mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了鳴門青年会議所創立40周年記念事業

詳細

2007年06月14日 17:17 更新

************************

鳴門青年会議所では、創立40周年を記念して「心と心のコミュニケーションからはじめよう」というテーマで映画と講演会を行います。
先着500名様で予約などは行っておりません。

◎日時:平成19年6月17日(日)
  第一部 映 画「かかしの旅」 14:00〜15:45
  第二部 講演会「ティーンからのメッセージ」16:00〜17:00
      講師:家田荘子さん
◎場所:鳴門教育大学講堂(鳴門市鳴門町高島字中島748

************************

講師の家田荘子さんについては有名な方なので紹介を省きますが、映画「かかしの旅」について少し説明させていただきます。
物語などについてはオフィシャルサイトがございますのでご覧ください。

映画「かかしの旅」オフィシャルサイトはこちら

http://www.film-crescent.com/kakashi/

とてもいい映画です。いじめを題材にしていて今の時代に非常にタイムリーでありますが、本来のテーマは、青少年の自分探しです。それに答える大人たちへの問題提示を、静かに淡々と描いた映画です。
子供だけでなく、これから子供を持つ人。今、子供のいる人。孫のいる人。すべての大人の方。そして、まちづくりや青少年育成を考えておられる方には是非見ていただきたい映画です。
それぞれのレベルで受け止め、これからの活動に生かしていただきたいと思います。

オフィシャルサイトには自主上映などの方法もかかれてあります。ご参考ください。

いよいよ、記念事業の日が迫ってきました
チラシが今日、徳島新聞鳴門地域全域と一部南の町に折り込まれました。

講師の家田荘子さんについては取材等一切禁止というマネージャー側からのおたっしがありました。大変残念なことです。
それでも知名度は抜群で市民の方の問い合わせも多数頂いております。

では、知名度では劣るかもしれませんが、映画『かかしの旅』について追加説明させていただきます。

原作:稲葉真弓
「いじめの時間」(朝日新聞社)(新潮文庫)刊より
いじめや登校拒否、家出などが渦巻く時代に、傷付いてもなお、強く生きようと歩き出す少年の物語。 

ロケ地での新聞記事はこちら
http://www.tinkerbell-web.com/kakashi-news.html

冨永監督は問う
「企業社会で一歩も動けないあなたたちこそ”かかし”なのではいか」

厚生労働省社会保障審議会より、平成17年度に推薦を受けた児童福祉文化財のうち、特に優れたものとして「特別推薦」を受けた映画です。  

平成18年度の、「児童福祉文化賞」映像・メディア等部門を受賞した映画です。


今後、学校を通して子供達が見る可能性は非常に高い映画です。
しかし、子供をとりまく世界では、見る機会は限られるかもしれません。
今回のような機会を通じてしか一般の方には見ていただけないかもしれませんので、是非、この機会を生かしてご覧になってください。

また、「かかしの旅」の音楽を手がけた音楽家川崎真弘さんがこの映画作成の後になくなりました
遺作のひとつとなりました。『かかしの旅』の視聴は
こちら
http://www.tinkerbell-web.com/kakashi.html"
から

川崎さんの公式HPは
http://www.tinkerbell-web.com/

コメント(14)

  • [1] mixiユーザー

    2007年06月07日 22:04

    現在鳴門で入院中の二年前の終了生です。相部屋の人と映画だけ見に行きたいと思います!
  • [2] mixiユーザー

    2007年06月11日 21:34

    アサヒさん、入院中とのことですが、大丈夫ですか?
    映画を見に来てくださるということ、本当にありがとうございます。
    是非、見てください!!
  • [3] mixiユーザー

    2007年06月12日 21:01

    大丈夫です!もうすっかり体調は良くなって趣味をかねて入院しているだけですから(笑)
  • [4] mixiユーザー

    2007年06月13日 22:21

    アサヒさん、よかったです♪
    17日は気をつけてお出かけくださいね(^^)
  • [5] mixiユーザー

    2007年06月14日 17:13

    いよいよ、記念事業の日が迫ってきました
    チラシが今日、徳島新聞鳴門地域全域と一部南の町に折り込まれました。

    講師の家田荘子さんについては取材等一切禁止というマネージャー側からのおたっしがありました。大変残念なことです。
    それでも知名度は抜群で市民の方の問い合わせも多数頂いております。

