mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2010/10/9(sat) 下北沢GHETTO @shimokitazawa ERA

詳細

2010年10月05日 19:22 更新

管理人様、告知失礼します。コミュニティに不適切と判断された場合削除して下さい、よろしく御願いします。

ILL EAST RECORD presents
2010/10/9(sat) 下北沢GHETTO @shimokitazawa ERA

Open / 12:00am
Close / 5:00am
Entrance 2000yen [1drink]
with flyer 1500yen [1drink]

[Special Guest]
FLIP CUT
ILLMURA

Time Table:
0:00〜0:45 DJ4号棟
0:45〜1:30 DJ Kota
1:30〜2:15 DJ Audace
2:15〜2:45 ILLMURA
2:45〜3:30 FLIPCUT
3:30〜3:50 悪霊
3:50〜4:10 道
4:10〜4:55 Daddy Veda a.k.a Rebel Beatz
4:55〜end Open Mic


[LIVE PAINT]
BOUZ(SRT)
TOSM(SRT/ABS/KDC/IK)

[EXPOSITION]
ALEX http://www.flickr.com/photos/alex-illeast/
円導 http://www.myspace.com/yen_imini

[FOOD]
けしこ


[ARTIST PROFILE]
■FLIP CUT
横須賀出身。ある友人はこう名付けた。「社会の底辺で、自我を保ち生きる獣」。
彼の音は、現代に生きるレベルミュージック。レベルとは攻撃ではなく、精神の解放である。
東京中野を中心に活動拠点としていた関東を離れ、現在は熊本の長洲という小さな町へ移り住んだ。
システムの制御が色濃くないこの町では、本当の意味で生きるという事を学び、そして自分と向き合う事が出来る。彼の音はさらに繊細さが増し、自己の思い描く世界観がますます磨き澄まされている。
まさに9ヶ月ぶりとなる、待望の関東LIVE。
聞くものを、独特の世界観へと引き込み、まるで全体が一つになったかの様なMIXと、FLIPCUTならではとも言える、直感的で軸のぶれない強烈なスクラッチ。
数々のACTをこなしてきた彼の音が、今後どのような展開を見せてくれるのか多いに注目したい。


■ILLMURA
78年生 富山県出身 雄 福生在住 DIV TRIBAL組 T.H.E SKK会 若頭補佐 aka JAPSKK      
15歳の暮れ時に族仲間にHIPHOPとRAGAを教わる。単車よりBEATと女に箱乗り アクセルよりMICとDICKを握る。
高校入学日に傷害をおこし東京に流れ着く。煙巻とかいうラッパーがむかついたから 99年 B-BOY PARK MC BATTLEにでたら、なんかちょっと知られた。調子と屁ぶっこいたら翌年、餓鬼のしん君に誘惑されて 「BACK BONE」シングルだした。04年にHISA君と遊んでたら「FAST LANE 」EP が出た。燻ったから06年「BLACK BACK LOW cdr album」をそこらに出した。そうこうしてたらBUN君が隣でいつもスイーツを食べてたから きずいたら通い妻みたいになったと思ったら09年「ORIGINAL LIVE SOUNDO SYSTEM STEREO」アルバムが出た。
また調子と糞ぶっこいて今年の頭に新しいアルバム出そうと思ったら、もたもたしてたら、9/29に「YELLOW YABAI」JAPSKK aka ILLMURA 0st ALBUMが出るみたい。その後もBUN君がDUB REMIX ALBUM 2枚ほど用意したから 股股、調子こいちゃったりして。おひけーなすってー   
myspace : http://www.myspace.com/illmura


■道(TAO) (ILL EAST RECORD)
六本木出身。
11才から始めたSK8をきっかけにHIPHOPと出会う。
18才からlirycsを書き始め数々のLIVEやMC BATTLEの出演を経て2006年時渡仏、PARISのRAPPERとfeatした後、帰国後下北沢にあるBAR GHETTOと出会う。
以後精力的に活動を続けBAR GHETTOが潰れた後もイベントを継続、発展させ翌年水戸ARKにてLunch Time Speax GOCCI主催のMC BATTLE "OVERFLOW"にて優勝。
2008年制作活動を続けつつ同年11月渡米。HIPHOPの聖地NEWYORK、アメリカでも1.2を争う貧困地区デトロイト等様々な地域のHIPHOP ArtistとProjectでのサイファーやセッション、様々な経験からもはやHIPHOPに国境が無い事を確信し同時
に自分が日本人である事を改めて認識させられ、日本では他のどの国とも表現すべき問題が特異な事から他の主張に左右されず自身のレーベルを発表するに至り、一念発起し翌年1月レーベル発足。

個人の存在意義が消失し続ける昨今「日本人の日本人による日本人の為のHIPHOP」を体現すべく2009年極東のインディーズレーベルILL EAST RECORDを設立。
所属のアーティストは独特なFLOWで街をエグるベテランMC「悪霊」、独自のグループ感で街を揺らし叙情的且つBluesyなBeat Makeまで手掛け盟友でもある相棒の「DJ KOTA」、Producerを手掛け「新進気鋭」反逆のBeatMaker「DADDY VEDA a.k.a REBEL BEATZ」。
小数精鋭から為る一個小隊は東京の寒空の下如何なる障害にもその「歩」を止めない。
2010年志を一つに「道」「KOTA」「DADDY VEDA a.k.a REBEL BEATZ」の三人から為る新ユニット「THE ILLEST」を結成、現在アルバムを水面下で制作中。
三位一体の音階からかき鳴らすそのSoundは現代社会に置ける如何なる情報操作や武力行使にも勝る「COUNTER PROPAGANDA」であると同時に本当の意味で社会貢献であると確約する。
TAO myspace: http://www.myspace.com/taooneshotonekill

