mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了春日若宮おん祭

詳細

2011年12月14日 12:22 更新

第876回 日本最古の文化芸能の祭典/国指定重要無形民俗文化財

東日本大震災・奥吉野熊野大水害 復興祈願

春日若宮おん祭
http://www.nantokanko.jp/gyoji_onmaturi.html
春日大社HP
http://www.kasugataisha.or.jp/onmatsuri/
奈良観光HP
http://urano.org/kankou/topics/wakamiya/index.html

平成23年12月15日(木)〜18日(日)

春日若宮おん祭は、大雨洪水による飢餓・疫病蔓延からの救済、国家安寧を願い始まった礼祭です。よって本年は、東日本大震災、奥吉野熊野大水害の早期復興を祈願して、祭典における復興祈願詞の奏上、また古例により別願舞楽の奉納を行います。そのため、17日の御旅所祭の開始時刻、及び芸能奉納時刻が約1時間繰り上がります。

*お渡り式は、17日
ルートマップ
http://www.kasugataisha.or.jp/onmatsuri/pop/pop_map17.html

春日若宮おん祭の起源は、1136年当時、全国的な洪水飢饉のために万民が苦しんでいるのを憂えた時の関白藤原忠通公が若宮神を春日野の仮御殿にお遷し申し上げて数々の芸能を奉納し、丁重にお祭りしたところ、雨は止み、作物豊穣となり、天下が無事に治まったので、以来毎年行うことになったと伝えられています。
17日の正午より県庁前からお旅所へ向かう時代行列や13時半から22時半頃まで行われる御旅所祭が見どころ。

■12月15日 (もちいどの内 大宿所)

大宿所は、おん祭を奉仕する大和士(やまとざむらい)が身を清めるためにお篭(こも)りする場所です。

午後1時
大宿所詣(おおしゅくしょもうで) JR奈良駅前出発

辰市・八島・郷・奈良の渡り神子行列

御湯立(みゆたて)安産・病気平癒祈願
午後2時半
午後4時半
午後6時  

御湯立 動画
http://www.youtube.com/watch?v=jivqEqHDLFM&sns=em

午後5時 大宿所祭(おおしゅくしょさい) 奈良市餅飯殿町

大宿所祭はおん祭の無事の執行祈願です。

当日は おん祭にちなんだお札やお守りが授与され、地元商店街による、おん祭の名物料理「のっぺ汁」や「あめ湯」の振る舞いがあります。

1度に200人前ができる大鍋で、もちいどのセンター街の皆さんがつくります。前夜に材料を切り準備して当日大鍋3つを並べ、2回転、合計6杯、1200人分を順々に炊いて熱いのっぺい汁をつくります。

材料はごぼう、大根、にんじん、こんにゃく、あぶらあげ、サトイモなどがはいっています。だし汁で炊き、しお、薄口しょうゆで味付けをされています。毎年とても好評です


餅飯殿商店街HP
大宿所祭
http://www.mochiidono.com/CCP014.html


■12月16日 (春日大社)

午後2時頃 大和士宵宮詣(やまとざむらいよいみやもうで)

午後3時頃 田楽座宵宮詣(でんがくざよいみやもうで)

午後4時 宵宮祭(よいみやさい)

※本年は若宮神社拝舎および神楽殿の造替工事に伴い拝観できません



■12月17日 (御旅所・参道)

おん祭は春日大社の若宮様のお祭。若宮様は17日午前0時に若宮神社ご本殿を出発され、御旅所という仮の御殿へ行かれます。これを遷幸の儀(せんこうのぎ)
午前0時 遷幸の儀(せんこうのぎ) 若宮神社→御旅所

午前1時 暁祭(あかつきさい) 御旅所

若宮様が御旅所に到着されると暁祭(あかつきさい)というお祭が始まります。

午前9時 本殿祭(ほんでんさい) ・御留守事(おるすごと) 
春日大社本殿と御旅所御仮殿

【午前10時 田楽詣 初宮神社】(コメント欄をご覧下さい)
奈良倶楽部通信さんのブログで紹介されてます
http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.com/2010/12/blog-post_17.html

初宮神社 地図
http://www.kitamachi.info/intro/map.html
地図上の番号2が初宮神社です


正午 お渡り式(おわたりしき)
奈良県庁前→近鉄奈良駅前→油阪→三条通り→御旅所

午後12時50分頃より 南大門交名の儀(なんだいもん きょうみょうのぎ)
興福寺南大門跡

午後1時頃より 松の下式(まつのしたしき)
一の鳥居内・影向の松

午後2時頃より 競馬(けいば)
一の鳥居内 馬出橋→御旅所前勝敗榊

午後2時半頃より 稚児流鏑馬(ちごやぶさめ)
一の鳥居内→馬出橋辺


★午後1時半 御旅所祭(おたびしょさい) ★
一の鳥居内 御旅所

17日の御旅所祭の開始時刻、及び芸能奉納時刻が例年より約1時間繰り上がります。(トピックの最初をお読み下さい)


