mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了原発関連のイベントです

詳細

2012年08月03日 22:22 更新

東海村のリリウムの会です

講演会の告知です


今まで何回かこのブログでも、ご紹介した「かがり火」は
原子力開発機構(旧 原研)労働組合支部機関紙です。

私たち「リリウムの会」は、この原子力開発機構労働組合(原研労組)
中央委員長  岩井孝氏の講演会を企画することになりました。
きっかけとなったのは、この岩井氏が東京新聞で語っていた内容に
大変感銘を受けたからです

新聞の見出しには
原子力ムラから「NO」 と、大きく載っていました

「たとえ数千年に一度の天災であっても、広範な放射能汚染で国を
危機に陥れるようなものは運転すべきではない」

この言葉に、救われるような気持ちでした
専門家の人にも、誠意的な人たちはいる!!
この事を、もっと多くの人に知ってもらいたい!

その気持ちからはじまり、何回か労組の方と打ち合わせしてきました
やはり専門的な立場からの、言葉は他の村民にとっても重いもの
ではないでしょうか?
まずは、しっかりお話を聞きたいと思います。

ぜひ、多くの方(特に村民)に来て頂きたいです
この情報をご覧になった方は、ぜひお友達などに伝えて頂いて
一緒にお越しください。
心よりお待ちしております

日本原子力研究開発機構労働組合(原研労組) 中央委員長
岩井孝氏講演会
原子力ムラからNO!専門家からの警告
日時2012年8月18日(土)13:00開場

13:30〜15:00 講演

 なぜ専門家である原研労組は「拙速な再稼働反対」と宣言したのか?
 東海第二原発はもはやリフォームできるレベルではない?
 原子力は大事故を起こせば国家的危機を招く

15:00〜15:30 質疑応答

場所中丸コミュニティセンター
 那珂郡東海村須和間345  TEL029-287-2128
定員80名(※事前申し込みは必要ありません)

主催リリウムの会

E-Mail  liliumnokai@gmail.com

原子力政策を今後どうしていくのか
決めるのは「誰か」ではなく国民である「あなた」
その判断材料を提供していきたい。

==岩井孝氏 さいたま市で行われた講演会にて==

********************************************
リリウムの会は「東海第二原発の再稼働中止を求める請願」を3月議会に提出しました。
5月には映画「ミツバチの羽音と地球の回転」を近隣のグループと共に企画し、
監督の鎌仲ひとみさんと村上村長を迎えトークセッションを行いました。
現在、請願書は特別問題委員会(原特委)に付託され継続審査中。
原特委は八月に入ると住民たちから意見聴取をし、さらに議論を深めようという新しい局面を迎えています。
皆で考える場を持ちたいと言う気持ちで、岩井委員長をお迎えすることになりました。
原発が立地している東海村では、原発について不安な気持ちを口にし難い状況がありますが、
これから先の未来を思い描く時、子供達やこれから生まれてくる子供達を思う時に、
わたしたちは何を選ぶかを、いま、この地で考える時がきていると感じます。
相手の理論を打ち負かすのではなく、心の中にある自分の想いを言葉にして対話をしていきたいです。
原子力発祥の地、東海村から発信出来る事を一緒に考えていきましょう。
********************************************

リリウムの会HP
http://blogs.yahoo.co.jp/liliumnokai/MYBLOG/yblog.html

コメント(3)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月18日 (土)
  • 茨城県
  • 2012年08月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人