mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了若草山焼き

詳細

2012年01月28日 01:34 更新

若草山焼き

若草山の山焼きは古都奈良に早春を告げる行事

若草山は標高342mのなだらかな山が3つ重なっている様子から別名三笠山とも呼ばれその頂上には鶯塚古墳があります。

2012年1月28日(土)
(雨天、点火不能時は2/4に延期)

当日のお問い合わせ
★当日の開催案内
テレドーム0180ー997ー707
★一般からの問い合わせ
【奈良公園室】0742ー27ー8677
★報道対応、緊急用
【若草山管理事務所】0742ー23ー5300

9時 春日の大とんど(春日大社境内 飛火野)

17時 聖火行列出発(シルクロード交流館)

金峯山寺の山伏による法螺衆に先導され、若草山焼きに関係のあった奈良奉行所の役人を加え、総勢約45名が厳粛な時代行列を行います。

【聖火行列順】
雅楽道楽→僧兵→奈良町奉行所役人→金峯山寺法螺衆→興福寺→東大寺→春日大社

17時15分頃 松明点火(水谷橋付近)

水谷橋付近に設けた松明点火場で春日大社の聖火を松明に点火します。

17時45分頃 野上神社 祭典(若草山麓)

聖火行列が野上神社のかがり火に点火。先ずは、春日大社の山焼き行事の無事を祈願する祭礼。

続いて、その法楽として東大寺、興福寺の読経中、かがり火から松明に火を移した後、山麓中央に設けた大かがり火に点火します。

18時15分 奈良礼賛 大花火 打ち上げ(若草山一重目山頂)

18時30分 山焼き点火(若草山各所で一斉点火)

奈良市消防団(約300人)が、山麓中央の大かがり火から松明に火を移し、若草山の正面に火を運びます。

法螺貝、ラッパ、号砲の合図で約33ヘクタール、周囲3800メートルの草地に一斉点火します。

炎が冬の古都の夜空を赤々と赤々と染め上げ、山全体が浮かび上がる、古都奈良の早春の風物詩です。

当日は13時から、山麓特設会場で、鹿せんべいとばし大会やコンサート、あったか汁もん市など開催されます。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ntomo/mitearuki/yamayaki.htm

http://nara-park.com/img/gaiyou.pdf

■奈良あったか汁もん市

場所 山麓会場「山麓屋台」

販売13時〜(売り切れ御免)
一杯300円(各300杯限定)

今回は奈良県南部の吉野郡4町村から「汁もん」が参加。「吉野」のほんまに美味しい汁もんを山麓でご堪能下さい。

購入者に特典!
おもてなしシートにご招待
13時〜17時までに、奈良あったか汁もん市で商品を購入一杯につき、若草山焼き野上神社祭典、大花火特別席おもてなしシート抽選券一枚を配布。


十津川村 温泉粥

十津川温泉の源泉で炊いた名物のお粥!

東吉野村 ぼたん汁

猪が苦手という人でもこれは美味しいと言う。秘伝の味噌であっさりと。たっぷりの根菜入り。

天川村洞川 ごろごろ豆乳鍋

ごろごろ名水で作った豆腐と豆乳で、洞川の情緒があふれる逸品汁!

吉野町吉野山 吉野葛うどん

吉野山ならではの、本物の「葛」が入ったうどん!葛は体を温める力あり。


ほたるの会(奈良県南部復興支援)
大和の粕汁

山麓屋台の名物!奈良の酒粕で作る粕汁。売り上げの一部を南部復興支援に寄付

下記協賛参加店も各店舗で開催!(山麓会場ではありません)

春日野 春日野風「かす汁」
白銀屋 具だくさん「のっぺ汁」
喫茶三笠 ココァ若草山 鹿のふんチョコダンゴ入り
やたがらす奈良店「大和つみれ鍋」

協賛参加店舗で購入された方は17時までに山麓の抽選会場で抽選を行って下さい

■鹿せんべい飛ばし大会
http://www.geocities.jp/mikasakkk9999jp/

巨大な鹿せんべいを若草山から爽快に飛ばす大会

開催時間 13時〜15時

受付時間 12時30分〜14時30分迄

参加料 300円(先着500名)
優秀賞品、入賞賞品多数あり

参加者特典
鹿せんべい飛ばし大会参加者!も特別席「おもてなしシート」が当たる抽選券を配布。(受付でエントリーされた方のみ)

