mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了政治はいかに報道されてきたのか ― 政治報道の特徴と課題

詳細

2011年08月14日 16:05 更新

申し込み締切日:2011-11-08 / 政治 / 学内講座コード:1112002



主催:日本大学総合生涯学習センター[日本大学総合生涯学習センター(通信教育部3号館)(東京都)]
問合せ先:日本大学総合生涯学習センター TEL:03-5275-8888

開催日 11月 9日(水)、11月16日(水)、11月30日(水)、12月 7日(水)、12月14日(水) 講座回数 5回
時間 13:00〜14:30 講座区分 後期 
入学金 なし 受講料 10,000円 定員 50
補足


講座詳細
【講座の趣旨】
テレビ政治の展開以降,政治は人々の身近な存在になりました。一方で,私たちが政治に限らず,社会の出来事を知り,そして理解することをマスコミに頼っていることも事実です。そこで今回の講座では,報道とりわけ最近の政治報道を取り上げて,政治報道の本質に迫ってみたいと思います。政治報道はどのように取材し,どのように記事にされ,一般の私たちに届けられるのか。それはどのような影響を私たちの生活に与えているのかを考えてみたいと思います。報道の現場で活躍をするジャーナリストや政治事情に詳しい研究者の視点から,日本の政治報道の特徴と課題を掘り下げていきます。

【講座の概要】
第1回 11/ 9日(水) 講師:岩渕 美克
 内容:政治はいかに報道されてきたのか
 詳細:55年体制,連立政権の時代,2大政党制の時代と,日本政治の体制転換に伴い,政治ジャーナリズムはどのように転換してきたのでしょうか。政治体制と政治取材の特徴を歴史的に見ていきます。

第2回 11/16日(水) 講師:、川松 真一朗
 内容:政治はどのように伝えられているのか
 詳細:政治家の言葉が軽くなっています。言葉の重要性を知り尽くしたアナウンサーはどのようなことに注意して政治を伝えてきたのでしょうか。昼の番組などで政治を伝えていた経験を踏まえ,どのようにテレビは政治を伝えているのかを解説します。

第3回 11/30日(水) 講師:、春川 正明
 内容:テレビはどのように政治を報道しているのか
 詳細:小泉政権以降,テレビが政治報道の中心になりました。テレビ報道の取材方法や報道の特徴を小泉政権以降の日本政治と重ね合わせて,政治の現場で取材を続けるジャーナリストが解説します。

第4回 12/ 7日(水) 講師:、中井 孔人
 内容:報道の問題とテレビの取り組み方はどのようなものか
 詳細:テレビの番組や報道,CMも当然のことですが,企業として内部審査を行っています。そうした内部審査があるにもかかわらず,報道にいろいろな問題が出ることも少なくありません。考査部長として,法務部長として長くテレビの企業法務に携わってきた講師が解説します。

第5回 12/14日(水) 講師:岩渕 美克
 内容:政治はいかに報道されるべきか
 詳細:今後の政治報道はいかにあるべきでしょうか。政治報道の目的は,政治の理解を深めることももちろんですが,それを通じて政治関心を高めることも重要な要素です。ともすれば関心を高めるには本質的なものよりもエンターテインメントを重視する傾向も見られます。あるべき政治報道の姿を考えます。


講師陣
名前 岩渕 美克
肩書き 日本大学法学部教授
プロフィール 昭和62年慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。修士(政治学)。日本大学法学部専任講師,助教授を経て,平成14年度より現職。専攻は政治コミュニケーション論。
学会:日本選挙学会理事,日本マス・コミュニケーション学会理事,日本政治学会
著書:『グローバリゼーションの危機管理論』(共著)芦書房,『政治社会学』(共編著)一藝社など。

名前 川松 真一朗
肩書き 元テレビ朝日アナウンサー
プロフィール 日本大学法学部法律学科卒業。平成15年テレビ朝日にアナウンサーとして入社。報道番組,「ワイドスクランブル」などのコーナーで活躍していたが,平成23年3月に退職。学生時代はラグビー部に所属。

名前 春川 正明
肩書き 読売テレビ放送解説副委員長
プロフィール 関西大学社会学部卒業。昭和60年読売テレビ入社。ロスアンゼルス支局長, 「ウェークアップ」チーフプロデューサー,報道部長などを歴任。平成19年より現職。学生時代は野球部に所属。
ほかに関西大学講師も務める。

名前 中井 孔人
肩書き 日本テレビ放送網コンプライアンス推進室法務部長
プロフィール 昭和57年一橋大学社会学部卒業。日本テレビ入社。政治部,選挙デスクなど歴任し,コンプライアンス推進室考査部長を経て,平成20年より現職。学生時代はアイスホッケー部に所属。ほかに日本大学大学院新聞学研究科講師も務める。
学会:日本選挙学会,日本マス・コミュニケーション学会。


http://extension.nihon-u.ac.jp/course/list/ct_17/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年11月09日 (水) 13:00〜14:30
  • 東京都 千代田区三崎町2−2−3日本大学総合生涯学習センター
  • 2011年11月09日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人