mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/12・13 第55回ネット鑑賞会「ベートーヴェン・ツィクルス第9回 ウィズ・コロナ時代の第九演奏とは?前夜祭 伝説の室内オケ ナガノ・チェンバー・オーケストラ登場!」

詳細

2020年12月08日 12:34 更新

先週第54回をやったと思いきや、もう第55回の開催となりましたが、このコロナ禍の師走の中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、月一でという9年前の年頭の誓いに沿い、今月分の鑑賞会を行います!今回は私の仕事の都合上、土曜日と日曜日の予定で開催します!

その第55回ネット鑑賞会は、以前述べました通り、今年がベートーヴェン・イヤーであることから、年末にかけてベートーヴェン・ツィクルスを行うその第9回となります。そのためベートーヴェンの交響曲第9番をメインで取り上げます。しかーし!さんようさんから生前に姉妹鑑賞会とお墨付きをいただいたこの鑑賞会が、普通のオケをただ取り上げているわけないでしょう!今回は来月年明けから春にかけて行う予定の「ウィズ・コロナ時代の第九演奏とは?」の前夜祭としても位置付けており、ことごとく第九が演奏されないこの時期に、第九を演奏するにはどうすればいいのだろうという問いかけをします。まずは日本の伝説の室内オケ、ナガノ・チェンバー・オーケストラの演奏をとりあげます!しかもです、指揮者は皆さんもご存じの作曲家、久石譲。彼がどんな第九をナガノ・チェンバーの仲間たちと紡ぎだすのか。こうご期待!

そして!今回もピアノ・ソナタのツィクルスを継続して第6番を。そしてピアノ協奏曲のツィクルスは今回で最終回!最近「第0番」と呼ばれ始めているWoO.4を。そのため今回は合唱コーナーをメインで兼務します。そして、序曲には、ベートーヴェンが納得して落ち着いた「フィデリオ」序曲を。

2020年12月12日と13日に行いますが、延期する可能性もあります。

ネット鑑賞会とは、某コミュ同様、クラシック名曲のCDやその他を各自のご自宅などで同時に再生して、リアルタイムで聴きながら、チャットのようにトピックに書き込むというものです。

今回は土曜日と日曜日の2日間開催です。お好きな方にご参加ください!2日とも参加していただいても構いません!なお、今回は2日間で開始時間が同じですので、ご注意ください!

遅刻、早退、中抜けなどもOKです。

音源は、できるだけ主催者からのものでお願いいたします。

※今回はすべてmp3音源です。

●12月12日(土) 21:00〜23:00
21:00 1.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲作品72 6m52s
21:12 2.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調作品10-2 16m32s
21:34 3.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲変ホ長調WoO.4 23m14s
22:02 4.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」 58m35s

●12月13日(日) 21:00〜23:00
21:00 1.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲作品72 6m52s
21:12 2.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調作品10-2 16m32s
21:34 3.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲変ホ長調WoO.4 23m14s
22:02 4.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」 58m35s


使用音源
1.オイゲン・ヨッフム指揮/バンベルク交響楽団
2.クラウディオ・アラウ(ピアノ)
3.ローランド・ブラウティガム(ピアノ)/アンドリュー・パロット指揮/ノールショピング交響楽団
4安井陽子(ソプラノ)/山下牧子(アルト)/福井敬(テノール)/山下浩司(バリトン)/栗友会合唱団/信州大学混声合唱団/市民合唱団/久石譲指揮/ナガノ・チェンバー・オーケストラ

多くの方のご参加、お待ちしています!

コメント(8)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2020年12月13日 (日) 前日12日にも開催
  • 都道府県未定 皆さんの自宅等
  • 2020年12月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人