mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了セミナーシリーズ「貧困のなくしかた」〜第2回〜

詳細

2006年10月17日 23:25 更新

先日インフォした本シリーズの第一回目、「貧困はなぜおきるのか?:世界を観る視点」は、私がインフォした翌日くらいに定員に達したらしく、サクに申し込みくれた人は誰も行けなかった(+_+)みたいな。。。
さすが、田中優さんのプレゼン!! ダテにミスチル桜井さんを動かしてない!

さ、第2弾です(^^; 早く動かないとね。。。これもかなりオススメ♪
要申込なので、参加希望者は、即効で!!!!
?名前 ?電話番号 ?メルアド
を連絡ちょうだいね♪(*^^*)/
一緒に申込しとくよ(依頼来た順に申し込みます)☆


かの有名な「もし世界が100人の村だったら」の絵本の体感ワークショップ。
世界の貧困をデータで知っていることと、体感することは全く別物です。
そして私たち先進国の人間が、いかに無意識に貧困を生み出しているかも・・・・ココロで理解したら、結構な衝撃です(*_*)
このワークショップは、それらの感情を少しだけ知ることができるワークショップではないかと思います。

大事なのは、知った上でその先、「では何をするか?」だと思います(^^) できること、きっとあります(^-^)♪

〜全5回シリーズの第2回目〜
☆日時:10月26日(木)19:00〜20:30
☆場所:環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
表参道駅B2出口より徒歩5分 青山ブックセンター本店隣
http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html#epo
☆参加費:各回500円
☆定員:各回60名

第2回テーマ: 「もし世界が100人の村だったら:世界を体感する」
講師: 上條 直美氏  明治学院大学国際平和研究所勤務、(特活)開発教育協会理事
内容: 世界の63億人の人口が100人だったらと仮定して、世界の人びとの多様性や格差を実際に身体を使って学びます。世界の貧困問題を、単なる知識でなく自分に関係ある血の通うできごととして捉え、問題の原因を理解するとともに、解決に向けた具体的な行動計画をたてるためのビジョンと指針を、未来の地球社会を描くことで獲得します。

詳しくはコチラ→ http://www.globalvillage.or.jp/whiteband/about/index.htm
関連リンク「People Tree」HP(素敵な商品がたくさん♪)→ http://www.peopletree.co.jp/


============================
☆サクからの100人村体験のレポートは以下☆
【「世界がもし100人の村だったら」ワークショップ】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=82572453&owner_id=902241
【【緊急】今から放送! 「世界がもし100人の村だったら 4」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=147504432&owner_id=902241

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2006年10月25日 00:52

    キャンセル待ちに空きが出たみたいよ(*^^*)

    申込をしてキャンセル待ちしていた、サクとサク友、6人は無事行けることとなりましたぁ ♪♪♪


    行きたかった方、問合せてみる価値アリかも?
    (他にもズラ〜っとキャンセル待ちがいるかもしれんが・・・(^^ゞ )
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月26日 (木) (木)19:00〜20:30
  • 東京都 環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
  • 2006年10月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人