mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(S)【WLBPT】2月15日(日)開催 第3回勉強会 

詳細

2009年02月14日 09:27 更新

※タイトルの(S)はStickam対応という意味です。

■日程
  2009年2月15日(日)午前9:45〜12:45

■場所
  ウェルカムセンター原・交流施設
  公共の施設で、駅から近いです。JR西大井駅 徒歩6分
  
  ≪JR西大井駅は、品川駅からたった一駅です。意外に近く便利な施設です≫
  http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000004900/hpg000004883.htm
  

■当日のテーマ

 ●イントロダクション
 今後の運営について、少し意見交換したいと思います。 
 

 ●1部
 <<ワークライフバランス(仕事とプライベートの両立)を実現するには?>>
 仕事とプライベートを両立している人と、実現のために試行錯誤している人
 にお話して頂きます。

 ・個々人によって違う人生の幸せの基準
  多様な選択肢こそが必要ではないか。
  収入をある程度落としてでもプライベート時間の確保は必要か。
  仕事が好きで、充実していれば仕事オンリーでもよいのでは。
  労働時間と収入のバランス。
  (労働時間も収入もコントロールできるに越したことはないけど)
  話題の”ワークライフアンバランス”についてどう考えるか。


 ●2部
 <<ワークライフバランス先進国に学ぶ優れたメソッド>>
 今、フィンランドがちょっとしたブームです。
 人口わずか500万人という
 決して大きくない国で、気候もや風土も恵まれているとはいえない
 そんな国が成功しているシステムとは?
 ワークライフバランス先進国に学ぶ知恵 

 ・課題図書
  『フィンランド豊かさのメソッド』
  http://mijikaku.jp/?rThh2u
  101〜128ページまで立ち読みしてきてください。
  第3章〜税金で支えられた手厚い社会〜
  

■参考
  はじめてのご参加を検討されている方は過去のイベントを少し読んで頂くと
  どんなことをやっているかの参考になると思います。

  過去の勉強会のテーマ
  ワークライフバランスPT第一回勉強会
  「少子化問題」
  http://mixi.jp/view_event.pl?id=38097107&comm_id=3848442
  「雇用問題」
  ワークライフバランスPT第二回勉強会
  http://mixi.jp/view_event.pl?id=38484041&comm_id=3848442

■参加手続き
  ・当トピックへの「イベントに参加する」ボタンを押してください。
   ※Stickamによるライブ配信参加を希望する方は、以下2点の手続きをお願いします。
     1.たまきをまだ友達登録してない方は、ID tamakickを事前に友達申請しておく。
       (承認手続きが必要なので、前日までの事前申請が望ましい)
     2.以下URLを参考に、当日当該時間帯にID tamakickのライブに適宜参加いただく。
       http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38802830&comment_count=15&comm_id=3848442
  
■費用
  1人200円程度。
  ささやかなお茶とお菓子を用意しようと思います。

■定員
  15名

■推薦図書
  『勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan』
  課題図書ではなく推薦図書です。
  当日、この本をテーマに話すわけではありませんが
  参加される、ほとんどの方がこの本を読まれています。
  この本にどんなことが書かれているかは知識ベースとしてあったほうが
  共通の問題認識としてよいと思います。

コメント(37)

  • [1] mixiユーザー

    2009年01月21日 14:02

    参加いたします。

    幹事ありがとうございます。
  • [2] mixiユーザー

    2009年01月21日 21:05

    参加します。

    なっちょさん、進行、よろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2009年01月25日 01:08

    >Qooさん
    >おおしまさん

    うまく進行できるか不安ですが
    よろしくお願いします〜。
  • [4] mixiユーザー

    2009年01月25日 01:16

    今回は2部構成にしようと考えています。

    1部は身近なワークライフバランス(仕事とプライベートの両立)をテーマにしたいと思います。

    【プレゼンター募集】
    ワークライフバランス(仕事とプライベートの両立)をまさに実現している方で
    実践できるようになるまでの過程や、どのように実践して生活がどのように変わったかを当日にお話くださる方がいらっしゃいましたら、僕のほうまでメッセージを送ってください。また試行錯誤中で、その過程をお話いただける方も募集いたします。

    よろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)
  • [5] mixiユーザー

    2009年01月25日 20:17

    初めてですが、是非、参加させてください。
    深夜残業が当たり前の会社で働いており、試行錯誤しています。
    他の方のご意見も聞けたらなと思います。
  • [6] mixiユーザー