午後2時半〜午後10時頃まで
社伝神楽(かぐら)・ 東遊(あずまあそび)・ 田楽(でんがく)・ 細男(せいのお)・ 猿楽(さるがく)・ 舞楽(ぶがく)・ 和舞(やまとまい) 奉納

午後11時 還幸の儀(かんこうのぎ)
御旅所→若宮神社

おん祭は、若宮様にお喜び頂くため、大和の人々が一つになって行うお祭です。また、お米が豊かに実り、皆が幸せに生活できることをお祈りするお祭です。

■12月18日

午後1時 奉納相撲(ほうのうずもう)  御旅所前

 現在はお旅所祭の翌日、18日午後1時よりお旅所南側の特設土俵で、奈良県相撲連盟、奈良市体育協会、奈良市相撲協会の協力のもとに執行されている。
 遠い昔は真剣な勝負がなされたことであろうが、中世には儀式化されていたようである。勝者には掛布が肩から掛けられたものでこれは興福寺の正法院と愛染院が負担した。

午後2時 後宴能(ごえんののう)  御旅所

***************

12月15日 餅飯殿商店街の中にある大宿所にて、行事が開催されます

大宿所は、おん祭の願主役(がんしゅやく)、御師役(おしやく)、馬場役(ばばやく)を勤める大和士が、神事奉仕に当って精進潔斎を行う参籠所。

15日午後2時半からは地元各商店街による大宿所詣行列の為に、午後4時半からは旧儀による大和士の為に、また午後6時からは一般参拝者の為に「御湯」が立てられる。

湯立巫女の腰にまく“サンバイコ”は、安産の霊験あるものとされ、特に妊産婦の参拝が多い。

その他、がん除け・ぼけ封じ等の諸祈願の祈祷を受付けているのでご希望の方は春日大社まで。

またおん祭の名物料理“のっペ汁”“あめ湯”が地元商店街の人たちの手によって振舞われ終日大旅所内は活況を呈する。

もちいどのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nara_mochiidono/21026228.html
のっぺい
http://nara-shokubunka.jp/yamato/11-12.html

午後5時より、おん祭の無事執行を祈願して大宿所祭が行われる。
(参加は自由です)

おん祭を紹介したブログ
奈良大和路のこと
http://narayamatojinokoto.typepad.jp/blog/2008/12/post-1d76.html
奈良倶楽部通信
http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.com/search/label/%E6%98%A5%E6%97%A5%E8%8B%A5%E5%AE%AE%E3%81%8A%E3%82%93%E7%A5%AD

http://milky.geocities.jp/kyotonosato/nara/12/wakamiyaonsai10.html

コメント(24)

  • [1] mixiユーザー

    2011年12月06日 17:22

    若宮おん祭が行われる12月17日の朝10:00

    奈良女子大前の初宮神社にて田楽座一行が、お渡りの前に必ずここ初宮社へお参りして芸能を奉納します。

    おん祭の神事の一つである「初宮詣」

    若宮おん祭 初宮神社 田楽詣 

    10:00  田楽奉納(初宮神社)

    下記ブログで田楽詣が紹介されています

    奈良かんさつブログ
    http://narakan.jugem.jp/?eid=436
    大和の祭り日記
    http://blogs.yahoo.co.jp/nekozero54/56400564.html
    奈良大和路〜悠〜遊〜
    http://pinbokejun.blog93.fc2.com/?tag=%BD%E9%B5%DC%BF%C0%BC%D2

    田楽について
    http://www.kasugataisha.or.jp/onmatsuri/pop/pop_dengaku.html
  • [2] mixiユーザー

    2011年12月06日 18:55

    昨年15日 もちいどの商店街内 大宿所へ17時30分ごろ 行くと ギリギリ のっぺ汁を頂けました。美味しかったです。
  • [3] mixiユーザー

    2011年12月06日 19:04

    お渡り式と 奈良散策 イベントが開催されるようです
    大阪ウォーキング(mixiコミュニティ)
    http://m.mixi.jp/view_event.pl?guid=ON&id=66475775&comm_id=5006073&readmode=start#a03
  • [4] mixiユーザー

