mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了おんぶ育児の会(&お泊り会)@京都

詳細

2008年11月21日 00:13 更新

関西地区のみなさま、おまたせいたしましたるんるん
おんぶの会のお知らせです
あちこちでみなさんのおんぶを見せていただくと、つくづくおんぶの仕方に”正しい”も”間違い”もないなぁって思います
どんなおぶい方でも、どんなおんぶひもでも、お母さんと赤ちゃんが快適ならそれがあなたの「おんぶ育児」
いろんな親子がいて、いろんな育児があって、それぞれがすてきぴかぴか(新しい)
そんな「みんなちがって、みんないい」が実感できる場になればいいなぁ…

「おんぶ」と題しておりますが、毎回、子育てや生活にかかわるもろもろが会の話題になります
(しいて言えば「子育てをもっと楽しむ」がテーマでしょうかうれしい顔
参加を希望される方は、聞きたい事や知りたいことのほか、趣味や関心のあることを添えて自己紹介してくださいね
なにかと気忙しい時期ですが、たのしいひと時を過ごせたらなぁと思いますいい気分(温泉)

位置情報日時;12月28日(日)10時ごろ〜15時ごろ
自由集合、自由解散です
泊まりがけで参加するメンバーもいますので、10時前の参加もOKです
      
位置情報場所;京都市宇多野ユースホステル
〒616-8191 京都市右京区太秦中山町29
TEL 075(462)2288
http://yh-kyoto.or.jp/utano/index_j.html

電車電車、バスを利用の場合
JR京都駅より:烏丸中央口(京都タワー側)前の市バス乗り場B-4より26番「御室・山越行き」(ユースホステル前下車徒歩1分)
JR嵯峨野線乗り換え円町駅下車、西大路通りから市バス26番「御室・山越行き」乗り換え(ユースホステル前下車徒歩1分)
JR嵯峨野線花園駅より:タクシーで約8分
四条烏丸より:市バス26番「御室・山越行き」(ユースホステル前下車徒歩1分)
三条京阪/四条河原町より:市バス10番「白梅町・山越行き」または市バス59番「金閣寺・山越行き」(ユースホステル前下車徒歩1分)
嵐山より:市バス11番 終点「山越中町」下車徒歩約10分京福電車「帷子ノ辻駅」下車(北野線乗り換え)、鳴滝駅下車徒歩約12分
車(セダン)車でお越しの場合
名神高速道路京都南ICより:国道1号線 九条通 → 西大路九条 → 西大路丸太町 → 丸太町天神川→ 国道162号線 「福王子」を西へ約1分

位置情報持ち物;おんぶひも(お持ちの方)・会費(300円程度)・お茶湯のみ・お昼 おにぎり・お子さんの名札(お母さん用はこちらで用意します)
*おやつやおかずの持ち込み差し入れ、大歓迎です!
人数などは気にせず、ありあわせのものを持ち寄ってわいわいやりましょう♪
*天気がよければお庭で子どもを遊ばせながらおしゃべりできます晴れ
敷物やボールなど、”持っていけるよ!”という方がいらっしゃったらお願いします
事前によく見えるように記名していただけると助かります

位置情報内容;体験できるおんぶひも;しろくまさん・スリングテイル・ココモ・兵児帯・へこリング…など
その他;布おむつや布ナプキンなど、参加される方の趣味や関心によって随時更新えんぴつ

参加者でつくる会!…といったら聞こえがいいですが、司会および進行役不在(自分の子どもを追いかけているので受け持てない走る人あせあせ(飛び散る汗))の会ですたらーっ(汗)
初参加の方も楽しく参加できるような配慮はしますが、運営に関してはみなさんのできる範囲での心使いが頼りですうまい!
ご協力よろしくお願いします手(パー)

位置情報お泊り会;会場としておさえているお部屋で約10組の親子の宿泊が可能です(大人;3,300円 子ども;2,800円(4歳以上19歳未満)
遠方からお越しの方、もしくはゆっくり夜のおしゃべりを楽しみたい方はこちらにコメントいただくか、メッセージで問い合わせてください

*お父さんも一緒に宿泊されるときは別室(ユースホステルなので相部屋)になります
*お酒、食べ物の持ち込みに規制はありません
*1階の喫煙スペースのみ喫煙可能です

コメント(40)

  • [1] mixiユーザー

    2008年11月21日 05:26

    やっほー1番乗り!
    ってな訳でアコガレのおんぶの聖地(笑)京都行くぞー!

