mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了キャップ → アート → ワクチン → 世界の子どもたちの命

詳細

2009年06月13日 23:30 更新

エコキャップ運動ってご存知ですか?

http://ecocap007.com/



ペットボトルのキャップ800個を焼却すると6.3kgの二酸化炭素が発生するそうです。

逆に、キャップ800個をリサイクルすると20円となります。

エコキャップ運動では、キャップ800個を20円のお金にするのではなく、20円の価値と同じポリオワクチンにすることで、世界各国の子どもたちを守ろうという運動です。

ポリオワクチンは小児麻痺に効くワクチンであり、現在の日本では根絶されています。そのため、30年ほど日本ではポリオ発症はありません。しかし、残念ながら、アフリカ・アジアの国々では今でも感染症として存在し、子どもたちを苦しませています。ちなみに、ノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊さんも小児麻痺で悩まされたようです。


ただ、わたし自身は、キャップ800個を集めるために、どれだけ排気ガスなどを出すのかを考えると本当にエコなのだろうか?と疑問に思うこともあります。

ただ、思いやる気持ちを芽生えさせるということにおいて、またゴミの分別という意識付けにおいては、大きな意義がある運動だと思っています。


今回、50周年にちなんで、50人分のポリオワクチンを寄付できるように4万個のキャップを回収していきます。

しかし、ただ集めるだけでは平凡で面白くありません。
昨年、新城市にある黄柳野高校で見て、感動させられた「世界一巨大なつまようじ点描画」(ギネス登録)のアイディアと融合し、キャップで巨大アートという発想になりました。

7月から作成を開始し、10月25日、愛知県青年の家オープンデーにて完成させます。期間中は、利用客のみなさまや子ども会のみなさまに楽しみながら作成をしていただきます。4万個のキャップを活用すると、キャンバスは25?にもなります。高校生が描いたデザインの中から採用されたデザインに合わせて作成します。

っということで、キャップ集めにご協力ください。

また、青年の家に期間中にこられる方は、アート作成を楽しんでください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月25日 (月)
  • 愛知県 愛知県青年の家:愛知県岡崎市美合町並松1-2
  • 2009年10月25日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人