mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了SF乱学講座:諏訪力〜縄文からものづくりまで 2011年7月の予定

詳細

2011年06月16日 01:53 更新

SF乱学講座2011年7月の予定

タイトル:諏訪力〜縄文からものづくりまで

講師  :石埜穂高氏 (フリープランナー/コピーライター )

レジュメ:

1.諏訪の概観
・地勢:フォッサマグナと中央構造帯の交点、日本一標高の高い都市圏、本州島のヘソ=諏訪湖
・社会:人口21万(諏訪市、岡谷市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村)に社長が2千人以上
・産業:セイコーエプソンを核に精密・光学・電子産業が高度集積。製糸業からの転換。醸造業も。
 温泉湧出量全国3位の観光都市でもあるが、サービス業は下に見られる。CATV普及率98%
・文化:諏訪大社(上社本宮・前宮、下社春宮・秋宮)と御柱祭を核とする。諏訪人気質は理屈っぽく、
 在野・反骨の精神に富む。古語を残す諏訪弁(ごしたい、あらびる、ズク??)
 
2.縄文の力
・縄文のビーナスや水煙土器に代表される、豪華・多様な土器・石器を持つ中期文化の華
・前期初頭に東海系・南関東系・北関東系の文化が合流、山岳民族3千年の聖地を築く?
・縄文研究は在野の研究者が牽引。藤森栄一(縄文農耕論)、田中基(縄文図像学)ら 
 
3.諏訪信仰の力
・御柱と「小宮の御柱」、伊那・北信・安曇に遍在する御柱=合祀を許さなかった諏訪信仰
・「精霊の王」ミシャグジの広がり:関東甲信越に遍在する自然信仰・石棒/樹木信仰
 
● 世界に遍在する柱立て
・ネパールの柱祭=ビスケートジャートラ、マッチェンドラジャートラ、インドラ・ジャートラ【映像】
・ベトナム中部高原の柱祭、韓国の鳥柱、中国の柱祭=ミャオ族の柱祭、トン族の鼓楼【映像】
・クリスマスツリー、メイポール、門松、新盆の高灯籠
 
● 日本列島の歴史に通底する柱立て
・縄文の柱立て(三内丸山、真脇)、弥生の柱立て(吉野ヶ里)、弥生の土器絵画
・出雲大社の岩根柱・心の御柱、伊勢神宮の心の御柱、祇園祭の山鉾
 
● 諏訪信仰の深層
・世界樹の思想/十日思想、田中基さんの宇宙図
・葛井の清池、蛙狩り、御頭祭、ミシャグジ……
・諏訪の本地垂迹説=盆地を曼荼羅に見立てた神長官守矢満実
 
4.ミシャグジとものづくり
 
● ミシャグジの広がり
・御頭御社宮司総社、各地のミシャグジ社、湛え木、縄文の石棒
・石棒と石の地蔵、ご神木と一木造り仏像、大黒様
・前宮鶏冠社、御室社と泉野の穴倉、能楽翁の舞と蹴鞠
・御所前の出産土器
 
● 現代のミシャグジ
・出産土器〜縄文のビーナス〜ウーパールーパー〜「カワイイ」キャラクターたち〜守矢諏訪子
・日本に特有のロボットキャラクターとヒューマノイドロボットたち
・地鎮祭〜新車交通安全祈願〜小惑星探査機「はやぶさ」
・ミシャグジと近代システムの結合=明治の基幹産業「諏訪製糸」
・世界初の人工補助心臓、サンメディカル「エヴァハート」
 
5.諏訪力のメッセージ
 
● 井の中の蛙力
・諏訪清陵高校の校是=自反而縮雖千萬人吾往矣=常に自分の頭で一から考える習慣=三澤勝衛
・ものを考えない「大海のクラゲ」の愚かさ=ポピュリズムとしての経済至上主義、グローバリゼーション
 
● 土人の力
・御柱男=土人=自然神の手ごたえを知る現代人
・いまだに近代人であろうとする愚かさ=天地自然を軽んじる科学至上主義、唯一神教的世界観
 
● ズクの六千年王国
・世界遺産の東西比較:熊野古道(紀伊山地の霊場と参詣道)とエルサレム(旧市街とその城壁群)
・縄文以来の自然信仰に立脚して近代化を歩んだ諏訪=ズクの六千年王国
・均一化・集中化の時代から分散化・多様化の時代へ:天然ガス利用、八ヶ岳山麓の水車発電……
・自反而縮雖千萬人吾往矣=反均一化・反集中化の精神=21世紀思想へ!
 
                                                       以上

開催日時:2011年7月3日 日曜日 午後6時15分〜8時15分
会場:高井戸地域区民センター 3F
参加費:千円
地図↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F49.354&lon=139%2F37%2F11.256&layer=1&sc=2&ac=13115&mode=map&size=s&pointer=on&column=close

以上

*************************************************************************************

会場へは、京王井の頭線高井戸駅のプラットホームから見えている特大の煙突が目印になります。
駅の改札口をでてすぐの歩道橋で、環状8号道路をわたって下さい。
歩道橋をおりて環状8号道路を右手に行き、三菱東京UFJ銀行、ヤマザキショップ、ケンコーマヨネーズの前を進むと杉並区高井戸区民センターの表示があります。その右手奥のプレハブの建物が会場になります。

いつも近くで二次会をやっています。だいたい10時くらいまでです。

SF乱学講座はどなたでも参加できる公開講座です。

事前の申込は必要ありません。開催日に会場へ直接お越し下さい。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月03日 (日) 18:15-20:15
  • 東京都 杉並区高井戸地域区民センター
  • 2011年07月03日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人