    名前:あかいくるま
    子ども:長女(1年生)次女(年少)三女(もうすぐ2歳)の三姉妹。
    当日は家族で旅行を兼ねてますのでどの子までくるか分かりません…

    持ってるもの:昔ながらの別珍尻包み型、別珍一本紐、いちけんほんぽ、
      兵児帯、へこりんぐ、おんぶりん、友達の作ったおんぶ紐など。

    でも旅行を兼ねてるので共通するものはやめて最小限でいきます。

    手作りカバーを持っていこうかな〜?

    今更ながらしろくま堂、手放したくせに気になります。
    ココモ、もう一回試したいなぁ〜

    と言うわけでよろしくお願いします。
    関東の田舎からやっていきますので生の関西弁に興奮しそう。
    話が通じなかったらすいません。
  • [3] mixiユーザー

    2008年11月21日 11:03

    まつ太郎さん!ありがとうヾ(^▽^)ノ

    今携帯からですので、詳しく書けませんが
    とりあえず参加表明。

    子供三人と一緒に参加します。宜しくお願いします!ムード
  • [4] mixiユーザー

    2008年11月22日 00:54

    あむたんと2人でお泊りから参加しま〜すヽ(・ェ・´o)ノ=з=з
  • [5] mixiユーザー

    2008年11月23日 16:13

    名前:(子育て)さとです。
    子供:長女4歳、長男2歳、次女3ヶ月と共に参加します。
    前日から宿泊します。

    関西でのおんぶの会は2年半振りですね。
    まっちゃんありがとう。

    年末押し迫ってからの開催なので、
    どれくらいの方が参加されるか分かりませんが、
    和気藹々と楽しい時間が過ごせるといいですね。
    宜しくお願いします。

    しろくまのおんぶ紐と、亀の甲の、いつもの姿で参加します。
    30年まえのおんぶ紐も念のため持っていきます。
    おやつは作れれば持っていきますが、適当に買っていくかも(*^_^*)。

    >あかいくるまさん
    我が家の子どもたちの関西弁。
    「おばちゃん、あかんで〜。ほんまやで。」とかいいますが、
    傷つかないでね(*^_^*)。

    宇多野での開催ですので、
    金閣寺や竜安寺(石庭で有名)、太秦映画村あたり観光名所も
    楽しんでってくださいね〜。



  • [7] mixiユーザー

    2008年11月23日 23:42

    3歳のお兄ちゃんと7か月のちびちゃん連れて岐阜から参加します車(セダン)


    >あかいくるまさん
    カバー、可能な範囲で持ってきていただけるとうれしいです
    カバーと布ナプ、お任せしちゃっていいですか?


    >Pさん
    参加人数にはまだまだ余裕があるのでゆっくりご相談くださいませ☆


    >子育てさとさん
    当日の進行、お願いします
    わたしは子守り担当にまわりま〜す手(パー)
    パワフルになった輝くんと遊ぶの楽しみ☆


    >namiさん
    お待ちしてま〜すうれしい顔


    >しえり@やよちさん
    京都は観光地だけあって交通手段も充実しているので、電車のほうが手軽な気がします
    加えて街中は走りにくいし…(太秦周辺の道のことはわかりませんが)
    初心者のかたこそぜひどうぞハート達(複数ハート)

  • [8] mixiユーザー

    2008年11月24日 05:50

    >さとさん
    おお!凹むかも。
    あと関西弁の絵本があってどうしても我々関東人には無理なので
    勉強させてもらいます。@長女ちゃんから。

    >まつ太郎さん
    準備ありがとうございます。
    カバー&ナプ了解です。
    でもナプはりるーさんのとフェリくらいですよ。
  • [9] mixiユーザー

    2008年11月24日 10:45

    自己紹介してなかった(>_<)

    はは… nami
    こ…あゆむ(♂1歳5ヶ月)

    今はへこおび(自作)を愛用してます
    へこりんぐをマスターできたら嬉しいデス☆
  • [11] mixiユーザー

    2008年11月27日 14:53

    おんぶ歴7ヶ月。初参加のみけたらみです。
    11ヶ月の娘とともに参加します。

    しろくまさんのおんぶ紐愛用者で、へこリングを試作中です。
    へこおびや一本紐も作ってみようかと夢を膨らませています。

    子供が生まれてから初めての遠出になるので楽しみです。
  • [12] mixiユーザー

    2008年11月29日 00:16

    名前:Gen*(げん*)
    子:娘2歳6ヶ月(開催当日)