お問い合わせ
奈良若草山観光振興会
0742ー22ー3623

特製せんべいを一枚ずつ飛ばして、その飛距離を競い合う競技。会場の30メートルラインをクリアーされた方は抽選会に参加して頂き、賞品を進呈。


■せんとくんと新春記念写真撮影会(カメラ持参の方のみ)

整理券配布13時〜(先着50名)
第一回撮影会14時〜14時20分

整理券配布14時〜(先着50名)
第二回撮影会15時〜15時20分

整理券は特設ステージ横で配布。グループ、家族撮影でもひとり一枚が必要。

■若草山楽炎live2012

15時30分〜16時10分
田辺秀行とゴールデンアワーズ

2010年から奈良市観光大使として活躍している音楽アーティスト集団。老若男女から愛される、笑いと涙の音楽をお届けします。

http://ameblo.cenal.jp/goldenhours/

16時10分〜16時50分
信政 誠

神戸、三宮のストリートを中心に活動している、「今、もっともブレイクに近いアーティスト」と各方面からの絶賛と期待を受けているシンガーソングライター
http://www.nobumako.jp/

18時35分〜19時05分
CENAL

心があたたまるセナルのメッセージソングと若草山に一斉に点火された炎がひとつになるライブをお楽しみ下さい。
http://www.cenal.jp/



奈良公園
http://nara-park.com/

tetsudaブログ 「日々ほぼ好日」
若草山焼きガイドブックは、スグレモノ!
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/14b0b4d66a688a905b0e01c21513e165

亀のぷいぷいブログ
http://napnap333.narasaku.jp/e58034.html

昨年の若草山山焼きガイドHP
http://www.kasugano.com/wakakusayama/

なら散策日記さんブログ
http://blog.narasaku.com/?eid=612775&guid=ON
http://blog.narasaku.com/?guid=ON&cid=34340

奈良倶楽部通信
2011年若草山焼き
http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.com/2011/01/blog-post_23.html



若草山焼き1月28日交通規制が行われますので、公共交通機関をご利用下さい。
交通規制のお問い合わせ

奈良公園室0742ー27ー8677
奈良警察署0742ー33ー0110

参考までに↓

奈良県では奈良の伝統行事である若草山焼きが行われる時に県庁舎屋上を開放してます。(事前応募により当選した方のみ入場可)
入場時間 午後5時〜5時40分
終了時間 午後7時30分

http://mixi.jp/view_event.pl?id=57975393&comm_id=385409
応募について(今年の応募は終了)
次回の参考にして下さい。

コメント(27)

  • [4] mixiユーザー

    2012年01月04日 18:06

    コメント1の若草山焼き 穴場スポット

    西口鰹節商店
    http://www.asakawa-mc.com/nara/nara03_024.htm

    http://m.narasaku.jp/index_archives.php?guid=ON&blog_id=kanade&entry%5Fid=26970&_chxj_nc=true
    (奈良あだーじょさんブログ)
  • [6] mixiユーザー

    2012年01月19日 00:40

    みぃさん

    コメントありがとうございます!

    着物を着て奈良へ しかも山焼きに!素敵です。

    楽しんで下さいね。

    (*^▽^)/★*☆♪
  • [7] mixiユーザー

    2012年01月19日 00:54

    若草山焼き ガイドブックより。

    春日大社、興福寺、東大寺の神仏が習合し、先人の鎮魂と慰霊、さらには奈良全体の防火と、世界の人々の平安を祈ります。

    若草山は全山芝生で覆われたなだらかな山(342m)

    なだらかな円い丘が三つ重なっている様子から俗に「三笠山」と呼ばれていましたが、本来 「みかさやま」とは、春日大社の神奈備で 古来より禁足地として守られ、世界遺産春日山原始林に登録された御蓋山(297m)をいいます。