    2009年01月25日 22:39

    こんにちは。
    WLBPTには以前から興味があったので、今回初参加します。
    皆さんとどんなお話ができるか楽しみにしています。
    よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2009年01月25日 22:53

    参加します。

    当日プレゼンさせてもらいます。

  • [8] mixiユーザー

    2009年01月30日 09:01

    >sanaさん
    >りゅうさん
    よろしくお願いします〜

    >電気の鬼さん
    お話よろしくお願いします〜
  • [9] mixiユーザー

    2009年02月04日 23:36

    当日のテーマを決めさせて頂きました。

    ●1部 ワークライフバランス実践編

    ●2部 ワークライフバランス先進国に学ぶ優れたメソッド

    トピタイトルに詳細な内容を記載しました。
    興味のあるパートについては各自少しだけ予習してきていただくと
    話が盛り上がります。

    どうぞよろしくお願い致します。

    よろしくお願いします。
  • [10] mixiユーザー

    2009年02月05日 12:52

    はじめまして!
    医療系ベンチャーに勤めております。
    残念ながら、良くないタイプの体育会系な社風の中で、
    (気合と根性とか、残業している=仕事している価値観とか)
    しかも女は自分一人という状態で働いております。

    結局は経営者の価値観が変わらないとどうしようもないとは思うのですが、
    いろいろ出来る工夫等お伺いできればと思います。
    よろしくお願い申し上げます!
  • [11] mixiユーザー

    2009年02月05日 18:47

    1/17のオリエンテーションに参加したものです。
    参加いたします。

    SEをしているのですがが、
    日頃仕事に主導権を取られがちで、プライベートが後回し、
    かつ、家庭を持った場合どうなるのだろう???
    と思案しております。

    いろいろなことを共有できればと。
  • [12] mixiユーザー

    2009年02月05日 19:28

    ワークライフアンバランスな生活をしています。

    アレドナリンが出るほど、大好きなしごと1% そうでない仕事99%の中で
    1%のしごとに支えられながらなんとか頑張っています。

    社風はケリーさんに似ています。。。

    私も、小さな会社では経営者の価値観が社風を作っているので
    そこが変わらない限りは難しいと思っています。

    その中でも変えられるのは自分と気づいて
    スキマ時間の有効利用など実践してきました。

    仕事中なので、スティッカム参加ですが
    よろしくお願いします!!
  • [13] mixiユーザー

    2009年02月07日 18:46

    >ケリーさん
    >kayokayoさん
    当日よろしくお願いします。

    >あゆさん
    スティッカムですね。
    よろしくお願いします。
  • [14] mixiユーザー

    2009年02月08日 05:59

    参加します手(パー)

    僕が実現させているワークライフバランスについてお話しします。

    転職前・・・朝9時半〜25時  残業100時間〜150時間

    転職後・・・朝9時〜17時半  残業10時間

    時給換算すると2倍になりました。

    こういった勉強会を主催できるのも、WLBのおかげだと思います。
  • [16] mixiユーザー

    2009年02月08日 18:38

    参加させていただきます。
    ただ14時から新宿で用事があるので、最後まで入れるか分かりませんが・・・

    よろしくおねがいします。
  • [17] mixiユーザー

    2009年02月08日 19:45

    >たまきさん
    プレゼンよろしくお願いします。

    >しーばさん
    よろしくお願いします。退室は適宜どうぞ。
  • [18] mixiユーザー

    2009年02月08日 20:24

    すみません。今回も参加できません。

     今日は、息子を空港まで送り、15日は、子ども会の行事が
     あって、参加できません。

      テーマはとても関心のある内容ですね。何か報告でもあれば、
      教えて下さい。

      次回を楽しみにしています。


     
  • [19] mixiユーザー

    2009年02月09日 05:44

    >あきのり♀ さん
    スティッカムですが、メンバーとも相談しますが
    前半部はかなりパーソナルな内容になると思われ
    後から見られる状態にするのはあまり好ましくないかなと
    考えています。

    >かねやんさん
    また参加できる日にご参加ください
    お待ちしています。
    一応WLBは毎月第3日曜日の午前に開催の予定です。
  • [20] mixiユーザー

    2009年02月09日 05:50

    現在の参加予定者

    スペードQooさん
    スペードおおしま☆ゴーさん
    ハートsanaさん
    スペードりゅうさん
    スペード電気の鬼@FreeTibetさん
    ハートケリーさん
    ハートkayokayoさん
    スペードたまきさん
    スペードしーばさん
    スペードなっちょ

    ハートあゆさん(S)

