mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了十三夜の宴

詳細

2007年10月12日 21:35 更新

こんにちは。
「十三夜」のお月見の御案内です。

今年は10月23日が十三夜です半月
明日香で虫の音と共に「足らずの月」を愉しみましょうぴかぴか(新しい)


お月見は秋の豊穣祭。
芋鍋に栗御飯など明日香の秋の味を愉しみながらの歓談の夕べ。
是非、のんびりと虫の音と共に月を拝しにお出かけ下さい。



平成19年10月23日(火)午后6時半より(要申込)

        =十三夜の調べ=    
        万葉の月に寄せて・・・

  ピアノ・林 晶彦 ヴィオリン・金関 環

        於 岡本寺 遍照殿
       冥加料 五千円(食事込)
   申込先  okamotodera@kcn.jp  電話 0744-54-2509
     http://www5.kcn.ne.jp/~yushinge/thirteenth.htm


お月見には2つ有り、「十五夜」ともう一つが一月遅れた後の月「十三夜」。
満月に足りない欠けがみんなの心で満月になればという宴です。

月に読経し、その直会として秋の明日香の味覚を愉しみ、
ゆっくりと虫の音をききながらお月様を拝して実りに感謝する
 
今年はバーンスタインから「平和の為に君は弾ける人だから」と言う手紙がきたとか、
東山魁夷さんは彼の曲でしか眠れなかったとかの逸話を残す林晶彦さんのピアノと、
素晴らしい旋律を奏でてくださる金関環さんのヴァイオリンの音が加わります。
直会は芋鍋に栗ご飯など明日香の時節の食事を愉しみます。




林 晶彦(はやしあきひこ)
1955年、兵庫県生まれ。17歳で単独渡仏、作曲・ピアノ・指揮を学んだ後、イスラエルに渡る。その後、中近東、インドなどで独自の音楽を探求し帰国後作曲、ピアノ演奏活動を始める。ツトム・ヤマシタ氏プロデュースによる京北国際フェスティバルでデビュー。イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団のメナヘム・ブラアー氏との演奏ツアーで大好評を得る。絵本作家の葉祥明氏との「朗読とピアノ即興演奏」また竹下景子さんとも「朗読とピアノ演奏」を毎年行っている。日本画家.東山魁夷に愛され回顧展記念コンサートでの演奏、奈良では東大寺の依頼でオーケストラ曲を作曲、2005年大仏殿で初演するなど活動は多岐にわたる。

金関 環(かなせきたまき)
1962年、奈良県生まれ。高校卒業後渡米。ジュリアード音楽院にて、J.フックス教授の門下生となる。同学院修士課程修了。弦楽四重奏団を結成しニューヨークを中心に室内楽の演奏活動を行う。'88年アルフレッド大学夏期室内楽講師に就任。ジュリアード音楽院にてJ. フックス教授の助手及びホフ・ベテルソン音楽院講師を務める。弦楽合奏団ラ・ストラーダを結成しコンサートマスターを務める。その後ソロリサイタルをニューヨーク、上海、東京、大阪、京都、奈良などで開催。現在、神戸市を拠点としてソロ・リサイタル及び各種のコンサートを行っている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月23日 (火) 雨天決行(要申込)
  • 奈良県
  • 2007年10月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人