mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了天河大辨財天社『七夕祭』のご案内

詳細

2008年07月30日 12:59 更新

天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)は役行者が大峰修験道開山に先立って修行した古社。多門院日記に記述されています。能楽と縁が深く、能面や能楽衣装などを保存。本殿には能舞台があり、春、夏、秋の例祭に能が奉納されます。



厳島、竹生島の弁才天とともに日本三大弁天の筆頭とされる天河大辨財天に古来より伝わる独自の神器の五十鈴(いすず)は、天照大御神が天岩屋戸にこもられたとき、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が、ちまきの矛(神代鈴をつけた矛)をもって、岩屋戸の前にて舞を舞われ、神の御神力と御稜威をこい願われたことによって、岩屋戸が開かれ、天地とともに明るく照りかがやいたという伝承に登場する、天宇受売命が使用した神代鈴と同様のものであると伝えられていることから芸能の神様としても有名です

天河大弁財天社では、神宝を模した五十鈴のお守り(2500円)があります。

天河大辨財天社 七夕祭

8月7日(木)〔旧暦7月7日〕 

奈良県天川村の山奥にある天河大辨財天社では毎年旧暦で七夕祭のご神事が行われています。


七夕祭では、神事に先立ち午前10時半より斎庭において甲州和式馬術探求会様による「馬弓神事」が執り行われ、武芸の技が奉納されます。午後3時より燈籠の御光が灯される中、厳かに神事が斎行され、引き続き萬霊供養祭、燈籠流しが執り行われます。




午前10時30分〜

■お渡り神事 

神馬・彦星馬・織姫馬行列

■八坂神社参拝
天河神社参拝 神前にて弓・矢の拝受式、神馬、射手の拝礼 
五十鈴の清祓 神宝五十鈴にて馬場をお清め
馬弓神事   和種馬の鞍上より騎射の技を奉納

■子供体験乗馬 地元子供達を対象とした引き馬

午後3時〜

■七夕神事 
 
午後5時〜

■萬霊供養祭  大銀杏横の七夕会場において

午後6時半〜

■採燈大護摩奉修 天の川温泉下燈籠流し会場において

午後7時〜

■燈籠流し    弐千基の燈籠が天の川に流されます

□七夕供養燈籠□ 一基 金2,500円也

ご先祖様はじめ萬霊供養の精霊流しです。

受付は天河大辨財天社社務所のほか郵便でも受付可能。

※事前のお申込みで当日御参拝頂けます場合、燈籠が多数の為、ご本人様の燈籠をご確認することが大変困難ですので、御参拝の場合は、当日受付にて申込みをした方が良いです。

天川村役場
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/topics/item/180/catid/5

■お問合せ先■
 天河大辨財天社社務所 
電話 0747−63−0558
http://www.tenkawa-jinja.or.jp/

住所 吉野郡天川村坪内107
アクセス 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通バス中庵住行きで1時間15分、天河弁財天社下車すぐ

地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.13.11.27&lon=135.50.40.75&sc=4

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月07日 (木)
  • 奈良県
  • 2008年08月07日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人