    よろしくお願いします。

    残り5席です。
    参加ご検討の方はお早めに参加表明をお願いいたします。
  • [21] mixiユーザー

    2009年02月14日 19:15

    3月21日(土)の全体報告会の告知が出ましたね。
    当WLBPTから、誰が何を発表するのかも、今回の第3回勉強会の中での議題にしましょう。

    幸いにも全体報告会の前週(3月15日(土))がWLBPTの第4回勉強会の予定ですから、ある程度時間的には余裕がありますね。

    ※個人的には3月21日(土)は仕事が入りそうな予感・・・。
  • [22] mixiユーザー

    2009年02月14日 22:02

    すいません、参加予定でしたが家庭の都合が入ってしまったので、欠席させてください。

    直前で申し訳ございません。
  • [23] mixiユーザー

    2009年02月14日 22:03

    すみません。急遽欠席させていただきます。

    第一回から皆勤だったのですが。

    よろしくお願いいたします。
  • [24] mixiユーザー

    2009年02月14日 23:09

    >しーばさん Qooさん
    了解しました。
    残念ですが、また別の機会にお会いしましょう。
  • [25] mixiユーザー

    2009年02月14日 23:16

    直前ですが、家におやつの余っている方は
    お持ちよりくださいわーい(嬉しい顔)
    人数分なくても結構ですわーい(嬉しい顔)
  • [27] mixiユーザー

    2009年02月14日 23:28

    参加したいと思っていたのですが、
    やはり、明日は無理そうです。

    なっちょさんの課題図書、
    「フィンランド 豊かさのメソッド」を読破したところなので、
    とても残念なのですが・・・・

    またの機会にぜひ、よろしくお願いいたします。
  • [28] mixiユーザー

    2009年02月14日 23:44

    参加者のみなさま
    現地集合ですので、直接会場まで起こしください。

    準備のため自分は9時半には到着します。
    ので、少し早めに来ていただいても中にはいれます。

    また駅前にはマックもあるので、早くついても時間もつぶせます。

    >ともさん
    スティッカム参加了解しました。
    スティッカム参加も、もう少し双方向性を導入できるといいなと
    先日のスティッカム参加で思いました。よろしくお願いします。

    >みしぇるさん
    課題図書読んでいただいたのに残念ですね。
    また、お会いしましょう。
  • [29] mixiユーザー

    2009年02月15日 16:15

    すみません。ネット状況が悪くて
    スティッカム参加できませんでした。。

    次回はリアルで参加したいです。よろしくお願いします。
  • [30] mixiユーザー

    2009年02月15日 18:58

    ■第3回WLB勉強会Stickamログ

    自己紹介等    http://www.stickam.jp/video/178706458

    たまき式WLB等  http://www.stickam.jp/video/178706677

    ※自由闊達な議論を担保するために一部映像のみをログにしております。

  • [31] mixiユーザー

    2009年02月15日 21:15

    今日はお疲れ様でした。
    次回3月15日は、TOEICの試験があるため参加できないのですが、
    3月21日のプレゼン楽しみにしています。
  • [32] mixiユーザー

    2009年02月16日 00:11

    <ワークライフバランス>仕事と私生活ののバランスを
    どう取っていけばいいのか?ということの
    事例として自分の話をさせていただきました。
    原稿を転載します。(修正加筆あり)


    Q1 ある程度定時で帰れることを目的とした就職・転職活動で正社員になることは、かなりの困難があったと思いますが、どのような手法および基準で探しましたか。

    ・エンジニアではなくワーカー、作業員になること。
     景気に左右されないジャンル。
     (私は職業訓練校で電気工事士資格取得。)

    ・高望みを止める。自分に期待しない。
     
    [就職活動時の失敗例]
    ・前職では、リクナビNEXTで[定時あがり]と求人に書いていた、常用派遣の会社に入社したが内情は全く別だった。

    対応策 面接時に平均残業時間を聞く。人事が把握していないサービス残業があるのでその辺りを意識する。現場のスタッフと話す時間を作る。スタッフとマンツーマンで話せる様にするのがベスト。
    例 土曜日仕事がある時には、何時頃あがりますか?
    →実際に時間が聞ければ土曜に仕事があることが分るし。
     土曜も残業する業務なのかもわかる。


    Q2 ある程度定時で帰れることに仕事のプライオリティを置くとすれば派遣社員などの正社員以外の選択肢はありませんでしたか。また非正規雇用という選択肢がないと考えた場合の理由があれば教えてください。

