mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東大寺二月堂 修二会

詳細

2013年03月12日 12:34 更新

東大寺二月堂 修二会

期間:2013年3月1日(金)〜3月14日(木)

時間帯は下記をご覧下さい。

http://www.todaiji.or.jp/contents/function/02-03syunie2.html


天平勝宝4年(752)に始まったと伝えられ、以来一度も途絶えることなく続けられている法会。

12日(火)には深夜1時30分ごろ、十一面観世音菩薩にお供えする「お香水(こうずい)」を汲み上げる儀式「お水取り」が行われる。

毎夜、この行を勤める練行衆をお堂へと先導した大きな松明が、二月堂の回廊を巡る。

この火の粉を浴びると一年を無事に過ごせると言われている。

期間中の土・日曜および12日(火)、14日(木)は大変混み合い、特に12日(火)は入場規制がある。


下記は修二会について紹介したものです。

東大寺HP
http://www.todaiji.or.jp/contents/function/02-03syunie1.html
奈良市観光協会
http://narashikanko.or.jp/event/index.php?m=d&id=37&mm=3&fy=&fm=3&fd=&ty=&tm=3&td=&ky=&ar=&th=&sum=&det=&vi=&submitbtn=1

今日は何の日?徒然日記
その日の出来事や記念日、歴史ウラ話を楽しくわかりやすく紹介する歴史ブログ
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2008/03/post_f2e3.html

ええ古都なら
http://www.nantokanko.jp/gyoji_syunie.html
奈良に住んでみました
http://small-life.com/archives/08/03/1018.php
奈良倶楽部通信さんブログ
http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.jp/search/label/%E4%BA%8C%E6%9C%88%E5%A0%82%E4%BF%AE%E4%BA%8C%E4%BC%9A
奈良の日々
http://blogs.yahoo.co.jp/nonbay55/29814586.html
住職のひとりごとブログ
http://blog.goo.ne.jp/zen9you/e/4560131070b485bde42cdbd9949ae1aa
寺社ガール必見! 3月の東大寺二月堂「お水取り」とは NotesMarche
http://notesmarche.jp/2013/02/1307/
一個人
http://www.ikkojin.net/websp/todaiji/list.html

http://www.youtube.com/watch?v=VIt216vVtJ4
アップロード日: 2011/03/01

http://www.youtube.com/watch?v=DUNhsiA-kco
アップロード日: 2010/03/04


修二会2013 
http://matuyoi1203.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
http://blog.goo.ne.jp/pyu_i/e/f62ec64562c040f9e1da20b3165354ab

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2013年03月02日 00:25

    3月1日 修二会の様子が早速 ニュースに。

    雨の中でも お松明からの火の粉 迫力ありますね!
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/130301/trd13030120390017-n1.htm
  • [2] mixiユーザー

    2013年03月10日 20:54

     はじめまして、上で見ました。12日14日以外は6時迄に上がっていれば良いみたいでした。間近での迫力とお堂の中の音も聞こえ良かったです。
  • [3] mixiユーザー

    2013年03月11日 12:13

    小仏さん

    画像付コメントありがとうございます。

    すごい画像ですね。二月堂の中からですね!!

    貴重な体験をされましたね!
  • [4] mixiユーザー

    2013年03月11日 21:13

    トナカイさん:ありがとうございます。
    明日は籠松明でかなりの人です。
    朝、お松明を作っておられる風景も好きです。
  • [5] mixiユーザー

    2013年03月11日 22:00

    >>[2]
    えっ?二月堂の中からお松明見ることができるんですか!??知りませんでした。

    9日の土曜日にお松明を見に行きました。1262回続いているって

    凄いことですよね!奈良から離れていたので前回みたのは10年以上前

    なんですが、前回に比べてデジカメが普及し見学客のカメラの液晶バック

    モニターの明るさが気になったのと、あれだけフラッシュは焚かないでと

    言われているのに平気でフラッシュを焚く人の多さにがっかりでした。

    息子も小学校2年生になり初お松明で感動しております。

    子供が成長し次は深夜の韃靼の見学につれていければなぁと考えています。

    当然さだまさしさんの”修二会”を口ずさみながら見るつもりです。(笑)
  • [6] mixiユーザー

    2013年03月12日 01:24

    まほろば鹿雄さん

    コメントありがとうございます。


    さだまさしさんの歌
    修二会動画

    http://www.youtube.com/watch?v=1BsWGz9OnHg&sns=em


    ブログ紹介

    東大寺二月堂修二会(お水取り)お松明
    http://yamatoji.exblog.jp/18737204/

    http://blog.goo.ne.jp/tomoko1959_2007/e/52882ee0051a78fd82815a4d5e7f9f9a
    http://blog.goo.ne.jp/tomoko1959_2007/e/11d9e0b11830d642226f5b4911ac8c66

    修二会期間中の昼間の二月堂
    http://kouzusha.blog20.fc2.com/blog-entry-1226.html


    今年の二月堂修二会 動画
    http://www.youtube.com/watch?v=455lws6EFFI&sns=em
  • [7] mixiユーザー

    2013年03月12日 05:21

    まほろば鹿雄さん:上で見れるのは12*14日をのぞく日で6時でロープ貼られるのでトイレなど動けません。カメラ撮る人はお昼過ぎから場所取りみたいでした。

     私も韃靼昨年はじめて見ました。お堂の中で火が凄かった。

     お松明見るのも、場所により異なるので、昨年お松明に火おつける下から見たときも、いい感じでした。

     1262回続いて平和を祈り続けている事を実感します。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月14日 (木) 3月1日(金)〜3月14日(木)
  • 奈良県 東大寺二月堂
  • 2013年03月14日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人