    はじめまして。
    ぜひ(母子二人で)お泊り会から参加させてください。

    関西に妹一家と両親が住んでいるので
    年末に行こうかどうしようか〜、、、と考えていたところに
    イベントトピックを拝見し、参加を決意しました。
    普段はスリングと兵児帯を両方使っているので
    おんぶの「エキスパート」ではありませんが
    ぜひ、お仲間に入れてやってください。

    聞きたいことや知りたいこと:
    最近体重がアップしてきた2歳の娘の
    楽チンなおんぶ方法が知りたいです。
    ・・・以前はよく兵児帯にスリング用のリングを通して
    スリング抱っこや自己流おんぶをしていましたが、
    縫っていないので、ずり落ちてくるようになってしまいましたっ・・・

    趣味や関心のあること:
    布なぷ暦10数年です^^最近は月経カップにもチャレンジ。
    使っている方いらっしゃるかしら?
    あと、ファンデーションやチークなど
    カラーコスメを手作りするのが好きです。

    どうぞよろしくお願いします。
  • [14] mixiユーザー

    2008年12月01日 23:41

    〉みけたらみさん

    試作へこリング、ぜひお持ちくださいませ☆
    おんぶひも、素材や幅によって使い心地がぜんぜん違っておもしろいですよ〜
    兵児帯いくつか持っていきますね
    参考になれば幸いです


    〉Genさん

    わたしも体がシンドけりゃおんぶもしないし(そういうときはナゼか娘もおんぶを嫌がります)、
    おんぶひも忘れてバスタオルをスリング使いするようなへなちょこおんぶラーですたらーっ(汗)
    月経カップ、興味あります
    月経再開したら生理のトイトレに再チャレンジしたいです


    〉おっとっとさん

    わたしの地元でもおんぶはおじぃちゃま、おばぁちゃま世代のツボですね
    兵児帯おんぶや亀の甲、ねんねこはさらにツボるみたいで昔話の花が咲きます
    兵児帯は鎖骨への負担が分散しやすくていいかもしれませんね
    おっとっとさんにあったおんぶが見つかるといいですね

  • [17] mixiユーザー

    2008年12月08日 00:07

    こんにちは。
    3歳7ヶ月の息子がいます。
    前向きに検討中です!
    よろしくお願いします!!
  • [18] mixiユーザー

    2008年12月08日 14:35

    >まぎ君 さん
    よかったらぜひ、次回を企画してください(*^^*)
    一度参加していただければわかりますが、もともと誰が呼びかけても成り立つような集まりなのです
    今回は年の瀬ということもあって、参加を断念された方も多いのでぜひ☆
    わたしも都合をつけて参加したいです


    〉チコラタさん
    のちほど連絡先(携帯)を連絡させていただきますね
    次回も(たぶん)あると思いますので体調を優先なさってくださいませ


    〉まりぽちゃん
    一緒にまいりましょう♪
    方向音痴だし、道案内ヨロシク
  • [19] mixiユーザー

    2008年12月09日 15:48

    はじめまして

    さとさんのブログでこの会を知り、
    さっそくコミュに加入させていただきました!

    是非参加させていただきたいです。

    母の名前:ameco
    3ヶ月の息子:ユキマン

    おんぶ紐はしろくま堂さんのものを購入しましたが
    まだ息子の首が座りきってないので未使用。
    初心者にもなってない超新米ママです。
    現在は日の大半をスリングで子育て中です。
    息子が2ヶ月になった11月中旬から布オムツ&ECをスタートしました。

    当日は先輩ママさんたちのおんぶ紐他の活用術を知りたいです。
    また、布オムツやEC、おんぶ紐については
    ネットで調べて自分なりに実践しようとしているものの
    実践者が周りにはいないので
    リアルにお話できるこの機会、かなり楽しみです!
    どうぞよろしくお願いいたします。

    当日は、旦那さん運転で息子と3人になると思いますが
    旦那さんも行かせてもらっていいでしょうか・・・?
  • [21] mixiユーザー

    2008年12月10日 13:51

    >amecoさん
    スリングにしてもおんぶにしてもまさに”百聞は一見にしかず”だと思います
    おんぶひも、お持ちくださいね
    6か月になるおんぶ慣れした長女がおりますので、どうぞ練習していってください

