mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第26回連続ワークショップ 教師力UPセミナー2006

詳細

2006年10月02日 14:34 更新

第26回連続ワークショップ
教師力UPセミナー2006のご案内
〜ワークショップで学ぶ「楽しい授業づくり」〜

 最近、授業中、子どもたちが教師の話を聞かなかった
り、すぐに立ち歩きを始めてしまったりして、授業成立
が難しくなってきています。少し比喩的に言えば今、教
室は「安定した草原」から「不安定な湿地」になってき
たと言えるのではないでしょうか。これは教室文化の大
きな変化と言えます。

 こうした中、「授業成立の基礎技術」が強く求められ
ています。子どもを引きつける授業技術、子どもの集中
力を生み出す授業技術です。高度な技術ではダメです。
誰にでもできる普通の授業を支える基礎技術が必要で
す。そうしたベーシックな授業技術・教育技術を学ぶた
めに「教師力UPセミナー2006」を企画しました。

 今回は東京都の小学校教諭、木附隆三氏をお迎えしま
す。
 木附氏はワークショップ型授業についてのユニークな
提案を行っています。たとえば「『てにをは』そいや!
そいや!」です。『犬は…』「そいや!そいや!」『走
る。』「そいや!そいや!」『メロンを…』「そいや!
そいや!」『食べる。』…という具合に行う短文づくり
ゲームです。文法的な間違いの修正に陥りがちな助詞の
指導ですが、このゲームを行うと楽しい雰囲気の中で学
習できるのです。(『ワークショップ型授業で国語が変
わる 小学校』(図書文化社)

 今回は「『てにをは』そいや!そいや!」のような
ワークショップを活用した「楽しい授業づくり」を学び
ます。ぜひ、たくさんの方の参加をお待ちしています。

■日時:10月7日(土)13:00〜17:00

■場所:成蹊大学9号館302教室(武蔵野市吉祥寺北町)
  *JR中央・総武線、井の頭線、地下鉄
    「吉祥寺駅」下車
   吉祥寺駅前より関東バスで成蹊学園前下車
   (約10分)

■テーマ
 「ワークショップで学ぶ『楽しい授業づくり』」
 ●講師:木附隆三氏(東京・町田市立鶴川第一小学校)
  教育サークル「ビートル」所属。著書に『子どもの
  意欲を育てるワークショップ型授業 中学年』
  (教育同人社 共著)、『ワークショップ型授業で
  国語が変わる 小学校』(図書文化社 共著)、
  『学級づくり・出会いの演出』(学事出版 共著)
  などがある。

■定員:50名(定員になり次第締め切ります)
■参加費:2,500円(授業づくりネットワーク会員:2,000円)
  *当日お支払いください。

★申込・問い合せ先
 1)氏名、2)会員・一般の別、3)〒・住所、
 4)電話・FAX番号、5)勤務先、6)メールアドレス
 を明記の上、下記あてにFAX、Eメールまたはハガキで
 お申し込み下さい。

 授業づくりネットワーク事務局 担当:鈴木宣昭
 〒162-0814新宿区新小川町6-12
 TEL/FAX:03-3269-3715
 Eメール:yoyaku@jugyo.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月07日 (土)
  • 東京都
  • 2006年10月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人