mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了beepluck vol.126

詳細

2008年07月13日 04:12 更新

ゲッティング・ラバーズの皆さん、吉祥寺のクラブイベント・ビープの告知をさせて下さい! ロックもダンスミュージックも、洋楽も邦楽も関係ない…と云っても拘りを持ちつつ、朝まで踊れるDJイヴェント…beepluck! クラブヒットから最新音楽シーン等を盛り沢山のロック・パーティー。

■詳細■
DJ:高橋喜治, 明山真吾, 藤田優作, 阿部孝行
VJ&DJ:harax

■About beepluck■
ボクが子供の頃、音楽を聴く媒体はカセットテープが普通だった。街のレコード屋は普通にアナログのLPレコードを扱っていて、FM RADIOは1番の情報源だった。CDを始めて手にした時、キラキラ輝く不思議な物体に驚きを感じたものだ。光る小さい円盤に、アナログLPの両面分の曲が入るのが信じられなかった。CD…コンパクトディスクは、直径12cm、厚さ1.2mmの円盤状の光記憶媒体。ポリカーボネートと言うプラスチックの材質で出来ている。開発時、名指揮者カラヤンが「ベートーベンの交響曲第九番を収録できるように」と提言した。1951年にライブ録音されたフルトヴェングラー指揮の交響曲第九番による演奏時間が約74分。当初の設計では直径11.5cmだったが、収録時間を考慮して12cmに変更された。それが、今のコンパクトディスクの規格になった。日本では1982年10月1日からプレイヤーとCDソフトが市場に出回り始めた。当初「レコードよりも音質が良くてNoiseがないNew Media」として扱われ、価格もレコードより2割ほど高かった。しかし、その利便性から普及は速く、初出荷から僅か4年で販売枚数ではCDがLPを追い抜いたそうだ。その頃、ボクはオーディオ好きの親戚の兄ちゃんが自慢気にCDを見せてくれたのを憶えている。確か沢田聖子のアルバムだった。スピーカーから流れるくっきりした音に興奮した。自分の稼ぎで初めて買ったCDは、Paul McCartneyのAlbum"Press To Play"だった。初めて買った輸入盤CDはDebbie Gibsonの"Electric Youth"だったカナ。今振返ると、80年代から90年代にかけて、LPがCDに切り替わるタイミングで、Feedback Noiseを多用したBandが増えている。80年代特有の洗練されたElectricな音は、90年代に入りデジタル化され轟音系の奥行きを求めたのだ。LIVEに近い感覚の生音、意図されたNoise、破壊と構築。英国から登場したジザメリやマイブラを始め、一連のDream popやShoegazer Bandは、CDと同様の普及スピードでシーンへの影響をもたらした。CDの普及とシンクロさせるなら、一瞬だけ話題となり消えたコピーコントロールCD(CCCD)問題や、理論的に良質なサウンドが聴けると言われるSHM-CDの今後の展開も一緒に語りたい所。近年、電子媒体の規格はCDを超えてコンパクト化が進んでいる。しかし、CDは簡単には廃れないと言われている。それどころかカラヤンが構想した円盤サイズは、DVD以降の統一規格にも成ってしまうほど一般的に浸透しているのだ。音楽を奏でるにはアーティストが必要で、それを聴いた時の興奮は変わらないもの。一瞬のシーンですら永遠なのだ。
夏です。フェスの季節です。ビープはロックを中心にしたクラブパーティーです。7月のビープはフェスで来日する重要なアーティストの特集を組みます。1人で来ても共有できる音楽があれば大丈夫…是非、ビープラックへ遊びに来て下さい!(文・高橋喜治)

■ビープ☆ラック・コミュ■
http://c.mixi.jp/beepluck

■オフィシャルweb■
http://beepluck.jugem.jp/

■吉祥寺bar drop・コミュ■
http://mixi.jp/view_community.pl?id=18647

☆Sound List☆
Ash / Arctic Monkeys / Battles / Babyshambles / BECK / The Boo Radleys / BLUR / Cajun Dance Party / The Courteeners / Clap Your Hands Say Yeah / CHAPTERHOUSE / Circuits / The Go! Team / Eight Legs / The Enemy / Elvis Costello / Fountains Of Wayne / Franz Ferdinand / The Fratellis / The Hives / Idlewild / Klaxons / THE KOOKS / THE LIBERTINES / LOS CAMPESINOS / LITTLE MAN TATE / Holloways / The Jesus and Mary Chain / Justice / Junior Senior / MIKA / My Bloody Valentine / New order / Ocean Color Scene / OASIS / Primal scream / Phoenix / Ride / The Pigeon Detectives / Pulp / RADIOHEAD / Ripchord / The Stone Roses / SUNSHINE UNDERGROUND / Switches / SUPERGRASS / Stars / Teenage Fanclub / These New Puritains / The Verve / The View / weezer / wannadies / Yo La Tengo / etc...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月19日 (土) sat open23:00 \2000[1D] + Original CD-R
  • 東京都 吉祥寺bar drop
  • 2008年07月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人