    ・心情的な理由しかない。派遣社員は、ピンはねされるのが気に入らなかった。しかもそんなに能力が高くない+いい年したオッサンであるということを考えて、正社員になろうと思った。


    Q3 将来的にキャリアを考えた時、若いうちはある程度のハードワークをこなしたほうがプラスになるケースのほうが多いとも言われていますが、その点に関してはどのような考えをお持ちですか。

    その通り。若いうちに理不尽な思いをした方が良い。こんなにも辛いのかと分れば、そうならないようにするにはどうすればいいか考える。耐えられるならそのまま続けれれば良い。私は辛くなると逃げてきたので、逃げるともっと辛くなるということしか分りません。

    Q4 仮に定時であがれる仕事を見つけられたとしても、特殊なキャリアやスキルを持っていないかぎり、労働時間と相関的に収入は下がると考えます。その収入と時間とのバランスの折り合いについてはどのような考えをお持ちですか。

    確かにその通り。ただ、今までの生活を思い出せば、幾分とよい思える。

    そもそも、目標がなく。人間関係もなく。寂しい状態だったので、正直稼いだ分、訳もわからず浪費していました。毎日外食して、酒飲んで毎日タクシーで通勤していた時期があります。何かを形になるするような努力をしていませんでした。

    (つまり、自由に使えるお金が減れば、自由な時間が増えたとしても、総合的にやれることの自由はそれほど広がらないとも考えられます。例:時短で生まれた時間を使って夜間に学校に行くなどの選択は収入が減れば生活を圧迫します。ライフハックのためのツールへの投資やセミナーへの参加も減るなど自己投資の効率が必ずしもあがらないなど)

    そうですね。その当時そういうことに目が行けば違った人生もあったかも知れません。私はこの年齢でようやく気が付いたということです。

    Q5 実際に転職したうえで、総合的にみた今の状況で、結果として前職よりも良かったこと悪かったことがあれば教えてください。

    業務で余り期待されないので、気分的に過ごしやすい。また、よくよく考えると。個人を優先するより、チームとしてどうなのかと考えている課員が多いので、その人たちにおんぶにだっこになっている。
    ただ自分も含めて、業務に無駄が多くて、その辺り整理すると人員が多いことが発覚しそう。そのグループで弱い所をフォローするような自分の居場所を作る必要がある。

    Q6 最終的なゴールおよび5年後10年後にはどのようなライフスタイルを目指していますか。

    いままで何事も不戦敗だったのできちっと勝負したい。
    具体的には、業務で苦手で逃げていたことに向き合い行うこと。
    また、今行っている友人との音楽活動を形にしたい。

  • [33] mixiユーザー

    2009年02月16日 07:30

    参加者は8名でした。
    スティッカム1名(ともさん)

    昨日は参加して頂いたみなさまありがとうございました。
    特に、貴重な経験談を話してくださった電気の鬼さんたまきさんありがとうございました。
    はじめてお会いする初参加の方も半分ほどいて、なかなか面白かったと思います。

    自身が勉強会の運営になれておらず、なかなかうまく進行できずに
    失礼を致しました。
    反省して、今後の糧としたいと思います。
    自身にとっても貴重な経験を積むことができました。

    また、WLBと英語のPT両方続けて参加された方が自分を含め4名。
    非常に長い時間を共有して頂きありがとうございました。
    「おもしろかったです」
    という声もいくつかいただけて、ホッとしています。

    今回は「仕事とプライベートの両立」というWLBの本丸的なテーマでした。
    WLBはとてもパーソナルな内容を話すことになるので
    スティッカム対応をどこまでするかという意見交換を冒頭でしました。
    記憶が正しければ、WLBのMTGでは今回が初だったと思います。
    自分の考えは
    「スティッカムでライブ参加される方に公開するのは問題ないけど、
    不特定多数の人が、いつでもネット上で個人的な情報を拾えるのは
    あまり好ましく思わない」
    という意見でした。
    また、一般公開はせっかく足を運んで時間をさいている参加者のプラスにはならないのではないか、とも考えました。
    つまり録画されて、一般公開されることで会話は少なからずしづらくなるという考えです。

    自身も前回メントレ部でスティッカム参加させて頂きましたが
    スティッカム自体は便利で、都合の悪い人や遠方の人も参加できてよい仕組みだとは思いますが一般公開はどうかなと思います。

    参加者の全員の賛同が得られれば構わないとは思いますし、たまきさんの日頃のボランティア精神にはとても感謝もしていますが
    誰しもが、たまきさんのように、表にでて情報をどんどん公開しても構わないというスタンスでもないとも思います。