    ここから見る奈良の夜景は、新日本三大夜景のひとつに認定されています。

    若草山の山焼きは古都奈良に早春を告げる行事です
  • [8] mixiユーザー

    2012年01月19日 01:10

    ガイドブックより。

    若草山焼きの起源

    若草山は九折山(つづらやま)と呼ばれており、三重目の頂上は前方後円の巨大な鶯塚古墳。

    江戸末期頃まで、この鶯塚はウシ墓と呼ばれ、ここから出る幽霊が人々をこわがらせるという迷信が長く続いていたらしく、しかもこの山を翌1月頃までに焼かねば、翌年に何か不祥事件が起こるといったことで、通行する人が放火し東大寺境内の方に火が迫る事件が再三起こりました。

    元文三年(1738)12月に、奈良奉行所は九折山に放火停止の立札を、山の枯れ草が青芝になる正月から三月まで立てましたが、しかし、その後も放火事件が起こり、結局その犯人は検挙されぬまま、誰が焼くともなく焼かれるようになりました
    それは山上古墳の鶯陵に葬る霊魂を鎮めるそまびとの祭礼ともいうべきもので、供養の為でもありました
  • [10] mixiユーザー

    2012年01月19日 12:30

    ゆかりなさん

    山焼き楽しんで下さいね。

    県庁屋上が一番良いのですが、昨年事前申し込みがないと入場できないです。

    あと、高畑町の空気ケーキ。さんも穴場だったんですが、若草山が絶景で見えたのですが、新しいお家が建てられたので。。。お店からは見えないかも。

    奈良公園・飛火野はどうでしょう。暗いが広くて見やすいようです。
    下記のブログで紹介されています

    風景写真家の気まぐれブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/coolheartgallery/19820141.html

    ならきたまちのフルコトさんでは 山焼きの時 イベントされるようなので、こちらもぜひ ご覧下さい
    http://furukoto.exblog.jp/15289471/
  • [11] mixiユーザー

    2012年01月19日 12:40

    御参考までに

    [山焼きマップ(奈良県北部)]
    http://www.kasugano.com/wakakusayama/guide/guide.html
  • [13] mixiユーザー

    2012年01月20日 02:22

    ゆかりなさん

    コメントありがとうございます。嬉しいです。

    穴場続編ですが、

    奈良国立博物館前に 夢風ひろば という総合飲食物販施設があり、そこの店舗で 志まづから見る若草山は絶景です。たぶん もう予約でいっぱいかも。

    あとは 同施設内カフェ イルンガのテラスも見えると思います。

    夢風ひろば
    http://www.yume-kaze.com/
  • [15] mixiユーザー

    2012年01月21日 23:44

    記事2件紹介しておきます。

    ■「若草山焼き」28日開催へ−打ち上げ花火、鹿せんべい飛ばし大会も(2012.1.5 奈良経済新聞)
    http://nara.keizai.biz/headline/671/?__from=mixi

    ■奈良・若草山焼き、人気撮影ポイントに異変(2012.1.16読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120116-OYT1T00345.htm?__from=mixi

  • [16] mixiユーザー

    2012年01月22日 00:33

    ゆかりなさん

    興福寺 五重塔近くの奈良公園 良いかもしれません
    猿沢池周辺情報、今年 良かったら ご迷惑でなければ感想聞かせて下さい。


    あうんさん

    いつもありがとうございます!助かります。

    携帯から見たのですが、二つ目のリンク先 特定の記事が表示されてないようです。
  • [17] mixiユーザー

    2012年01月22日 00:48

    花火について

    ガイドブックより

    奈良県最大級 奈良礼賛大花火

    若草山焼きの花火は県内唯一の「尺玉」が打ち上げられます。

    今回も迫力ある30発連打!
    新春は「皆様に笑顔を!」をテーマに、若草山から震災や台風からの「復興」を祈念し 特別製造玉で笑顔あふれる花火を打ち上げます。


    大花火(18時15分〜)のみどころ

    scene1 オープニング
    会場に渦巻く期待感を一気に打ち破る仕掛け花火「スターマイン」


    scene2
    若草山一重目よりいろいろな種類の4、5号玉と、今年は例年より一回り大きな6号玉を打ち上げます。


    scene3
    様々な彩色をカラフルな空間演出でお楽しみ頂く「スターマイン」


    scene4
    「皆様に笑顔を!」をテーマに、特別製造玉で「笑顔」を打ち上げます。


    scene5
    「尺玉」30発連打!逸品尺玉も打ち上げます。


    scene6
    「特大スターマイン」空一面に広がった光の花火がゆっくりと消え、美しい花の宴の余韻を残し、いよいよ!若草山に火が一斉に点火されます!
  • [18] mixiユーザー

