mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第217回 寺子屋 4月10日(水曜日)

詳細

2013年04月06日 13:31 更新

第217回 寺子屋 4月10日(水曜日)19:00〜21:00 

ビルがセキュリティー管理の為、6時以降入口が入れません。
人が入った瞬間(あるいは出た瞬間)、ビルに入ってください。(エレベーターは7時まで使用出来ます。) 会議室に直接入らず、入る前に私の席(Suite 601 ) に来てください。
参加メンバーはビルの下に7時に集合してください。
遅れて来る人は、7時30分、8時に下からTELください。
0412−611−668

よろしくお願いします。

寺子屋 IN 福岡の内容は下記コミュで見れますよ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5233738

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.: *:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:

1)考える時間
2)学ぶ時間(仲間の意見から学ぶ)
  OUT PUT、IN PUT シェアー
3)存在意義、行き先を確認する時間
4)癒しの時間(クリーニング、感謝、深呼吸)

活人とは?: 活き活きと輝き 格好よく生きる(たまには格好悪いのもOK) 
人から必要とされる存在 人の役に立つ存在 誰かさんに喜んでもらう存在
頼られる人 認められる人 尊敬される人 感謝される人 感謝出来る人
人から愛される 大切な人を愛せる
心の平安を楽しむ そして 楽しく生きる 

何が自分にとって一番大切なものか?知っている。
全ての価値観が研ぎ澄まされる。中心軸がはっきりする。
ぼやけているものを、毎週クリアーにする。
毎日毎秒していることは、全てその一番大切なことに繋がることだと
意識出来て生きている。
日々の1歩の足跡には、ちゃんと意味がある生き方。

そんな生き方を目指します。

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.: *:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:

【復習】

「離見(りけん)の見」

「人間は、生きる意味を求めて問いを発するのではなく、
人生からの問いに答える存在なのである」

【予告】

10日の言葉・・・

あらゆる問題の答えも
神の道を知る答えも
常に自分の内にある。

***************

たまには、自分のことを観る

止観(止まって観る)・内観(内を観る)の時間を
1日3分でも持つことと

車のナビゲーションのスイッチを入れることは
似ている。

自分の現在地と行き先を確認しよう。
<日々の決意>

やりたいことを明確に
日々近づく原因を作る 思い⇒行動

下記、野口 嘉則さんのFBより引用させて頂きました。


儒教の四書の一つ『中庸』の中に
次の言葉が出てきます。

「智仁勇の三者は天下の達徳なり」

(智恵と思いやりと勇気こそ、
万人が修めるべき徳である)

また、児童文学『オズの魔法使い』の中で
カカシとブリキ男とライオンがそれぞれ求めたのも
智恵(脳みそ)とハートと勇気でしたね。


「智恵」と「思いやりの心」と「勇気」。
この3つの要素こそ、
僕たちが目標に向かって進んでいくときに
カギを握るものなのでしょうね。

何かに取り組むときに

「智恵をフルに働かせているか」
「思いやりの心で取り組んでいるか」
「勇気を出して行動しているか」

この3つの問いを常に自分に問いかけると
よさそうですね。

今回は智恵についてもう少し考えてみましょう。

田坂広志さんがご著書『複雑系の知』の中で
次のようなことを述べておられます。

「インターネット革命以降、社会の複雑化が加速しており、
今や社会は複雑系としての性質を強めている。
そのような複雑系社会の中にあって、
『木を見て森を見ず』といった局所的なものの見方では
社会の姿を把握できない。
全体を俯瞰的に観察し、その本質を直観的に洞察する力。
その力こそが大切である」

現代において、直観的な洞察力こそが智恵を生み出す
と田坂さんは述べておられます。

では、
「直観的な洞察力」はどうすれば磨けるのでしょう。

ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインが
次のようなことを言っています。

「我々は、言葉にて語りえるものを語り尽くしたとき、
言葉にて語りえないものを知ることがあるだろう」


「言葉にて語りえないもの」、
つまり「言葉(理性)を超えた洞察」や「直観」というのは、

言葉(理性)を無視した結果としてやってくるのではなく、
言葉(理性)によって考えられる限り考え尽くしたあとに
やってくるというのです。

また、荻生徂徠(おぎゅう そらい)も
次のようなことを言っています。

「これを思い、これを思い、これを思いて通ぜずんば、
鬼神まさにこれを通ぜんとす」

考えて、考えて、とことん考え抜いても答を見出せなければ、
不思議な力が働いて答が与えられる。
ということですね。

理性によって考え抜いてこそ、真の直観が訪れるのですね。

これは、科学史上の多くの発明や発見を見てもわかります。

とことん考え抜いた末に行き詰ってしまい、
その後、散歩をしていたら、突如、解決策がひらめいたとか、

考え抜いた末に眠ってしまい、夢の中にヒントが現れたとか、

そのようなケースがけっこうありますよね。

理性・論理的にとことん考え抜くとともに、
その後におとずれる非論理的な直観をも大切にする。

そのことによって
智恵をフルに働かせることができるのだと思います。

そして、そのように智恵を働かせながら、
思いやりの心と勇気をも発揮して
価値ある人生を創造していきたいものです。

【解釈】

教養、思いやり、勇気、愛の関係を考える

何故、勉強するのか?
何故、人に思いやるのか?
何故、勇気が必要なのか?

みんなで考えてみましょう。

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.: *:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:

開催場所:Level 6, 22 Market St (CNR of Kent Street )

1階にコンビニがあります。QVBの横のモノレールが上に通っている道(Market St) を
ダーリングハーバーに向かって下りてください。
右側にコンビニがあり、そのビルの6階です。
麺家 KENT ST の 斜向かいです。

※ 会議室が空いていない、あるいは、他の人が使用している場合は
  近くのカフェでします。

毎週水曜日を基本としますが
例外もあるので、
事前にこちらのイベント情報を確認しておいてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年04月10日 (水)
  • 都道府県未定
  • 2013年04月10日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人