mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第44回「WTM+リナックス ビジネス イニシアチブ(LBI)」やります!

詳細

2012年02月09日 13:34 更新

告知が遅くなって申し訳ありません、
今月もウェブタッチやります!

今月のウェブタッチは
LBI(リナックスビジネスイニシアチブ)という
団体とのコラボイベントになります。
滅多にお目にかかれないような方が
東京からお越しになります。

第44回「WEB TOUCH MEETING+LBI」やります!
http://www.webtouchmeeting.com/meeting/2012/02/44web-touch-meeting-lbi.html#

http://www.lbi.gr.jp/modules/eguide/event.php?eid=40
(お申し込みはこちらから事前申請で!)
今回は、以下の4セッションを予定しています。

・『EC-CUBEによるECサイト構築入門+簡単ソーシャル連携』
 株式会社システムフレンド 西村 誠(30分)

・『レガシーアプリへのjQueryMobile導入の実際』
 株式会社オレンジソフト 日比野 洋克(30分)

・『オープンソース汎用CMS GeeklogとFacebook連携』
 株式会社アイビー・ウィー 今駒 哲子(30分)

・『キャラクタを使ったソフトウェアブランド構築』
 株式会社データ変換研究所 畑中 豊司(30分)

ご参加頂ける方は、
場所も普段のまちづくり市民交流プラザではなくて
RCC文化センターでお昼からやるのでお間違いなく!
それではご参加よろしくお願いいたします。

(主な開催内容)--------------------------------------------------------

●日時:2012/2/18(土) 13:30〜16:30
●定員:40 人
●会場:RCC文化センター 会議室613号(広島市中区橋本町5-11)
●会費:無料

● LBI(Linux Business Initiative) とは
 LBIは1998年にLinux に関する広報、啓蒙活動を行うことを目的として、
 当時Linuxのサポートを開始していた先進的なベンダーによって設立されたものです。
 現在となってはLinuxの啓蒙活動は全く不要なほどにLinuxは普及しましたが、
 LBIはその後もオープンソースのさまざまなプロダクトについての情交換の場として活動し続けています。
 そのような場として、ここ数年は「サロン」というものを開催しています。
 サロンでは毎回さまざまな分野のゲストスーカーをおよびして、
 オープンソース系のビジネスについてのセミナーと、情報交換会を開催しています。

■現在予定している内容:

●セッション1
 EC-CUBEによるECサイト構築入門+簡単ソーシャル連携
 EC-CUBE公式エバンジェリスト 株式会社システムフレンド 西村誠

 <内容>
 EC-CUBEはオープンソースのECサイト構築ソフトです。
 シェアNo1ということで、日本で構築されるECサイトでは、
 EC-CUBEをベースに構築されているものが最も多いです。

 今回はEC-CUBEでできることの簡単な紹介と、
 Facebookやtwitterと連携するといた簡単なカスタマイズを実演します。


●セッション2
 レガシーアプリへのjQueryMobile導入の実際
 株式会社オレンジソフト 代表取締役 日比野洋克

 <内容>
 jQuery Mobileとは、jQueryのプラグインとして動作するスマートフォン向けWebアプリケーションのライブラリです。
 各種の部品が用意されていて、手軽にスマートフォンに最適化されたUIを作成できます。

 今回は実際に稼働中のアプリケーションにjQuery Mobileを実装した経験をもとに、
 困ったことや対策として実施したことなどを実演を交えながら紹介します。


●セッション3
 オープンソース汎用CMS GeeklogとFacebook連携
 Geeklog 日本ユーザ会 代表 株式会社アイビー・ウィー 代表取締役 今駒哲子

 <内容>
 Geeklogとは、一般的なサイトからグループウェア、さらに高機能なポータルサイトまで、
 様々なサイト構築を可能にする汎用CMSです。
 携帯対応、多言語対応も可能で、SEOに強いといった特徴があります。

