mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第38回「WEB TOUCH MEETING」やります!

詳細

2011年07月16日 16:55 更新

今月のウェブタッチもなんとか内容が決まりましたので
いよいよ来週迫ってきていますが告知させていただきます!
今回は、農業にネットをうまく活用させたビジネスの話や
デザイナーとプログラマーが一緒になってものを作る話、
最新のWeb技術を使って海外の方と一緒にどうやって開発をするかという話、
自分が純粋に面白そうだなと思う方達に声をかけさせていただきました。

第38回「WEB TOUCH MEETING」やります!
http://www.webtouchmeeting.com/meeting/38web-touch-meeting.html

http://atnd.org/events/17772
(お申し込みはこちらのアテンドから事前申請で!)

今回の内容は、以下の3セッションとなっております。

・『農業を変える 遠隔農場テレファームのご紹介(仮)』テレファーム遠藤さん
・『デザイナー Meets プログラマー=マジック』工藤さん
・『ダイナミックなWebページ開発を加速させるツール紹介とDEMO』A10 & KsRoomさん

ご参加よろしくお願いいたします!

(主な開催内容)--------------------------------------------------------

●日時:2011/7/23(土) 19:00〜22:00
●定員:60 人
●会場:袋町の広島市まちづくり市民交流プラザ5F 研修室A (広島市中区袋町6-36)
■会費:300円(※会場費を人数で割っています、参加人数によって下がります)

■趣旨:
  ウェブ周りの技術や知識に関して自分は知ってる当たり前のことが
  他の分野の人にとっては話を聞きたいものかもしれません。
  まずはそういうさわりの部分をお互いにしあいましょうという会です。

 各分野においての高度な話ではなくて、

 触り部分くらいの簡単な話(この技術がなぜ必要か)などを
  各40分弱くらいで2、3個する予定です。

■現在予定している内容:

●セッション1(50分)
 『農業を変える 遠隔農場テレファームのご紹介(仮)』テレファーム遠藤さん

 <テレファーム遠藤さんの紹介>
 愛媛県で始まったインターネットを使ってゲームをしながら
 農業に参加できる新しいサービス「遠隔農場 テレファーム」
 テレファームを作ろうとしたきっかけから、そこにかけた思い。
 テレファームのビジネスモデル、そして今後の展開まで、
 農業の新しい形としてのテレファームの中身を紹介・解説します。

  テレファーム−バーチャルで育ててリアルで収穫−有機野菜・無農薬野菜・自然栽培野菜の通販
  http://www.telefarm.net/

 <テレファーム遠藤さんの紹介>
 遠隔農場テレファーム代表。

 農村集落の高齢化、耕作放棄地や農業の担い手の問題に対して、
 「農村地域の生活を変え、現在の農業に一石を投じる」との思いから
 「CSA」(地域支援型農業)の形態としてインターネットを基盤にした
 新たな農業の形「テレファーム」を始動。
 2009年9月 平成21年度キャリアドベンチャー選手権 優秀賞(愛媛信用金庫賞)受賞
 2010年8月 遠隔農場テレファーム開始
 2011年5月 テレファームオフィシャルショップ(無農薬有機栽培野菜の通販)開始

 ●セッション2(15分)
 『デザイナー Meets プログラマー=マジック』工藤さん

 <内容>
 昨年から、プログラマーと組んでいくつかのAndroid向けアプリをつくってみました。
 WebデザイナーがWeb以外のデザインを行ってみて、そこから得たコト・学んだコトなどを
 ざっくりとおはなしします。

 <工藤さんの紹介>
 くどう けいこ
 Bleunote Design/フリーランス・デザイナー、イラストレーター
 CSS Nite in AOMORI実行委員会 広報
 Android女子部 メンバー

 青森県生まれ。都内デザイン学校卒業後、青森県内の建築会社にて勤務。
 2003年10月に上京し、都内モバイルコンテンツ企画会社に転職。
 モバイルサイト制作、モバイル向けWebサービス企画・デザインなどに関わる。
 その後、Web制作会社・Webサービス会社でのデザイナー勤務などを経て、
 現在は山口県にてフリーランス。

 主にWebサイト・スマートフォンアプリのUIおよびビジュアルデザイン、
 グラフィックデザイン、イラストレーション制作を行う。
 また、個人活動として様々なプログラマーと組んでAndroidアプリ制作などをしている。