    2011年12月06日 19:13

    まほろばソムリエによる

    おん祭 入門ウォークも開催中です

    http://inorikeka.blog87.fc2.com/blog-entry-72.html
  • [5] mixiユーザー

    2011年12月06日 21:35

    トナカイさん ありがとうございます(^_^)(^-^)v

    できれば17日に参拝させていただきます♪

    感謝します。
  • [6] mixiユーザー

    2011年12月06日 22:14

    あおさん

    長文のトピックを読んで下さり、またコメント頂き ありがとうございます。

    おん祭も 皆の幸せを祈る祭事。

    ありがたいお祭ですね。

  • [7] mixiユーザー

    2011年12月06日 22:16

    おん祭保存会

    http://www.kasugataisha.or.jp/onmatsuri/hozonkai2.html

    http://gagakubiz.m.dreamlog.jp/article/4990242?guid=ON&

    入会すると、松の下式、御旅所祭の参列券が渡されるようです。
  • [8] mixiユーザー

    2011年12月15日 01:21

    12月15日には、もちいどの商店街内にある 大宿所にて 御湯立がおこなわれます。

    妊婦さんは 安産祈願に良いですよ。

    のっぺ汁やあめ湯が振る舞われます。

  • [9] mixiユーザー

    2011年12月15日 12:50

    春日若宮おん祭り「大宿所詣」
    http://www.youtube.com/watch?v=r081nh8lnQA
    投稿:e30m316v さん2011/10/05

    今日はもちいどの商店街”の中にある「大宿所」におん祭に奉仕をされている郷士方々がお祓いを受けに行かれる「大宿所詣」があります。

    市内の商店街の皆さんや奈良神子など4人その他大勢が、15日13時頃JR奈良駅前を出発、三条通を東へ、さらに南都銀行本店を左折して、東向き、東向北、花芝の商店街を通り、小西通りから餅飯殿通りに入り、大宿所までお渡り行列をします。

    大宿所では14時半から御湯立ての神事が3回ほど行われます。
    また地元の椿井小学校や地元の合唱団の奉納があります。

    17時より、おん祭の無事執行を祈願して大宿所祭が行われます

    鹿鳴人のつぶやき
    http://narabito.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-151f.html

    奈良大和路のこと
    大宿所祭2009/12/15
    http://narayamatojinokoto.typepad.jp/blog/2009/12/%E5%A4%A7%E5%AE%BF%E6%89%80%E7%A5%AD.html
    かぎろひNOW 2009年12月
    http://kagiroi.narasaku.jp/e17036.html
    マネジャーの休日余暇(ブログ版)
    http://blog.goo.ne.jp/mnjr05gob/e/81114097aa0ed6bd2918e79603971e24
    大和の祭り日記 2009年12月
    http://blogs.yahoo.co.jp/nekozero54/59282997.html
  • [11] mixiユーザー

    2011年12月15日 19:22

    下記ブログも分かりやすく、おん祭について書かれています。

    奈良散策日記2010年12月
    http://blog.narasaku.com/?guid=ON&eid=806114

    下記の特別席で、おん祭を楽しむのも良いですね。

    春日若宮おん祭 特別桟敷席
    http://m.mixi.jp/view_event.pl?guid=ON&id=66686172&comm_id=385409

    おん祭は、若宮様にお喜び頂くため、大和の人々が一つになって行うお祭です。また皆さんが幸せに生活できることをお祈りするお祭です。
  • [12] mixiユーザー

    2011年12月16日 09:53

    15日午後6時頃大宿所に行ったら、のっぺ汁もうありませんでした。残念たらーっ(汗)今年ののっぺ汁はスゴイ大盛りだったらしい・・・
  • [13] mixiユーザー

    2011年12月16日 12:14

    リンリンさん

    コメントありがとございます。

    私も午後6時前ごろ、会社帰りに急いで行ったのですが、のっぺ汁ありませんでした。大宿所祭も終わりかけで 人もたくさんいて、見えませんでした。。。

  • [14] mixiユーザー

    2011年12月16日 12:44

    12月17日(土)に行われる お渡り式と御旅所祭は 春日若宮おん祭の中でも特に有名ですね。

    ■お渡り式は正午 県庁前スタート。

    奈良県庁前→近鉄奈良駅前→油阪→三条通り→御旅所

    ルートマップ
    http://www.kasugataisha.or.jp/onmatsuri/pop/pop_map17.html

    平安時代から江戸時代の装束をまとった約1000人の行列が、若宮さまの仮御所である御旅所へと奈良市内を練り歩きます。

    大名行列の エーヤッコラノサーの掛け声も特徴ですね。

    ■御旅所祭は13時30分〜22時30分ごろまで 神楽・田楽・舞楽などが奉納されます。一の鳥居内 御旅所
  • [15] mixiユーザー

    2011年12月16日 12:55

    お渡り式
    http://www.youtube.com/watch?v=XCZXYOJI6U0&feature=player_embedded
    投稿:japponecom さん 2008年12月

