mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了認知科学に基づく語彙指導を考える会第2回

詳細

2009年03月14日 10:58 更新


第2回「認知科学に基づく語彙指導研究会」
3月7日分は、
おかげさまで好評のうちに終了することができました。

29日分を以下のように開催します。

ブログでのご案内はこちら。
http://vocabulary.cocolog-nifty.com/blog/

今回は春休みということで、鳥取や岐阜などからも参加者がきてくださいます。

事前予約は必要ございませんが、会場が広くないので、できれば事前に書き込みでおしらせくださいますと幸いです。(参加者ボタンを押してください)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2回 認知科学に基づく語彙指導研究会のご案内

麗春の候、皆様におかれましては益々御健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、第2回認知科学に基づく語彙指導研究会を下記のように開きます。ふるってご参加ください。              

             記

1. 日 時:
2009年 3月29日(日)14:00〜17:00

2.場 所:越谷市中央市民会館
    (埼玉県越谷市越谷駅下車、市役所通り
    まっすぐ)

3. 内 容:
14:00〜14:30 講演(発表20分・質疑応答10分)
「Language and Humanity」 高橋幸雄(盛岡大学)

14:30〜17:00 実践報告
「記億のメカニズムによる効果的単語テスト・語彙指導法」
岡田順子(中高講師)
* 実践報告は7日と同内容となります。

4.参加費:無料
5. 対 象:現役英語教員の方と英語教員志望の学生。


   
事前予約は必要ありませんが、会場が広くないので
できれば、参加ボタンと書き込みでお知らせください。

会場のご案内
越谷市中央市民会館
埼玉県越谷市越ケ谷4-1-1
最寄り駅 東武伊勢崎線 越谷駅

都心から
日比谷線・東武伊勢崎線 
千葉や西東京から
武蔵野線の場合は南越谷で乗り換えて一駅
    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<実践報告発表概要>

実践報告においては、まず

1. 外国語習得のプロセスと語彙習得のプロ
  セスを簡単に概観し、語彙習得のプロセス
を促進するためには、どのような語彙活動を行ったらよいかを説明します。
語彙習得を促進するいくつかの語彙活動を具体的にご紹介します。

2 次に、メンタルレキシコン、という私た
  ちの脳の中に保存されている単語の記億
 のあり方を説明し、その理論から、新しい単語を
 このメンタルレキシコンに組み込まれやすくする
 方法、簡潔にいえば、新出語を覚えやすくする
 方法をご紹介します。

3 3番めに、単語のイメージと記億のメカニ
  ズムについて簡潔に説明し、単語の記億
  を促進するイメージを用いた語彙活動を
  ご紹介します。

4. 最後に、単語という新しい情報の処理水
  準について概説し、生徒が覚えやすい
  工夫をしてある語彙活動をご紹介します。 

楽しいゲーム的な語彙活動の裏にも、なぜ単語の記億が促進されるのか、どういう科学的根拠があるのかをご説明するのがこの報告の目的です。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月29日 (日) 14:00〜17:00
  • 埼玉県 越谷市中央市民会館
  • 2009年03月29日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人