 Geeklogは開発者にやさしいCMSであり、関数の命名規則が整って開発体制も統制が取れ、
 日本語開発者が多く、世界的なプロジェクトにうまく日本の開発者が溶け込んでいます。
 そのため、公開されているテーマやプラグインは、日本の開発者がしっかりと対応しており、安心して使用できます。

 今回は旬な話題ということで、Facebook連携をテーマにGeeklogを紹介します。


●セッション4
 キャラクタを使ったソフトウェアブランド構築
 株式会社データ変換研究所 代表取締役 畑中豊司

 <内容>
 データ変換研究所のソフトウェア製品「テラミリオン」のサイト作成やブランド作りについて紹介します。
  http://www.teramillion.com/

 「テラミリオン」はWEBサイトのクローリングとそこから有効なデータを収集するというソフトウェア製品群です。
 そのメインの製品とオプショナルな製品を、1人の女性と6匹のワンちゃんというキャラクタにして紹介しています。
 サイトやパンフレット作りの実際や、その狙いと効果について発表します。


■タイムスケジュール
 1、受付開始 13:30〜14:00(30分)
     ↓
 2、『EC-CUBEによるECサイト構築入門+簡単ソーシャル連携』
    株式会社システムフレンド 西村 誠 14:00〜14:30(30分)
     ↓
 3、 休憩 14:30〜14:40(10分)
     ↓
 4、『レガシーアプリへのjQueryMobile導入の実際』
    株式会社オレンジソフト 日比野 洋克 14:40〜15:10(30分)
     ↓
 5、 休憩 15:10〜15:20(10分)
     ↓
 6、『オープンソース汎用CMS GeeklogとFacebook連携』
    株式会社アイビー・ウィー 今駒 哲子 15:20〜15:50(30分)
     ↓
 7、 休憩 15:50〜16:00(10分)
     ↓
 8、『キャラクタを使ったソフトウェアブランド構築』
    株式会社データ変換研究所 畑中 豊司 16:00〜16:30(30分)
     ↓
 9、 片付け 16:30〜16:40(10分)
     ↓
 10、退室 〜16:50
     ↓
 11、懇親会 L'opera ロペラ 17:00 (@橋本町)
    http://www.l-opera.com/


■募集要項------------------------------------------------------

 ・ノートパソコンを持ってこれる人(任意)
 ・ブログやmixi、自分のサイトなどウェブ上に所在地がある人
 ・今回じゃなくてもいつか自分もしゃべる人になってくれそうな人

■今後やっていきたい内容----------------------------------------
 ・Webディレクション
 ・Webマーケティング
 ・CSS+XHTMLコーディング
 ・HTML5+CSS3
 ・AIR
 ・AR(拡張現実)
 ・GAINER
 ・iPad・iPhoneアプリ開発
 ・Google Android開発
 ・Google Analytics
 ・Flex
 ・FLASH
 ・WordPress
 ・Movable Type
 ・その他CMS
 ・PHP
 ・Perl
 ・Ruby
 ・サーバー関係
 ・Photoshop、Illustratorのテクニック関係
 ・イラスト関係
 ・SEO関係
 ・その他Webに関係すること何でも

■MLに登録していない初参加の方--------------------------------

 mixiやgoogleなどのアカウントを持っていない皆様

 下記項目を書いていただいて、
 以下のアドレスまでメールください!
 katsumi.f@gmail.com

 まずはMLへ登録いたします!(お試しの方はどちらでもOK!)

■必要事項(ここから)------------------------------------------

 ・名前(※必須):
 ・メールアドレス(※必須):
 ・URL:
  (ブログでもサイトでもmixiでも自分の所在地が
  わかるものを教えてください^^)
 [自分がしゃべれそうな内容(任意)] 何か専門分野があれば

 必要事項(ここまで)------------------------------------------

 今回日程の都合で参加できないけど
 またやるなら参加するかもよーという人もいれば
 気軽にメールください^^(ここ大事です!)

 もしよろしければ、この内容を見られた知り合いの方への告知も
 していただけたら幸いです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年02月18日 (土)
  • 広島県
  • 2012年02月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人