  • [16] mixiユーザー

    2011年12月16日 13:03

    春日若宮おん祭・子供大名行列
    http://www.youtube.com/watch?v=x52JErMVx1c
    投稿:Mrwankoful さん2010年12月

  • [17] mixiユーザー

    2011年12月16日 13:11

    春日若宮おん祭大名行列子供大名行列近鉄奈良駅
    http://www.youtube.com/watch?v=mYqaZdcOtls
    投稿:easysailing さん2009年12月
  • [18] mixiユーザー

    2011年12月17日 08:51

    春日若宮おん祭 お渡り式 大名行列
    http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=pvHdHeRNxgo

    投稿:mes1s2 さん 2010年12月

    足軽さんの交代のシーン。

  • [19] mixiユーザー

    2011年12月17日 08:56

    12月15日の もちいどの商店街内 大宿所

    振る舞いの のっぺ汁(1200人分)は大変好評で夕方には終了していたようです。

    もちいどのブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/nara_mochiidono/27432527.html
  • [20] mixiユーザー

    2011年12月17日 12:29

    12月17日 春日若宮おん祭

    2010年の様子です。流れが画像と共に紹介されていて 分かりやすいです。
    きょうの沙都ブログ
    http://milky.geocities.jp/kyotonosato/nara/12/wakamiyaonsai10.html

    奈良倶楽部通信さんブログ おん祭について更新されました。
    http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.com/2011/12/20111215.html

    御旅所祭 17日 13時30分〜
    http://www.kasugataisha.or.jp/onmatsuri/otabi.html

    今年2011年は17日の御旅所祭の開始時刻、及び芸能奉納時刻が約1時間繰り上がります。( 午後1時半 御旅所祭)

    田楽・細男・猿楽(能楽)・舞楽など、各種神事芸能が奉納される

    御旅所 画像
    http://www.kasugataisha.or.jp/guidance/map/map06.html

    御旅所 周辺 地図
    http://www.kasugataisha.or.jp/guidance/morisanpo.html
  • [21] mixiユーザー

    2011年12月17日 13:02

    若宮さまについて

    若宮神社は、春日大社の摂社の一つ

    本社とは別の小さな神社、お社で神社の管理にある場所の事を、「摂末社(せつまつしゃ)」と言います

    ご祭神
    天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)

    ご神徳
    正しい知恵をお授けくださる神様

    春日大社・若宮神社 画像
    http://narajisya.blog.eonet.jp/mahoroba/2006/03/post-b638.html
    春日大社HP 若宮神社 地図
    http://www.kasugataisha.or.jp/guidance/morisanpo3.html
    いこまいけ高岡ブログ
    http://takaoka.zening.info/Nara/Nara/Kasuga_taisha_Shrine/Wakamiya_jinja_Shrine.htm

    若宮神社 動画
    http://www.youtube.com/watch?v=cJgNKMoD-Qo

    春日大社若宮神社の大楠
    巨樹、巨木巡礼ブログ
    http://blog.goo.ne.jp/yss2141/e/e8945d9d9ce64e1945c6c200dbf14355
    http://www.guitar-mg.co.jp/title_buck/29/kasugawakamiya/kasuga_wakamiya_kusu.htm

    春日大社
    http://ryokou-ki.sakura.ne.jp/?p=2727&page=2
    福の神12社めぐり
    http://www.kasugataisha.or.jp/guidance/fukunokami.html
    http://www.kasugano.com/kankou/12syameguri/index.html
    http://takaoka.zening.info/Nara/Nara/Kasuga_taisha_Shrine/Lucky_12_Shrine_Pilgrimage.htm
    http://lalalasayu.jugem.jp/?eid=638
  • [22] mixiユーザー

    2011年12月17日 13:17

    御旅所祭
    http://www.youtube.com/watch?v=IE_6z5lQA6g
    投稿:todorokinooka さん2009年1月

  • [23] mixiユーザー

    2011年12月17日 13:20

    御旅所祭 その2
    http://www.youtube.com/watch?v=bMFDVS7LDcw
    投稿:todorokinooka さん2009年1月
  • [24] mixiユーザー

    2011年12月18日 07:19

    本日 18日

    奉納相撲

    後宴能

    下記ブログで紹介されています

    奈良倶楽部通信ブログ
    http://naraclub.blogspot.com/2008/12/4.html

    奈良大和路ブログ
    http://pinbokejun.blog93.fc2.com/blog-entry-35.html
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月18日 (日) 平成23年12月15日(木)〜18日(日)
  • 奈良県
  • 2011年12月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人