    2012年01月22日 01:03

    花火の知識情報

    ご参考まで

    スターマイン(速射連発花火)
    http://ota-hanabi.net/utiage3-4.htm
    http://japan-fireworks.com/catalog/catalog4.html
    花火の大きさ
    http://japan-fireworks.com/basics/size.html
  • [19] mixiユーザー

    2012年01月22日 01:15

    ガイドブックより

    花火の火付け役となった人物は「奈良」出身!

    奈良・篠原村(現・五條市大塔町)の木地師一党の集落に生まれた、鍵屋弥兵衛という人。

    幼少の頃から花火作りに長けていた彼は、五條の火薬製造所での奉公を経て、江戸に上がり日本橋で小さな花火屋を構え、それが、1659年から現在も連綿と十五代も続く「鍵屋」の始まり。


    有名な隅田川花火大会も、享保17年(1732)に起こった大飢饉と疫病で亡くなった人々の慰霊と悪病退散を祈って行われた水神祭で打ち上げられた20発の花火を由来としているそうです。


    この時の花火こそが「鍵屋」による立火と仕掛け花火。大和魂が今なお息づく美しさです。


    鍵屋ぁ〜 玉屋ぁ〜
  • [20] mixiユーザー

    2012年01月22日 01:35

    若草山焼き 動画


    アサヒコム提供動画
    http://www.youtube.com/watch?v=rWf2N6qQf3M&sns=em

    2011年若草山焼きと花火
    http://www.youtube.com/watch?v=uapRekg7pns&sns=em

    2010年
    http://www.youtube.com/watch?v=UjnJNuS_tnM&sns=em
  • [22] mixiユーザー

    2012年01月22日 22:48

    トナカイさん、もう一度貼ってみます。

    ■奈良・若草山焼き、人気撮影ポイントに異変(2012.1.16読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120116-OYT1T00345.htm
  • [23] mixiユーザー

    2012年01月23日 12:29

    あうんさん

    お手数おかけしました。PCから閲覧すると拝見できました。

    ありがとうございます。
  • [24] mixiユーザー

    2012年01月23日 12:32

    9時 春日の大とんど(春日大社境内 飛火野)

    開催日時:2012年1月28日9:00〜14:00
    (雨天の時は翌日に順延)
    9時過ぎより祭典を執行、15時頃までお焚き上げを受付

    http://www.kasugataisha.or.jp/calendar/winter01.html#8

    小正月の伝統行事である「大とんど」を境内の飛火野で開催。

    飛火野に火炉(5m×2m、高さ2m)を設置し、正月に神社に持ち込まれた古いお札やお守り、注連縄飾りなどを焚き上げます。

    当日の会場への直接の持ち込みも可能。

    事前に市観光協会にて募集したボランティアにより、ダイオキシンが発生しないようお守りなどからビニールを除去する分別作業を行い、環境にも配慮した大とんどにしています。

    春日大社HP
    www.kasugataisha.or.jp/


  • [25] mixiユーザー

    2012年01月28日 01:28

    空氷さん

    コメントありがとうございます。

    若草山焼き 楽しんで下さいね。

    ご参考までに。

    奈良倶楽部通信さんの昨年の若草山焼きの日記です。若草山麓まで行かれたようです。

    http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.com/2011/01/blog-post_23.html
  • [26] mixiユーザー

    2012年01月28日 01:30

    奈良倶楽部通信さんのブログで若草山焼き2012情報が紹介されてます。

    http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.com/2012/01/blog-post_25.html
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月28日 (土) 18時15分大花火、18時30分山焼き点火
  • 奈良県 奈良市
  • 2012年01月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人