mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了聖武天皇・光明皇后御影並びに本坊襖絵及び御礼服一般公開2012

詳細

2012年04月05日 12:50 更新

聖武天皇・光明皇后御影並びに本坊襖絵及び御礼服一般公開
(しょうむてんのう こうみょうこうごうみえいならびにほんぼうふすまえおよびごらいふくいっぱんこうかい)

昨年 大好評だった聖武天皇・光明皇后御影並びに本坊襖絵及び御礼服一般公開
が今年も下記日程で開催されます。

今年は3日間の開催となります。


日本画家、小泉淳作画伯によって描かれた聖武天皇、光明皇后の御影(肖像画)並びに襖絵が本坊大広間にて一般公開されるほか、御礼服(らいふく)が天皇殿において公開されます。

また、夜間は経庫(校倉)や桜などがライトアップされます

日本画家小泉淳作画伯製作による本坊襖絵を公開(有料)します。

同時に天皇殿も拝観できますが、持仏堂は外観のみの拝観となります。
(柱等の剥落が激しいため)。


開催期間:平成24年4月6日から8日までの三日間
午前10時から午後8時まで(ご入場は閉門30分前まで)

入口受付:東大寺本坊勅使門(南大門北側すぐ)

拝観料:大人1000円(中学生以上)/小学生以下無料

当催については、「障がい者手帳」をご提示戴いたご本人様、並びにご同伴者1名様まで拝観料無料。

東大寺HP
http://www.todaiji.or.jp/
一般公開に合わせ、公開期間中に東大寺ミュージアムも開館時間を延長。
http://culturecenter.todaiji.or.jp/news/20120310_11.html

主催:華厳宗大本山東大寺

協力:日本経済新聞社 近畿日本鉄道? MGS照明設計事務所 岡村印刷工業?


下記文面はリーフレットに記載されています。

平成18年に聖武天皇1250年御遠忌を記念して、 聖武天皇・光明皇后御影(肖像画)、平成22年には光明皇后1250年御遠忌を記念して、 本坊襖絵四十面が東大寺に奉納されました。

これらは故日本画家小泉淳作画伯が5年がかりで描かれた作品で、横河電機?と日本経済新聞社のご尽力により製作・奉納されたものです。

併せて、 近畿日本鉄道?の創業百周年記念として平成22年に奉納された 聖武天皇・光明皇后御礼服(復原製作)を天皇殿(聖武天皇像安置)において展示致します。

綿密な時代考証を経て製作された素晴らしい作品を、多くの方々にご覧いただこうと桜の開花にあわせて一般公開することになりました。

夜間は天皇殿・経庫(校倉)や桜をライトアップします。

皆様のご来寺をお待ち申し上げております。



下記はご参考まで

昨年の一般公開の告知トピック
http://mixi.jp/view_event.pl?id=60838211&comm_id=385409


昨年の一般公開を紹介したブログ
tetsudaブログ 「日々ほぼ好日」
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/6a58a451574f5c798e25f1268c9fa6b9
奈良倶楽部通信ブログ
http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.com/2011/04/blog-post_06.html
ネコ好きshinacchiブログ
http://ameblo.jp/shinacchi79/entry-10855881282.html
華音神仏訪問記ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/akanesakurahime120/3551519.html
とある婦人の忘備目録 奈良 ブログ
http://mslady.blog31.fc2.com/blog-entry-412.html
タケチャンマンのぶろぐ
http://takechanmanx.jugem.jp/?eid=365

奈良倶楽部通信ブログ
東大寺本坊襖絵完成記念「小泉淳作展」
http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.com/2011/02/blog-post_14.html

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2012年04月05日 12:32

    いよいよ 明日より一般公開です。

    公開期間:平成24年4月6日(金) 〜 4月8日(日) 午前10時〜午後8時 (入場は経宇門30分前まで)

    受付:東大寺本坊勅使門(南大門北側すぐ)

    拝観料:大人1000円(中学生以上)小学生無料

    同時に天皇殿も拝観できますが、持仏堂は外観のみの拝観となります。


    聖武天皇1250年御遠忌を記念して奉納された「聖武天皇・光明皇后の御影(肖像画)」と光明皇后1250年御遠忌を記念して奉納された「本坊襖絵四十面」が公開されます。

    天皇殿特別拝観 「聖武天皇・光明皇后御礼服(復元)」展示

    夜間は天皇殿・経庫(校倉)や桜をライトアップ 


    東大寺ミュージアムの開館時間を延長。
    午前9時30分−午後8時(ミュージアムのご入館は午後7時30分まで)

    東大寺HP
    http://www.todaiji.or.jp/
    日本画家小泉淳作画伯
    http://www.i-sys.info/serial/interview/14/interview14.html

    http://ameblo.jp/rallygrass/entry-11131684768.html

    2012年1月9日小泉淳作画伯はご逝去されました。
    ご冥福をお祈り致します。
  • [2] mixiユーザー

    2012年04月05日 12:37

    いよいよ 明日より一般公開です。

    公開期間:平成24年4月6日(金) 〜 4月8日(日) 午前10時〜午後8時 (入場は経宇門30分前まで)

    受付:東大寺本坊勅使門(南大門北側すぐ)

    拝観料:大人1000円(中学生以上)小学生以下無料

    同時に天皇殿も拝観できますが、持仏堂は外観のみの拝観となります。


    聖武天皇1250年御遠忌を記念して奉納された「聖武天皇・光明皇后の御影(肖像画)」と光明皇后1250年御遠忌を記念して奉納された「本坊襖絵四十面」が公開されます。

    天皇殿特別拝観 「聖武天皇・光明皇后御礼服(復元)」展示

    夜間は天皇殿・経庫(校倉)や桜をライトアップ 


    東大寺ミュージアムの開館時間を延長。
    午前9時30分−午後8時(ミュージアムのご入館は午後7時30分まで)

    東大寺HP
    http://www.todaiji.or.jp/
    日本画家小泉淳作画伯
    http://www.i-sys.info/serial/interview/14/interview14.html

    http://ameblo.jp/rallygrass/entry-11131684768.html

    2012年1月9日小泉淳作画伯はご逝去されました。
    ご冥福をお祈り致します。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月08日 (日) 4/6〜4/8
  • 奈良県 東大寺
  • 2012年04月08日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人