mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了映像ジャーナリスト玉本英子氏講演会

詳細

2011年08月16日 23:59 更新

DAYS JAPAN関西サポーターズクラブからのお知らせです。


(以下転送・転載歓迎)
================================
☆☆☆☆DAYS JAPAN関西サポーターズクラブ読者会☆☆☆☆

〜イラク2011 人々の暮らしは今・・・〜
 映像ジャーナリスト玉本英子氏講演会

2003年アメリカ、イギリスなどの有志連合によるイラク侵攻から、
8年目を迎えました。
イラクに関する報道は私たちにほとんど届かず、人々のイラクへの
関心は著しく低下しています。果たして、イラクの人々は平穏な
生活を取り戻したのでしょうか?
普通の人々が、普通の生活を過ごすことができているのでしょうか?

2001年以来、玉本英子さんは毎年イラクに取材のため入り、
イラク戦争の実相、イラクの人々の生活を見続けてこられました。
今年も3月上旬から5月下旬までバクダッドを中心に取材された玉本さんから、
イラクの現状、人々の暮らしについて報告いただきます。

~~~玉本英子さんからのメッセージ~~~
フセイン政権崩壊から8周年を迎えたバグダッド。しかし独裁が去ったあと、
人びとに降りかかった惨禍は今も続いています。
「独裁からの解放」とともにこの国にもたらされた占領、イラク人どうしの
殺し合いと対立。
そのはざまで、行き場を失った人びとがとにかく今日を必死に生きなけれ
ばならない。
それが8年を経たバグダッドの姿でした。

~~~玉本英子さんプロフィール~~~
1966年東京生まれ。デザイン事務所勤務を経て1994年よりアジアプレス所属。
アフガニスタン、コソボなど中東や紛争地域を中心に取材。2001年以来、
イラク取材は11回におよぶ。2004年、ドキュメンタリー映画「ザルミーナ・
公開処刑されたアフガニスタン女性を追って」を監督した。
共著に「アジアのビデオジャーナリストたち」(はる書房)、
「イラクで私は泣いて笑う」(JVCブックレット)

日時:2011年9月17日(土)13:30〜16:30(開場13:15)
場所:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)5F
 セミナー室2
   ・京阪「天満橋」駅下車、東口方面改札から地下通路を通って1番出口より東
へ約350m
   ・地下鉄谷町線「天満橋」下車、1番出口より東へ約350m
   ・JR東西線「大阪北詰」駅下車、2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m
   地図 http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
定員:50名
事前予約は不要ですが、人数把握のために事前申込していただけると助かります。
参加協力費:1000円
主催:DAYS JAPAN関西サポーターズクラブ
   hppt://www.daysjapan.jp/
共催:アムネスティインターナショナル死刑廃止ネットワーク
協力:アジアプレスインターナショナル、イラク戦争の検証を求めるネットワーク関
西、
   市民社会フォーラム、(2011年8月8日現在)
お問合せ・申込先 DAYS JAPAN関西サポーターズクラブ
         v-kansai@daysjapan.net

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月17日 (土)
  • 大阪府
  • 2011年09月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人