    〉gromitさん
    gromitさんのような方、ほかにもいらっしゃるような気がします
    できるだけ気軽に参加してもらいたいなぁという思いがあって、今回の集まりについては詳細を公開することにしました
    (そのせいで逆に参加をためらわれたり、思いとどまった方がいらっしゃったらごめんなさい)
    こちらにコメントせずに直接会場にお越しいただいてもかまいませんよ
    ただ、いきなり会場で声をかけていただくのも難しいと思うので、こっそり(?)メッセージいただけると助かります
    当日はすごーくオープンな感じで、あちこちでお母さんたちが好きなおしゃべりをしてると思います
    どうぞ、”偶然”通りがかってくださいませ☆
    興味がありそうな様子に気がついたら、お声をかけさせていただきます=*^-^*=

  • [22] mixiユーザー

    2008年12月10日 14:50

    7歳(男)3歳、1歳(女)連れて参加予定、年賀状次第でお泊りOKですが未だに手付かずの年賀状・・・

    おんぶ紐いろいろ持ってますが最近しろくま堂と赤ちゃん本舗で買ったおんぶ紐が多いかな〜。
    ディディモスも持ってるが使いこなせず・・・対面だっこ紐のはぐくまくんも最近全然使わず・・・
    スリングは体によくないと知った3人目どんどんオークションへ出してます。

    布おむつも3人目ともなると漏れが酷くなってきた〜カバーを買い足すか悩む〜。

    まっちゃん〜楽しみにしてるよ〜。我が家も現在2人が風邪ひいてるのでそれまでによくなってるといいな〜。男の子の子守役にお兄ちゃんを連れて行きます

    あっかんべー
  • [23] mixiユーザー

    2008年12月10日 15:12

    みなさんへ

    楽天の日記(さと式子育て)のほうで、このイベント
    オープンにしてしまってます。
    まつ太郎さんのコメントにあるように、
    なるべく、気軽に参加できる、気楽な集まりにしたいので
    おゆるしください。宜しくお願いします。

    いつも「こんにちは〜、子供さん何ヶ月なんですかぁ〜?
    どちらから来られたんですか?」って感じで
    隣のママに話しかけて、どんどん輪がひろがるような感じです。

    だいたい、みんな、初めての参加の方です。

    終わったときには、「あ、アレもきいとけばよかった。
    アレためさせてもらったらよかったな。
    もうちょっとあの人とお話したかったな」
    ってかんじで、1回じゃ消化不良な感じ〜と思うかも知れませんが、
    何度か参加してる方でも同じような思いです。(笑)

    どうしようかなぁ〜と悩んでる方、
    とりあえず、「予定が未定で悩み中です」と前置きした上で結構ですので、
    「参加するかも知れない」表明をしてみませんか。
    簡単な自己紹介だけでも結構ですので。
  • [24] mixiユーザー

    2008年12月11日 00:44

    〉mizukiちゃん

    設備のほどは不明だけどキッチンが使えるらしいよ
    何かやりたいなぁと思うけど、また次の機会でもいいかな?
    ディディモスの取り説もいっかい見せて〜
    カバーの買いたし、悩むよね
    のびのびになってたけど、やっぱ手作りしようかな・・・
    いろんな手作りカバーがみたいです

    〉さとちゃん
    広報ありがと♪
    さとちゃんの日記でイベントを知った、という方から問い合わせがありました
    やっぱmixiだけだと目につきにくいみたいです
    なかよしママさんの集まりじゃなくて、いろんなお母さんに気軽に参加してもらえるようにしたいです
    でも、参加”したいなぁ”表明はあったほうがいいよね
    毎回毎回、会だけでは時間が足りないと感じるので、こちらをお借りしてちょこっとでも交流していれば、話が早いかなぁと思うのです
  • [25] mixiユーザー

    2008年12月11日 08:35

    初めまして。

    2歳8か月の男の子と、6か月の女の子のママです。

    一人目も結構おんぶはしてたのですが、二人目はほんとおんぶにお世話になりっぱなしです。
    ここ最近は毎日夕方〜夕飯終わるまでくらいはおんぶで過ごしてます。

    オムツもまだ上の子がはずれないので、
    二人分の紙おむつを買いに行くのは大変だし、お金もかかるので
    二人目は生まれたときからずっと布おむつです。


    楽しそうなイベントだなぁって思って行ってみたい!のですが・・・
    年末のためその日から帰省することになってて・・・。
    残念です。

    また次の機会には参加したいです。
  • [27] mixiユーザー

    2008年12月13日 17:01

    >まつ太郎さん

    練習、お嬢さんでさせてもらっていいんですか?
    母も子もおんぶになれておらず、
    なかなかしっくり来てないので嬉しいです!

