mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12月のうみつきの日は、麻の葉模様の刺し子体験♪

詳細

2011年11月25日 16:52 更新

じわじわと冬の寒さがやって来ていますね。
みなさん、冬の備えはいかがですか?
我が家は省エネのために今年はコタツを出そう!と思っていますが、
気持ちよすぎて根っこが生えて出られなくなってしまうので、
まだ悩んでいます〜><
みなさんのおすすめ防寒対策教えてください〜!
コタツでの“のんびりタイム”に似合うのはちくちく・・・あみあみ・・・♪
今年はコタツでみかんでも食べながら、ちくちくかあみあみしたいなあなんて思ってます。

今日はそんな私かおりと本田屋女将が担当することになったうみつきでのちくちくタイムのお知らせです。

日本の伝統の刺し子。
木綿や麻の布地に一針ひとはり手作業で模様を描きます。
元々は布が手に入らない時代の布の補強として発展したものだそうです。
その手仕事から生まれる美しさにほれぼれします。
日本の母として刺し子を体験したい^^
そんな想いがありました。

ちょうどそんな時、情報誌ぷかぷかvol.2に編集中に何度も登場する麻の葉模様を見ていました。
裏表紙の“麻の葉模様の肥後手まり”に、表紙を開いた最初のページにも“麻の葉模様のふきん”をスキャンして載せています。
麻は成長が早くまっすぐ育ちます。子どもたちが麻のように健やかに育ちますように・・・そんな願いを込めて、昔から産着の模様によく使われてきました。
ぷかぷか2号を通して、ますます、麻の葉模様が好きなった私たち!

“麻の葉模様の刺し子体験”を企画したい!

そんな思いに駆られ、早速、12月15日のうみ・つきの日に“おかあさんじかん”として、ちくちく麻の葉模様の刺し子を体験する企画を立てました。
コタツはないけど、小学生の頃から刺し子に親しんでいるこんどうさんをゲストに一緒にちくちくしながら語りましょう♪

ウェルパルにコタツ持ち込みたいくらい!


写真はイメージで刺し子のふきん。当日は、刺し子のコースターをちくちくします。

日時:12月15日(木)10:00〜12:00
場所:ウェルパルくまもとイベント広場
ゲスト:こんどうともみさん(うぶや)
参加費:800縁(円)※ゲスト謝礼、刺し子コースター材料費含む
※おかあさんがちくちくタイムに集中できるように、子どもの見守りがありますので、
お子さん連れで是非どうぞ★

ゲストプロフィール;うぶや こんどうともみ
お母さん歴3年。布ナプキンや胡粉ネイルなど女性の心と体にやさしいモノたちの販売やそれにまつわるワークショップを開催している。屋号の”うぶや”は昔月経中やお産の際に使われていた”産屋”のように女性たちをつなぐ場になればとの想いを込めている。
小学校の手芸クラブで刺し子デビューして以来、生活の中に刺し子を取り入れている。


お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで

件名に「12月15日刺し子体験」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・同伴するお子様の年齢
・参加への思い
を書いてお送りください。

ご参加お待ちしています♪

うみ・つきの今後のイベント予定

12月8日(木) プレママ整体
12月15日(木) おかあさんじかん〜麻の葉模様の刺し子体験♪〜
1月12日(木) プレママ整体
2月9日(木)プレママ整体
3月8日(木)プレママ整体

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2012年01月03日 22:59

    本格的な冬の到来ですね。皆様お元気ですか?本田屋女将です。

    クリスマスがあともう少しでやってきます。
    みなさん、どんなプランをお持ちでしょうか。
    私は・・・お豆腐を使ったマクロビオティックのケーキを作って
    家族を驚かせたい・・・とただいま計画中です(^^)
    いずれにしても周りのみんなの心がほっと温かくなるような
    そんな一日に出来ればいいなと願っています。


    大変遅くなりましたが、15日に行われました「うみつきの日」のレポートを
    お届けします。

    針仕事が大の苦手の私。
    手縫いの世界をちょっと覗いてみたい、あわよくば好きになりたい・・・
    そう思って、かおりさんと「おかあさん時間〜麻の葉模様で刺し子体験〜」を
    企画しました。

    小学校5年生の頃から刺し子に親しんでいたという
    「うぶや」のこんどうともみさんをゲストにお迎えして
    まずは刺し子の「ルール」や「いわれ」などを教えてもらいながら
    体験スタートです。



    隣りの会議室では、ゆのはら病院の育児サークルHUGの
    クリスマスコンサートが行われていて・・・。
    バイオリン、チェロ、ヴィオラの四重奏をBGMに、
    暖かな日差しの中、豊かな時間を満喫させてもらいました。Lucky!



    一般的には上の写真のような花布巾というものに多用される刺し子模様ですが、
    この日は時間内に完成できるようにということで、
    コースターサイズのリネンにちくちくしました。



    手を動かしながら、お喋りにもたくさん花が咲きました。
    この日は、関東から熊本へ移住(避難)してこられている方のご参加があり、
    なぜ移住先に熊本を選ばれたのかというお話や、スタッフとその方の間に
    偶然にも共通の友人がいたりして、大変に盛り上がりました。
    お子さんが生まれたばかりということでしたので、
    参加者の皆さんにお声かけさせていただき、
    使わなくなったベビー服やベビーカー、おまるなどなど、
    たくさんのプレゼントを差し上げることができました。
    皆様のご協力に心より感謝いたします。

    また、刺し子は日本の伝統の文化・・・ということで、
    スタッフちびすちゃんが手作りの苺大福を作ってきてくれました!
    さらには、自宅から抹茶茶碗を持参して美味しいお抹茶まで点ててくれて!



    大福は白玉粉と電子レンジで意外と簡単に作れるのだそうです。
    何かの機会にここでレシピを披露して頂けたら嬉しいな〜(^^)

    スタッフのばななんさんからも、自家製干し柿の差し入れ♪



    渋柿だったことが信じられないくらいに甘〜い甘〜い干し柿。
    どうしたらあんなに美味しい干し柿が作れるのでしょうか。
    めいこさんにもぜひ作り方を教えて欲しいです。

    楽しい時間を、皆様ありがとうございました。


    ******************************************************************


    寒い毎日が続きます。
    マイコプラズマやインフルエンザ・・・・
    しばらくは子どもの病気が気になりますね。

    最後に「うがいと手洗いの基本」をお伝えして
    レポートを終わりたいと思います。
    外から帰ったら大人も子どもも実践しましょ〜。

    <手洗いは6ステップ>

    ?両手の平をよくこする。
    ?両手の甲をよくこする。
    ?指先と爪の内側を十分に。
    ?指の間を十分に。
    ?親指と手の平をねじり洗い。
    ?手首も忘れずに。

    <うがいは3回に分けて>

    ?強めにくちゅくちゅ・・・まず食べかすやウイルスを取り除きます。
    ?16秒間ガラガラ・・・上を向いて喉の奥まで届くように。
    ?もう一度16秒間ガラガラ・・・これでしっかり喉が洗浄されます。


    元気な体でクリスマスとお正月を楽しみましょう。
    愛と感謝をあなたへ。

    本田屋女将でした(^^)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月15日 (木)
  • 熊本県
  • 2011年12月15日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人