 最近の作例:uPhyca Inc. ロゴデザイン

 ブログ keikudo.com
 Twitter ID keis


●セッション3(50分)
『ダイナミックなWebページ開発を加速させるツール紹介とDEMO』A10 & KsRoomさん

 <内容>
 ・Webページをダイナミックに開発するための1つのツールとして
 WebObjectsとその拡張ツール開発と実際のデモを行います。

 ・WebObjectsはApple社のアプリケーションサーバーの中心となる
 Javaフレームワークです。このフレームワークはApple社のApp
 Stroe/Apple Stroeなど使用されている環境です。そして、この
 フレームワークは世界中の開発者によって拡張され現在は業界
 標準の開発ツールであるEclipseで開発する事ができます。

 ・今回は、ツールの紹介と実際にページを作成する手順を簡単に
 説明したいと思います。

 ・関連資料
 http://ja.wikipedia.org/wiki/WebObjects
 http://www.wocommunity.org/
 http://www.wocommunity.org/wowodc11/

 <A10 谷さんの紹介>
 ・エーテン(http://www.a10-dev.jp/)
 ・社外向け/社内向けWebシステムの開発
 ・独自Webシステム開発用フレームワーク開発
 ・iOS向けアプリケーションの開発

 <KsRomm 石本さんの紹介>
 ・KsRoom (http://www.ksroom.com/)
 ・オーストリア在住
 ・Java/WebObjectsフレームワーク「WOdka」の開発など。
 ・社外向け/社内向けWebシステムの開発



■タイムスケジュール
1、準備&名刺交換 19:00〜19:30(30分)
         ↓
2、『農業を変える 遠隔農場テレファームのご紹介(仮)』テレファーム遠藤さん 19:30〜20:20(50分)
         ↓
3、 休憩 20:20〜20:30(10分)
         ↓
4、『デザイナー Meets プログラマー=マジック』工藤さん 20:30〜20:45(15分)
         ↓
5、 休憩 20:45〜20:50(5分)
         ↓
6、『ダイナミックなWebページ開発を加速させるツール紹介とDEMO』
             A10 & KsRoomさん 20:50〜21:40(50分)
         ↓
7、片付け 21:40〜21:50(10分)
         ↓
8、退室 〜22:00
         ↓
9、カフェベローチェで井戸端会議(自由参加)
http://www.chatnoir-jp.com/shop/tenpo_detail.php?bmncd=392



■募集要項―――――――――――――――――――――――――――-

 ・ノートパソコンを持ってこれる人(任意)
  ・ブログやmixi、自分のサイトなどウェブ上に所在地がある人
  ・今回じゃなくてもいつか自分もしゃべる人になってくれそうな人

■今後やっていきたい内容

 ・Webディレクション
  ・Webマーケティング
  ・CSS+XHTMLコーディング
  ・HTML5+CSS3
  ・AIR
  ・AR(拡張現実)
  ・GAINER
  ・iPad・iPhoneアプリ開発
  ・Google Android開発
  ・Google Analytics
  ・Flex
  ・FLASH
  ・WordPress
  ・Movable Type
  ・その他CMS
  ・PHP
  ・Perl
  ・Ruby
  ・サーバー関係
  ・Photoshop、Illustratorのテクニック関係
  ・イラスト関係
  ・SEO関係
  ・その他Webに関係すること何でも

■MLに登録していない初参加の方
  mixiやgoogleなどのアカウントを持っていない皆様―――――――――

 下記項目を書いていただいて、
  以下のアドレスまでメールください!
  katsumi.f@gmail.com

 まずはMLへ登録いたします!(お試しの方はどちらでもOK!)

■必要事項(ここから)―――――――――――――――――――――――

 ・名前(※必須):
  ・メールアドレス(※必須):
  ・URL:
   (ブログでもサイトでもmixiでも自分の所在地が
   わかるものを教えてください^^)
  [自分がしゃべれそうな内容(任意)] 何か専門分野があれば

 必要事項(ここまで)―――――――――――――――――――――――

 今回日程の都合で参加できないけど
  またやるなら参加するかもよーという人もいれば
  気軽にメールください^^(ここ大事です!)

 もしよろしければ、この内容を見られた知り合いの方への告知も
  していただけたら幸いです。

 何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月23日 (土)
  • 広島県
  • 2011年07月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人