    ありがとうございます!
  • [28] mixiユーザー

    2008年12月13日 23:18

    皆さん、はじめまして

    5歳と1歳1ヶ月の兄弟がいます

    上の子の時に、リュック型のおんぶと抱っこ兼用を買って使っていましたが
    どうも、肩が凝るんですよね・・・
    でっ、二人目の時にばってんおんぶ紐を購入したのですが
    今一、使えこなせていません・・・汗
    なので、おんぶ紐初心者ですが、参加しても良いですか?

    オムツは、お出かけ以外は布を使用しています。

    よろしくお願いします。

  • [30] mixiユーザー

    2008年12月15日 22:31

    はじめまして(*^_^*)
    私も長男の時からばってんおんぶ紐愛用してますが
    どうしても長時間は首や肩が痛くて無理です(^_^;)
    さとさんのように1日中おんぶで過ごしたいです。

    いつも勇気がなかったのですがぜひ参加させて頂きたいです(*^_^*)

    名前:ミミ
    長男(4歳)
    次男(もうすぐ11ヶ月)
    あと、夫と友人夫妻(妊婦さん)で参加したいと思います(*^_^*)

    よろしくお願いします♪
  • [31] mixiユーザー

    2008年12月22日 01:45

    * * *参加表明いただいたみなさま* * *

    とても心待ちにしていた今回の会なのですが、わたしを含めた家族の体調がおもわしくなく、悩んだ末に中止にさせていただくことにしました
    年末の忙しい時期に日程をやりくりしていただいた方にはほんとうに申し訳ありませんm(_ _;m)

    #18でも書いたように、おんぶの会が開きたい!という方がいらっしゃいましたら、できる範囲でお手伝いしたいなぁと思っています

    わたしの住む地域では、児童センターや助産師さんからおんぶの会をご依頼いただいています
    助産師さんいわく”経験者のちょっとしたアドバイスが欲しいのよ〜”とのこと
    こちらのコミュでときおりおんぶがちゃんとできているか自信がない、といったコメントをみかけますが、お母さんが苦しくなく、赤ちゃんの機嫌が悪くないならそれでいいんじゃないかなぁと思います
    もちろん、もっと楽になるコツがあるかもしれませんが、の〜んびり試行錯誤を重ねて、ふたりの心地よいポイントを探っていくのも育児の宝物なんじゃないかなぁと思うのです
    おんぶの会って、おんぶのマスターがいてコツを指導する場ではなくて、それぞれの育児のコツ(宝物)を交流し合える場なんですよね
    いろんな地域でいろんなおんぶの会ができて、そんな交流の場が広がっていったらいいなぁと思っています

    家族のようすをみていると、風邪は体の大掃除なのかな?という気がします
    しっかりお掃除して新年をすこやかに迎えられるよう、心をこめて看病したいと思います
    みなさまも体に気をつけて、よいお年をお迎えください

    *まつ太郎*
  • [32] mixiユーザー

    2008年12月22日 05:08

    了解しました。
    私も妊娠が発覚し、京都までの道のりが心配な時期でもあるので
    悩んでいたところでした。
    まつ太郎さんには準備を色々してもらっていたところでしたのに
    すいませんでした。
    ぜひまたリベンジしましょう!!

    おんぶの会@埼玉、いつか開きたいです!!
  • [34] mixiユーザー

    2008年12月22日 08:57

    みなさまへ

    まつ太郎さんから連絡をいただいたときに、
    実は私もここのところずっとすっきりしない体調が続き、
    夫婦げんかもしてみたりしましたが(爆)
    どうもパキッとスキッとしないので、
    今回は短時間だけ顔出して、さっと帰宅しようかな?
    はたまたキャンセルしようかな?と悶々としてましたので、
    「思い切って今回は中止しましょうか」という話を切り出しまして
    中止の結論に至りました。
    楽しみに待っててくださったみなさん、
    日程調整などいろいろして頂いたのにすみません。

    またいい季節になったら、関西でもどこかいい場所でできるといいですね。
    職場復帰する8月までは時間が自由ですので
    余裕があれば、企画したいとおもいます。
    が、わたくし企画力には全然自信がありませんので(^_^;)、
    もし、いい場所とかご存知の方おられましたら、
    一声かけて頂けたら、私も一緒に声掛けなどさせて頂きますので
    宜しくお願いします。