    たまきさんには、重いプロジェクターとPCまで持参いただいて、多少不本意な面もあったようですが、ご了承ください。
    (あまり読まれていない人が多かったようですが、スティッカムの一般公開については、検討するが、しない可能性が高いという話はトピ内で、あきのりさんのコメントに回答を事前にだしています)


    また、前回メントレ部に参加した時に感じた
    「できたらいいな双方向性」
    というのを少しだけ欲張って試してみました。

    感想としてはPC環境やスティッカム参加の方のレスポンスに依存するし
    時間効率を考えると、少し厳しいかなと思いました。

    スティッカムは便利でなかなか難しいツールだなと実感。


    また課題図書のフィンランドの本を読まれていた方が自分以外に1名しかいませんでした。負担を減らすために30ページというすごく少ないページを指定したにも関わらず、ほとんどの参加者が読んでこられませんでした。

    前回、課題図書とかあったら、事前に書いおいてくださいといわれていたたまきさんの「2部って何やるんですか?」の質問には、正直、心がポキッと折れました。

    みしぇるさんやあきのりさんもトピ内でコメントくださっているし
    告知はそこまで不十分ではなかったと思うのですが
    もし感想を書いてくださる方がいれば、どうして読まれなかったのかを理由があれば教えてください。今後の運営の参考にしたいと思います。


    今回は運営についても、冒頭の15分を使って意見交換をしました。
    「会の進行・運営は、できる人が持ちまわりでやりましょう」
    ということになりました次回はおおしまさんです。
    よろしくお願いします。

    今後は冒頭で、次回開催についての時間を設けるのがいいと思います。

    テーマ決めは、ファシリの独断で決めていいということでしたが
    今回の運営を振り返ってみても、ニーズのありそうなテーマを選ばないと
    運営がうまくいかないかなと感じました。
    (みんなフィンランドに興味がなかったのかな・・・)

    ただ、自分の日頃の税金や社会保障、少子化に対する考えを、告知して意見を聞くことができたのでよかったと思います。

    今回は議事録はとっていませんし、つくりません。
    たまきさんが一部をスティッカムで公開していますので興味のある方は
    ご覧いただけます。

    このコメントは自身が運営をしたこともあり、運営面の感想ですが
    また、内容面の感想と総括も後日、書きたいと思います。


    また、参加者には、ミクシィの日記やこのトピに感想を書いてくださると、お互いのフィードバックになってよいと思いますので、出来る限り書いていただけるように、よろしくお願いします。
  • [34] mixiユーザー

    2009年02月16日 23:49

    フィンランドの本の件ですが
    スレを見落としていました。ゴメンなさい。

  • [35] mixiユーザー

    2009年02月18日 00:00

    今回、初めて参加しました。

    フィンランドの本、課題を見落とし、気がついたのが前日夜でした。
    すいません。
    読んでいれば、もっと議論できたのに・・・と悔しい思いをしました。
    日本の文化、慣習のFit&Gapから考察したいなと思った次第です。

    電気の鬼さんとたまきさんのお話も楽しかったです。
    三角形を出して話しましたが、
    思ったことがうまくまとめきれてなくて、
    申し訳ありません。
    あの時、話したかったのは、
    上を目指すのがすべてではなく、
    三角の枠の中でのWLBってあると思うってことです。

    とりあえず、フィンランドの本、読んで、
    今度お会いできたタイミングでなっちょさんにチャレンジしに行きます(笑)
  • [37] mixiユーザー

    2009年02月18日 23:57

    初めて参加しました。
    今回の議論の中でもありましたが、WLBは、誰もが50:50がベストである訳ではなく、人それぞれベストなバランスがあるのではないかと思いました。
    自分がストレスを感じないバランスがベストなのではないかと思います。
    自分の今は、仕事が9ぐらいで、会社全体がそれが当たり前になっています。
    今の仕事、会社が好きなので、後輩の女性陣の為にも家庭や子供を持った女性が、キャリアを断たれることなくWLBが整った環境で働けるようになるように身を持って変えて行きたいと改めて考えさせられました。電気の鬼さん、たまきさんのお話も参考になりました。
    ありがとうございました。
    フィンランドの本は、前日に買い、電車の中で読んで行きました。興味深い内容で、日本はこれからどうしていくべきかを考えるにはよい材料だったと思います。残りのページも読みます。


mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月15日 (日)
  • 東京都 西大井
  • 2009年02月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
9人