◆8月15日発売"Lost Identity"予約受付中
http://www.amazon.co.jp/Lost-Identity-%E9%81%93-TAO/dp/B003UJXS5C

■AUDACE (musou production)
フランス出身のDJ、ターンテーブリスト、トラックメイカー。
2005年より東京を拠点とし活動。
HIP HOP、DOWN TEMPO、FUNK、ROCK、ELECTROなど幅広い分野の音楽に影響を受ける。東京、川崎の様々なクラブ、バーでレジデンスDJとして活動後、 The LPとHIBITANRENをリリース。ターンテーブリストとして、様々なジャンルのアーティストとコラボレートし、録音とライブ活動を行う。現在は下北沢GHETTOのレジデンスDJとしてターンテーブリズムと生演奏を混ぜながらイベントを実施する一方、その他イベントにも参加。
現在1stアルバムを制作中(2010年リリース予定)。
musou production home page : http://www.musouproduction.com/
Audace myspace : http://www.djaudace.com

■悪霊 (ILL EAST RECORD)
東京都世田谷の外れにある千歳烏山出身のラッパー兼トラックメイカー。高校時代に知り合ったラッパーの友人に触発され1996年にマイクを握り始める。
後にトラックメイキングにも着手。都内各所のクラブでライブやフリースタイルを繰り広げるも暫くして活動を休止。それ以後、様々なジャンルの音楽を吸収しつつ、トラック制作に没頭する。 2004年に再びマイクを握りしめ、ヒップホップやドラムンベース、アブストラクトビーツ等のサイドMC、生バンドでのライブ、MCバトルへの参加を重ね現場でスキルを磨く。
その後、培った経験や音楽性を地盤に独自の解釈で再びヒップホップでの制作を開始。数々のデモCDを都内各所で配り歩く。
2007年より下北沢GHETTOにレジデントMCとしてライブに参加。又、巨大なラジカセとマイクを用いた路上ライブ「Guerrilla DEMOnstration Sound」を不定期で活動中
悪霊myspace : http://www.myspace.com/akuryo53

■DJ KOTA
2000年から六本木や渋谷を中心にDJとしてのキャリアをスタートさせる、今は無き六本木「NUTS」や西麻布「香」など数々の現場を渡り歩く中,現 THE ILLESTのメンバー、盟友「道」と出会う。2003年時を待たずしてLIVE DJとしての才能を開花させ相棒の道と共にステージを重ね地下深く牙を研いだ。SOUL FUNK ROCK JAZZ BLUES等HIPHOP以外にも幅広い音楽を吸収した泥臭いサウンドやグルーブを愛するその世界観は、後の BEAT MAKERとしてのセンスを切り開く。2007年トラックの製作を始め道のオリジナルトラックを手掛ける2009年インディペンデントレーベル「ILL EAST RECORD」から道のファーストE.P「LOST IDENTITY E.P」の楽曲を多数プロデュースし限定50枚でリリースされたストリートE.Pは発売間も無く完売。街の雑踏を思わせるその叙情的なトラックは聞く者に移り変わりの激しい東京では見落としがちなこの街の「歪」を投影させる。単純に耳や頭では捕らえられない浮き沈みのある彼のサウンドをどうか心で聞いて欲しい。
DJ KOTA myspace : http://www.myspace.com/downnorthghetto

■Daddy Veda a.k.a Rebel Beatz
DJ PERRO a.k.a DOGG、OLV-O-I-LL a.k.a OLIVE OILに続いて自身のオリジナル音源でのMIXアルバム第3弾はB.I.G JOEの傑作セカンドアルバムのプロデュースで話題を呼んだ新鋭サウンドコンダクター:DADDY VEDA!! 北海道?福岡と繋がったビートラインはまた新たなビートウイルスを発見、この音で感染しちまいな!!
DJ DOGG主宰:NICO STUDIO.SAPPOROがDJ PERRO a.k.a DOGG、OLV-O-I-LL a.k.a OLIVE OILに続いて送り出すはB.I.G JOEの傑作セカンドアルバム"COME CLEAN"収録の"NOWHERE"、"MURDERER"の2曲をプロデュースし、そのILLなビートで話題を呼んだDADDY VEDA a.k.a REBEL BEATZのファーストアルバム。DJ PERRO a.k.a DOGG "MY WORD IS BOND!"、"THE RESTORATION"、そしてOLV-O-I-LL a.k.a OLIVE OIL "SOUND OF IDEA"に続いて今作も自身作のビートを紡いだMIXアルバム。"COME CLEAN"で見せた叙情的かつ重厚な世界観は今作で更に押し進められ、ズブズブと蠢くように変化するビートは時に暴れ時に静寂を呼ぶ。先人達の影が見え隠れしながらも様々な音楽を通過したからこそ辿り着いた鋭利なビートは感染せざるを得ない。
DADDY VEDA myspace: http://www.myspace.com/daddyveda


イベント詳細 iFlyer
http://iflyer.tv/artist/shimokitazawaghetto

Shimokitazawa GHETTO Official Website
http://www.shimokitazawaghetto.com/
Shimokitazawa GHETTO myspace
http://www.myspace.com/1004421996

ILL EAST RECORD bandcamp
http://illeastrecord.bandcamp.com/
ILL EAST RECORD myspace
http://www.myspace.com/illeastrecord

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月09日 (土)
  • 東京都
  • 2010年10月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人