    我が家は普通の風邪が2サイクルか3サイクルめに入って、
    3ヶ月の娘も2回目の風邪で鼻水出してます(^_^;)。
    みなさまも、十分お気を付けてよい年をお迎えください。

  • [35] mixiユーザー

    2008年12月22日 13:49

    こんにちは。参加表明させていただいているGen*です。
    今回の件、残念ですが、みなさまが健やかに新年を迎えられるようにお祈りしてます。
    私は個人的に28日の夜から枚方に住む妹宅に行き、新年は両親の住む淡路で迎える予定です。
    すでに切符を購入してしまい、この時期ですので他の新幹線や飛行機は満席で、変更は事実上不可能に近いのと、せっかくもあるので27日は京都でなんとか過ごしたいと思っています。ユースがまだ空いていれば、そちらに泊まろうと思います。
    他に京都で過ごされるかた、いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
    またの開催、楽しみにしています☆
  • [36] mixiユーザー

    2008年12月22日 21:22

    Gen*さんへ

    今回は突然の中止で申し訳ありません。
    メッセージ送ってますので、一度目を通してみて下さいね♪

  • [37] mixiユーザー

    2008年12月23日 00:01

    > さとさん
    申し訳ないだなんて、とんでもないです。
    中止は残念ですが、体調をくずしてしまっては楽しいはずの会も
    後味の悪いものになってしまいますし、すごく迷われたことでしょうね。
    お気になさらないでくださいネ。(まつ太郎さんも。。)
    メッセージ、ありがとうございました。
    遅くなってしまいましたが返信しましたので
    お時間のある時にご確認いただけるとありがたいです☆
  • [38] mixiユーザー

    2008年12月27日 22:18

    今回は非常に残念ですが、仕方ないですね・・・!

    季節の良い時期にぜひ再企画おねがいします!
    それまでせっせと自分流におんぶのやり方を
    模索しておきます^^

    みなさま
    よいお年をお迎えくださいませ〜
  • [40] mixiユーザー

    2008年12月28日 02:20

    >amecoさん

    今回はほんと申し訳なかったです
    その後うちでは娘が中耳炎を発症しまして、かなりかわいそうな状況です
    (えらい咳や鼻水にもかかわらず、本人がわりとご機嫌なのが救いです)
    次の企画がどうなるかわかりませんが、ご縁があることを願ってやみません

    おんぶの試行錯誤、きっと楽しい思い出になると思いますよ
    わたしも毎日が新鮮な発見の連続です
    いつか交流できる日がありますように☆


    >やよちん@さん
    ほんとごめんなさいm(_ _"m)

    肩の痛み、原因は人によっていろいろあるように思うんですが、お写真見るかぎり、おんぶの仕方はそれほど悪くないように思えます
    わたしの経験からだと、家事に集中して猫背気味になってしまうとかなりきます
    さらにしゃがんだ姿勢で腰まで丸めていると、腰にもきます
    猫背や腰を丸めた姿勢は娘も苦しいようで、背中でむんむんいってます
    そんなときはちょっと家事の手をとめて、腰と肩を両端に、背骨をふにふにくねらせるとかなり楽になります(娘も背中でよろこんでます)

    出産した産院で教わった「肩回し」もかなりいい感じです
    これは肩甲骨のつけねを軸に、ひじでできるだけ大きな円を描くように肩をまわします
    もともとは乳腺のしこりを解消したり、母乳の出をコントロールするための方法なので、おんぶひもで圧迫される乳腺のケアにもなりそうです
    母親ってほんと肉体労働ですよね〜
    先週はお兄ちゃんも調子が悪かったので、娘をおんぶしているときはお兄ちゃんを抱っこ、お兄ちゃんおんぶして娘に授乳という状態でした

    東海地区のおんぶの会ですが、来月より岐阜県各務ヶ原市の助産院にて定期的におんぶの会を開催します
    こちらはおんぶに限らず、布オムツや離乳食、断乳など、育児にまつわるもろもろを、みんなで情報交換しあう場になる予定ですが
    よろしかったらこちらのコミュで詳細をご確認ください

    http://mixi.jp/view_community.pl?id=1395400







mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月28日 (日)
  • 京都府
  • 2008年12月28日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
9人