交差点より手前の右手コンクリート外観の建物です。
 
 いするばは個人宅ですので、問い合わせは出演者の富士栄までお願いいたします。

http://www.mothership.info/izuruba.html

 
香央里(dancer)
東京出身

鐘岡美心(dancer/choreographer)
02年〜 舞踏家 福原哲郎に師事し<東京スペースダンス>へ参加。09年度まで、荒木志水 の名で活動する。<伊藤キム+輝く未来><輝く未来>、高野美和子主宰<Time and Locus>、東野祥子主宰<BABY-Q>などの国内外の作品に出演。「日韓パフォーマンスセレクション」「ダンス白州」「横浜ダンスコレクションR」「ダンスが見たい! 」他、自身の主催公演、イベント等にて作品を発表。インスタレーションやミュージシャンとのコラボレーションも多数行う。作品に『まどろんだ海』『NERVESの着替え』『ロゼット』『シンドウトオン』『満月がなりやまない』などがある。http://sewingmachine.jp/

高原朝彦(10string guitar/tenor-recorder etc.)
70年代後半から演奏活動をはじめる。映画、テレビで作曲・演
奏の仕事をしたのち、87年に渡独。1年間ミュンヘンに居を構
え、同市のほかケルン、ハンブルクなどでコンサートを開催し
、好評を博す。オスロのRainbow Studioでソロ・アルバムを録
音。ライブハウス・グッドマン(高円寺)での月1回のSoloは
今年で31年目。近年はダンスや現代美術との共演にも意欲的に
挑戦しており、09年の妻有トリエンナーレで2日間ダンス公演
に出演。

富士栄 秀也(nakedvoice)
天鼓に師事。声は必ずしも音楽のジャンルに留まる物ではない。
そんな、当たり前ながら、挑戦するもののいない、音楽に縛られないヴォイスパフォーマンスを追及中。 即興でしゃべる、ヒックリもお手の物。即興森羅万象。
コラボラボoh-hoを主宰、即興表現の分野で、従来のセッションに留まらない、企画性のある即興表現のWSを、復活。 オーガナイザーとして、東京を代表する即興WSを一堂に会した「自由即興フェスタ2006〜2010」(新宿PIT INN)を開催。自分の過去のライブ映像と共演する「過去の自分と共演する」などの企画も好評でした。2010年12月からは、「アリトアラユル場所で即興1時間ヴォイスをぶちかます男シリーズ第一弾 シアターΧ男子トイレライブ」を開催、次回は銭湯か、文京区のデイケアセンター。
昨年より、鐘岡美心屋外即興稽古に参加、踊るのにはまる。
日本即興協会、運営委員、発起人。




 去年の5月に、同じ、いずるばでやった、高原さん、亜弥さん、富士栄のライブです。
http://www.youtube.com/watch?v=vgfrywCFTU0&feature=related

 去年の9月に行った、富士栄ソロライブです。
 いろんな意味でけっさくです。
http://www.youtube.com/watch?v=0aQN1e73Qe8&feature=related

4月24日(日) 16:00start
石川靖子 古希
第一部 16:00〜17:20
1山下渉(ギター)2火炎瓶(トランペット他)3加藤チャーリー千晴(ヴァイオリン、鍵盤ハーモニカ)4即興からめ〜る団(鍵盤ハーモニカ他) 休憩
第二部 17:50〜18:50
5富士栄秀也(ヴォイス)6赤石拓海(ハーディ・ガーディ他)7向井千恵(胡弓他)

石川靖子(ヴォイスヒーラー、パフォーマー)は出ずっぱりでゲストは20分毎に変わります。
終演後、会場で打ち上げを行います。是非ご参加下さい。
予約2000円 当日2200円
予約はチャーリーまで。
卯酉館(禁煙)
板橋区中板橋2-11
東武東上線中板橋北口より徒歩5分。田嶋治療院の看板とウサギののれんが目印。
http://ameblo.jp/boyukan/


Round Poetry Party 4.5.1
【日時】2011.4.29(金・祝)開場17:30/
開演18:30
【場所】Cafe&Bar Round(http://cafeandbarround.com/
【料金】1,500円(ドリンク代込)入場予約制
【キャスト(敬称略)】あおきまさと/富士栄秀也/しずくろん
【予約方法】公式HPにて4/25より予約開始

公式HP:http://www.thepunkysdilemma.com/rpp.html
メール;rpp@thepunkysdilemma.com
Twitter:http://twitter.com/rppofficial

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月10日 (日)
  • 東京都
  • 2011年04月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人