mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了釆女祭 【台風接近のため中止】

詳細

2012年09月29日 18:09 更新

釆女祭
http://www.kasugano.com/kankou/autumn/uneme_matsuri.html
http://narashikanko.or.jp/whatsdet.php?id=148


台風接近のため中止となりました。


猿沢池に入水した采女の霊を祀る神社の祭

采女神社は猿沢池の西北の隅に鳥居を背にした珍しい神社です。

『大和物語』によりますと

「奈良時代に帝に仕えていた采女(後宮で帝の給仕をする女官の職名)が、帝のご寵愛が衰えたのを嘆いて猿沢池の池畔の柳に衣を掛け、入水したので、その霊を慰めるために社を建てた。しかし、采女は我が身を投じた池を見るにしのびないと一夜のうちに社を後ろ向きにした。」と伝えられています。

ちなみに、入水の際采女が自分の衣をかけたという「衣掛柳(きぬかけやなぎ)」が池の東南に残されています。


2012年9月30日(日)※毎年中秋の名月の日

花扇奉納行列 17:00〜(JR奈良駅出発)
采女神社神事 18:00〜
管絃船の儀 (かんげんせんのぎ)・花扇奉納(はなおうぎほうのう)19:00〜(猿沢池)


17時より、花扇奉納行列がJR奈良駅から→三条通り→東向通り→大宮通り→小西さくら通り→東城戸町→餅飯殿通り→三条通り →采女神社を通過いたします。

19時に花扇を管絃船に移し、雅楽の調べとともに池を巡り、最後に花扇を池に浮かべて采女の霊を鎮め、同時に人々の幸せを祈ります


★今年の采女祭は鑑賞するだけでなく参加していただける祭★

☆いのり星の実施

大きな災害に遭われた、東北・奈良県南部の復興の祈りを込めると共に、様々な希望の光(いのり星)を猿沢池に献じていただけます。                            
いのり星とは…人々が願いを込めて一つ一つを夜空に瞬く星に見たてたLEDを光源とした光る球です。

実 施 日/平成24年9月30日(日)                                                     
放流時間/18時〜20時
受付時間/16時〜19時30分
料  金/1,000円(采女祭願い札付き)
受付場所/当日・猿沢地畔
※願い札は願い事を記入していただき、采女神社に奉納していただけます。
※いのり星の売上金の一部は義援金として被災地にお届けいたします。


☆管絃船乗船体験

神事でしか乗ることが出来ない管絃船に、2日間のみ特別に乗船することができます。猿沢池から望むふだんとは違った古都奈良の景色を堪能していただけます。

実 施 日/平成24年9月28日(金)・29日(土)
時  間/10時〜16時 随時運行
乗 船 数/14名
乗 船 金/1,000円(猿沢池2周) ※采女祭の絵馬付き


問合せ:0742-22-3900(奈良市観光センター)

糸占い
この日、釆女神社の前で、仲秋の名月の月明かりで縫針に赤糸を通せば、願いが叶うと伝えられています。授与所では、この日のみ糸占が授与されています。

糸占いについても紹介されているブログ
なら散策日記【鹿と亀と猫と犬の日々】
http://blog.narasaku.com/?eid=672346
おでかけmemory
http://blog.goo.ne.jp/goody555/e/9546271d1c5cf91e24a823dd4721de8b
奈良ストーリー
http://naraguide.jugem.jp/?eid=128
かたちゃん本舗
http://katachan.blog.shinobi.jp/Entry/935/

采女伝説番外編
http://nara.qlep.com/detail_article.php?ar=63091&dt=1

采女祭サイト
http://www.kasugano.com/kankou/uneme/

猿沢池とその由来
http://www.nara-yoshidaya.co.jp/sightseeing/sarusawa/index.html

過去の釆女祭をご紹介したブログ

なら散策日記【鹿と亀と猫と犬の日々】
http://blog.narasaku.com/?cid=34371

散水館 采女祭り2009
http://sansuikan.exblog.jp/d2009-10-03
大和路を気ままに散歩 采女祭り
http://ameblo.jp/d-yumekobo/day-20091003.html
かたちゃん本舗 釆女祭 管絃船の儀
http://katachan.blog.shinobi.jp/Date/20091005/1/

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2012年09月28日 13:01

    奈良きたまち、正倉院近くでホテルを営業されている奈良倶楽部さんのブログで、

    中秋の名月 県内各地で行なわれる観月会やイベントなどが、大変分かりやすく紹介されています。

    奈良倶楽部通信
    http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.jp/2012/09/9.html
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月30日 (日)
  • 奈良県
  • 2012年09月30日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人