    では、知名度では劣るかもしれませんが、映画『かかしの旅』について少し説明させていただきます。

    原作:稲葉真弓
    「いじめの時間」(朝日新聞社)(新潮文庫)刊より
    いじめや登校拒否、家出などが渦巻く時代に、傷付いてもなお、強く生きようと歩き出す少年の物語。 

    ロケ地での新聞記事はこちら
    http://www.tinkerbell-web.com/kakashi-news.html

    冨永監督は問う
    「企業社会で一歩も動けないあなたたちこそ”かかし”なのではいか」

    厚生労働省社会保障審議会より、平成17年度に推薦を受けた児童福祉文化財のうち、特に優れたものとして「特別推薦」を受けた映画です。  

    平成18年度の、「児童福祉文化賞」映像・メディア等部門を受賞した映画です。


    今後、学校を通して子供達が見る可能性は非常に高い映画です。
    しかし、子供をとりまく世界では、見る機会は限られるかもしれません。
    今回のような機会を通じてしか一般の方には見ていただけないかもしれませんので、是非、この機会を生かしてご覧になってください。

    また、「かかしの旅」の音楽を手がけた音楽家川崎真弘さんがこの映画作成の後になくなりました
    遺作のひとつとなりました。『かかしの旅』の視聴は
    こちら
    http://www.tinkerbell-web.com/kakashi.html"
    から

    川崎さんの公式HPは
    http://www.tinkerbell-web.com/
  • [6] mixiユーザー

    2007年06月17日 12:40

    興味深い内容ですし、仕事も休みですので 本日参加させて頂こうかと思っております。
  • [7] mixiユーザー

    2007年06月17日 20:24

    今日は結局鳴教の同級生達と見に行かせてもらいました。「かかしの旅」凄くよかったです!
    私自身も自分探しの旅の途中なので考えさせられると共に去年度の教え子(現在中学二年生)達にも見て欲しいなぁと思いました。本当にありがとうございました!
  • [8] mixiユーザー

    2007年06月17日 23:33

    お天気の悪いなか、ご参加いただいた皆様、
    本当にありがとうございました。
    一部の後はともかく、二部の終わりの帰りは
    土砂降りの雨となり、皆様のお帰りが気になった
    最後でありました。どうぞご無事でありますように。
    ご参加いただいた方々の心のどこかに、映画『かかしの旅』が
    記憶として残ることを祈っております。
  • [9] mixiユーザー

    2007年06月17日 23:35

    いっそさん、今日はありがとうございました。
    数年前、いっそさんのイベントの件で、お顔は存じあげておりましたが、今日はご挨拶も出来ず、申し訳ありませんでした。
  • [10] mixiユーザー

    2007年06月17日 23:41

    アサヒさん、ありがとうございました。
    アサヒさんのコメントがとてもとっても嬉しいです!!
    『かかしの旅』は多くの方に見て頂けたらと思っています。
    機会がありましたら、是非、よろしくお願いします。
  • [12] mixiユーザー

    2007年06月18日 18:38

    事務員さん、その折は大変お世話になりました。

    『かかしの旅』の映画かなり少年の心があわられていて、すごくよかったです。 途中、涙が出そうなシーンもあり、今の時代にあった作品だと感じました。 いろいろご苦労様でした。
    『かかしの旅』ぜひ皆さんまたどこかで見てみてくださいね!

    教育関係者、親の方にぜひおすすめです!
  • [13] mixiユーザー

    2007年06月19日 00:39

    みずりんさん、ありがとうございます。
    いつか、機会があればと是非、観てください。
    自主上映、学校関係でしたら比較的安く上映してもらえるようです。
    どこかの学園祭ででも、上映してもらえるといいのですが。
  • [14] mixiユーザー

    2007年06月19日 00:46

    いっそさん、力強いご感想ありがとうございます
    後ろで観ていたのですが、ハンカチを取り出していらっしゃる方もいて、皆さん集中してみていただけて感謝しています。

    こういうコメントを頂くと、映画をお薦めした甲斐がありました。
    本当にありがとうございました。
    そして、いつかまた、どこかで『かかしの旅』が上映されますように。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月17日 (日)
  • 徳島県
  • 2007年06月17日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人