mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了■科学教育研究協議会埼玉支部 春の研究集会

詳細

2012年04月08日 11:58 更新

 理科の先生のほか,小学校教員で理科の勉強をしてみたい人,小・中・高の教員を目
指している人にぜひ参加をお薦めします.

科学教育研究協議会は設立約60年の民間教育団体です。
 「自然科学をすべての国民のものに」をスローガンに、自然科学が楽しくわかる理科
授業を研究しています。
 埼玉支部では、「到達目標・学習課題方式」の授業を中心に実践記録を取り、複数の
目で検討にかけ、よりよい授業づくりを目指しています。
 理科の授業で悩んでいる人も、さらに授業を深めたい人も一緒に相談し、よりよい授
業を目指しましょう!


■科学教育研究協議会埼玉支部 春の研究集会
2011年4月30日(月) 9:30〜15:30 9:20より受け付け開始
浦和コミュニティーセンター(浦和パルコ10階:JR浦和駅東口すぐ)

◆参加費
会 員1000円
未会員1500円
学 生 500円
未会員(新採用者)には科学教育研究協議会が編集している雑誌「理科教室」の4月号
を差し上げます。

◆講演:坂本成一http://www015.upp.so-net.ne.jp/skmtsi/index.html
   (宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙科学研究所 宇宙科学広報・普及主幹)
   「はやぶさがもたらしたもの、はやぶさ2の展望」

◆入門講座
【小学校】5年生「発芽と生長」
【中学校】3年生「イオンの性質」
【高校】物理「合力を意識して力学を教えよう」

◆実験紹介
・金環日食の観測の仕方
【小学校】
・授業に使える教材の配布
・スケッチの仕方、ノートの書き方
・校内の諸鉱物地図の作り方
・空気の重さを量るボンベの作り方
・ニワトリの解剖による消化管学習
【中学校】
・導通試験器、電気泳動の実験
【高校】
・PCセンサーを用いた力学実験
・授業に役立つ熱の実験
・物理授業に役立つデジタルデータ(メディアの用意があればコピー可)

◆ホームページ
科学教育研究協議会埼玉支部http://www.geocities.jp/saitamakakyokyo/

◆連絡先
事務局長 石井登志夫(埼玉県立北本高校)dorayaki@nifty.com

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2012年04月27日 09:23

    今度の月曜日です.

    色々な教材や教具,書籍などが手に入ります(ナリカの方も来られます).是非ご参加を.
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月30日 (月)
  • 埼玉県
  • 2012年04月30日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人