mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了春日若宮おん祭

詳細

2010年12月15日 12:50 更新

春日若宮おん祭
http://www.nantokanko.jp/gyoji_onmaturi.html

春日大社HP
http://www.kasugataisha.or.jp/onmatsuri/

平成22年12月15日(水)〜18日(土)

*お渡り式は、17日


春日若宮おん祭の起源は、1136年当時、全国的な洪水飢饉のために万民が苦しんでいるのを憂えた時の関白藤原忠通公が若宮神を春日野の仮御殿にお遷し申し上げて数々の芸能を奉納し、丁重にお祭りしたところ、雨は止み、作物豊穣となり、天下が無事に治まったので、以来毎年行うことになったと伝えられています。

国の重要無形民俗文化財に指定された祭事。

17日の正午より県庁前からお旅所へ向かう時代行列や14時半から22時半頃まで行われるお旅所祭が見どころ。



■12月15日 (もちいどの内大宿所)

午後1時 大宿所詣(おおしゅくしょもうで)
午後2時半
午後4時半
午後6時  御湯立(みゆたて)
午後5時 大宿所祭(おおしゅくしょさい)


■12月16日 (春日大社)

午後2時頃 大和士宵宮詣(やまとざむらいよいみやもうで)

午後3時頃 田楽座宵宮詣(でんがくざよいみやもうで)

午後4時 宵宮祭(よいみやさい)



■12月17日 (御旅所・参道)

午前0時 遷幸の儀(せんこうのぎ)

午前1時 暁祭(あかつきさい)

午前9時 本殿祭(ほんでんさい)  春日大社

正午 お渡り式(おわたりしき)

午後12時50分頃より 南大門交名の儀(なんだいもん きょうみょうのぎ)

午後1時頃より 松の下式(まつのしたしき)

午後2時頃より 競馬(けいば)

午後2時半 お旅所祭(おたびしょさい)

午後2時半頃より 稚児流鏑馬(ちごやぶさめ)

午後3時半より10時半頃まで
神楽(かぐら)・ 東遊(あずまあそび)・ 田楽(でんがく)・ 細男(せいのお)・ 猿楽(さるがく)・ 舞楽(ぶがく)・ 和舞(やまとまい)

午後11時 還幸の儀(かんこうのぎ)



■12月18日

午後1時 奉納相撲(ほうのうずもう)  御旅所前

 現在はお旅所祭の翌日、18日午後1時よりお旅所南側の特設土俵で、奈良県相撲連盟、奈良市体育協会、奈良市相撲協会の協力のもとに執行されている。
 遠い昔は真剣な勝負がなされたことであろうが、中世には儀式化されていたようである。勝者には掛布が肩から掛けられたものでこれは興福寺の正法院と愛染院が負担した。

午後2時 後宴能(ごえんののう)  御旅所前



12月15日 餅飯殿商店街の中にある大宿所にて、行事が開催されます

大宿所は、おん祭の願主役(がんしゅやく)、御師役(おしやく)、馬場役(ばばやく)を勤める大和士が、神事奉仕に当って精進潔斎を行う参籠所である。

15日午後2時半からは地元各商店街による大宿所詣行列の為に、午後4時半からは旧儀による大和士の為に、また午後6時からは一般参拝者の為に「御湯」が立てられる。

湯立巫女の腰にまく“サンバイコ”は、安産の霊験あるものとされ、特に妊産婦の参拝が多い。

その他、がん除け・ぼけ封じ等の諸祈願の祈祷を受付けているのでご希望の方は春日大社まで。

またおん祭の名物料理“のっペ汁”“あめ湯”が地元商店街の人たちの手によって振舞われ終日大旅所内は活況を呈する。

餅飯殿商店街
http://www.mochiidono.com/CCP014.html

午後5時より、おん祭の無事執行を祈願して大宿所祭が行われる。
(参加は自由です)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月18日 (土) 12月15日(水)〜18日(土)
  • 奈良県 奈良市
  • 2010年12月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人