mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東京ケアリングクラウン養成講座2009

詳細

2009年05月17日 04:41 更新

【ケアリングクラウン養成講座2009とは】
ケアリングクラウンについて「知識」「アクション」「実践」について学ぶ講座です。「あたま」「からだ」「こころ」を総動員し、自分を中のクラウンを見つけます。そして、人と人とのふれあいの中で、ユーモアと笑いの力を借りて、自分自身のコミュニケーションの幅を広げていこうという講座です。

【プログラムは】
 ケアリングクラウンが訪問するのは老人ホーム、病院、避難所といった場所で、心身のケアが必要な人ですから、マジックやバルーンといったパフォーマンス技術だけでは不十分です。 
 非言語コミュニケーション、共感力、即興表現力、楽しさを伝染させる力などを学びます。毎回テーマにあわせたワークと、考える時間、自分の中で整理する時間を持ちます。
 
【こんな人に受講して欲しい】

ケアリングクラウン養成講座は、ケアリングクラウンになりたい人はもとより、
* 最近生活に「笑い」や楽しさが足りない、とにかく楽しみたいと感じている方、
* 「ユーモア」があればもっと人間関係が潤滑になるのにと思う方、
* コミュニケーションについて学びたい方、
* 「ユーモア」や「笑い」を活用したい方、
* 自分自身に自信を持ちたい人、
* ボランティアの技術を学びたい人、
* 人を楽しませるのが大好きな方、
にとっても、すばらしい時間をお約束できます。

ケアリングクラウン養成講座には、いつもいろいろな年齢・職業・地域の人が集まります。新幹線や夜行バスで通ってきてくださることも、珍しくありません。

昨年度までと同じレギュラーコースは東京のみで実施します。

【東京開催レギュラーコース(日曜コース)プログラム】
今年で4年目になる養成講座ですが、バージョンアップしています。

Phase ?
第1回 ケアリングクラウンの世界  5月31日
ケアリングクラウンのコンセプト、歴史、活動領域、世界の動向について、スライドやDVDを観ながら学び、自分自身のクラウンイメージを醸成する。実践ワークは、“Connection”がテーマ。

第2回 ケアリングクラウンの実際 6月7日
ケアリングクラウンの3領域のうちの2つについて学ぶ。「病院訪問クラウン」とはどのようなものなのか、欧米のプロ集団の映像や倫理規定、教育プログラムを紹介する。アンバサダークラウンについてはパッチ・アダムスのドキュメンタリー映画「クラウン・イン・カブール」の鑑賞会を行う。 

第3回 実践者から学ぶ 7月8日
ケアリングクラウントンちゃん一座で地域で実践活動を続けているトンちゃんの爆笑エピソードを伺い、後半は一緒にからだを動かす楽しさを体感する。

第4回 自分のからだを感じる 8月9日
自分の体の状態やクセに注意を向けることの大切さを学ぶ。また、瀬戸嶋充氏の目からウロコのリラックス法、ボディ・ライブを体験する。

第5回 クラウン体験  9月9日 
講師にNPO法人日本クリニクラウン協会の塚原氏を迎え、自分のクラウン的要素を探りながら、クラウンの遊びの世界で自分自身を解放してみる。

Phase ?
第6回 クラウンキャラクターで動く 11月13日(6月3日)
自分自身のクラウンキャラクターを探りながら、人と接することで自分の動きの特徴を見つけ出す。
第7回 声とコミュニケーション  12月8日 (7月8日)
クラウンのコミュニケーションは言語的コミュニケーションとは限らない。人間が本当に欲するコミュニケーションとは何なのかを探っていくたいへん深いワーク。
第8回 クラウンキャラクターを磨く2010年1月10日(8月5日)
いろいろなクラウン的な表現を通して、どうしたら人に届くのかを客観的にとらえ、自分のクラウンキャラクターをブラッシュアップさせる。
第9回 ケアリングクラウンになってみる 2月 日程未定
ロールプレイと実践を通じ、実際にケアリングクラウンとして人の前に建つとはどういうことかを体験します。 日曜コースの人は、モシェ・コーエンのワークショップに振り替えの可能性もある。

*第1回は13:00〜17:00、2回回目以降は10:00〜17:00です。
*会場は、お申込の方に地図を送付いたします。1回目は文京区、2回目以降は銀座線田原町駅徒歩3分の会場です。
*(   )は水曜コースです。Phase?が終わってからの参加が望ましいですが、未経験でもご参加いただくことはできます。
*障害のある方は、前もってご相談ください。出来るだけ配慮させていただきます。

■参加費 
Phase?  会員38,000円 一般42,000円
Pahse?  水曜コース 会員38000円  一般42000円
        日曜コース 会員45000円  一般50000円(モシェの1日WSが入った料金)

*昨年度までに日本ケアリングクラウン研究所のワークショップを受けられた方の再受講、1回毎の受講ご希望の方は、お問い合わせください。

■申し込み/お問い合わせ
日本ケアリングクラウン研究所
http://caringclown.jp
TEL 03-5802-0233
FAX 03-5802-0288






コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月31日 (日)
  • 東京都
  • 2009年05月31日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人