mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了高校生ウィーク2016

詳細

2016年03月04日 10:44 更新

高校生ウィーク2016
http://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=443
------------------------------
2016年 3月 6日[日] 〜 4月 3日[日]
休館日:月曜休館
    *ただし3月21日(月・祝)は開館、翌22日(火)休館

★招待対象:高校生又は15歳〜18歳の方
(学籍または年齢が証明できるものをお持ちください)

-------------------------------------------------
▼「カフェ小屋根」
http://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02_min_edu.html?id=1221&sel_id=403

高校生ウィークの期間中ギャラリー内に無料カフェをオープンします。
セルフサービスのカウンターにコーヒーやお茶が用意してあり、
高校生に限らずご利用いただけます。
今年はカフェの中に小屋が出現します!

カフェ会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー内ワークショップ室
 *一般の方のご利用には展覧会入場料が必要です
 *ギャラリー来場者はどなたでもご利用いただけます

カフェ開場時間:火〜金15:00〜18:00/土・日・祝13:00〜18:00
 *カフェとギャラリーの開館時間は異なりますのでご注意ください。

SEWING + DIY
 会場に用意された材料や道具を使って、毎日自由に裁縫や工作が
 できます。今年は木工作家の高山英樹が作った小屋に、あなたの
 手を加えることができます。小屋作りに使った木材やビニールを
 手に自由にしつらえを変化させてみてください。

BOOKS
 アーティストの田中功起や土屋紳一など、スタッフが高校生のため
 に選んだ書籍、展覧会のカタログや雑誌、マンガなどが並びます。
 本の交換ができる本棚もあります。
 田中功起web http://kktnk.com/

SWEETS
 水戸高等特別支援学校で製菓の勉強をしている高校生が作った
 お菓子を提供、販売します。(不定期)

ARCHIVES「高校生ウィークアーカイ部」
 有志のメンバーによって、これまでの高校生ウィークから生まれた
 さまざまな記憶や物語を集め記録をつくっています。資料を集めた
 コーナーを設置します。
 特設サイト「高校生ウィーク アーカイ部」
 http://arttowermito.or.jp/hssw/
 *今まで実施したインタビューやアンケート、ブログなどが
  ご覧いただけます

EXHIBITION PRELIBRI「春の標本箱」
 自分たちの手で少部数の本や小冊子を作って発表しているPRELIBRI
 (プレリブリ)の展示です。春をテーマに PRELIBRI が制作した
 標本箱の展示と参加者が自由に制作できる場があります。
 ・参加費:100円
 PRELIBRI web http://prelibri.com/

★カフェスタッフ募集!
 お茶の準備や会場案内、ワークショップのサポートなど運営を担う
 ボランティアスタッフを募集します。
 ・人数:25名 
 ・対象:高校生以上
 ・条件:期間中に5日以上参加できる方(社会人は3日以上)
     *3月5日(土)にガイダンスがあります
 ・活動時間:カフェ開場時間+前後30分 
 お申し込み方法はこのメールの下のほうにあります。

-------------------------------------------------
▼プログラム「ワークショップ」「イベント」
http://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02_min.html?id=1220&sel_id=
 カフェ内では、ワークショップやイベントを行います。
 アーティストたちと一緒に、考えたり、つくったりしましょう。
 特に記載がないものは、参加費無料、申込不要。会場はカフェです。

1. ファミリー編集アルバム ★要申込
 それぞれの家にある写真を持ち寄って、並べてみます。
 一枚の写真には、どんな物語があるのでしょうか?
 みんなでそれを考えながら集まった写真を素材にして、
 松本美枝子(写真家)と一緒にひとつの作品としてまとめます。
 ・日時:(1) 3月6日(日)14:00-17:00 (2)3月26日(土)14:00-17:00 
     *2回とも参加できる方
 ・定員:10名
 ・対象:高校生以上
 ・講師:松本美枝子(写真家)
  http://www.miekomatsumoto.com/MIEKO_MATSUMOTO_Photography/top.html 
 ・持ち物:家にある写真で自分がいい写真だと思うものを数枚
     (自分以外の人が撮った写真でも可。プリントのみ。)
    *作品にするときは、元の写真を拡大コピーして使用します

2. 春の標本箱 ★要申込
 一之瀬ちひろ(写真家)と小熊千佳子(グラフィックデザイナー)
 のユニットPRELIBRI(プレリブリ)と早春の水戸のまちをめぐります。
 まちにある気になるものを採集して、春の標本箱をつくります。
 ・日時:3月12日(土)13:00〜15:30
 ・定員:15名 
 ・対象:高校生以上 
 ・講師:PRELIBRI(リトルブックレーベルプレリブリ)
  http://prelibri.com/ 
 ・持ち物:標本箱に入れたいもの 
 ・参加費:500円

3. 体感する!カセットテープの時間 ★要申込
 カセットテープは時間軸に沿ったシンプルな操作方法で長く多くの
 人に愛用されてきました。開催中のクリテリオム92の作家、
 土屋紳一はそんなカセットテープに込められた人々の思い出を
 テーマにした作品を発表。作家と一緒にカセットテープに声や音を
 録音、再生してその魅力を発見、再確認します。
 ・日時:3月19日(土)14:00〜16:00 
 ・定員:10名 
 ・対象:高校生以上 
 ・講師:土屋紳一(アーティスト)
 ・持ち物:カセットテープ(ある方のみ、内容は何でもOK)
 *期間中カフェ内にカセットテープレコーダーを設置します

4. 木のスプーン作り ★要申込
 ある程度出来上がったスプーンを手の感触を確認しながら、磨いて
 仕上げるワークショップです。最後にオイルを塗って完成します。
 すぐその場で使えますよ!
 ・日時:3月20日(日)13:00〜15:00
 ・定員:15名 
 ・対象:中学生以上 
 ・講師:高山英樹(木工作家)
 ・参加費:2,000円

5. こども・アート・まちをつなぐ「おとなの美術部」
 水戸のまちで行われている、こどもとアートに関わる取り組みに
 ついて共有しながらその活動をサポートする緩やかなネットワーク
 づくり(おとなの美術部)を始めます。それぞれのやりたいことを
 持ち寄りつつ「こどもとアートのつなぎ方」について作戦会議を
 行います。
 ・日時:3月21日(月・祝)15:00〜17:00
 ・対象:高校生以上
 ・部長(仮):北澤潤(アーティスト)
  http://www.junkitazawa.com/

6. 面白建築研究会 ★要申込
 水戸のまちを巡りながら、面白い建具装置(ドア・窓)を発見します。
 各時代に生きた先人たちがどのような利便性、装飾性を求めたのか
 を探ります。

 ・日時:(1)3月27日(日)13:00〜17:00 (2)4月2日(土)15:00〜17:00 
 ・定員:10名
 ・対象:高校生以上 
 ・講師:菊池政也(マーサ隊長/ 棟梁)
     小堀文剛(コボ隊長/ 一級建築士) 
 ・持ち物:カメラ(携帯電話可)

7. 春の小さな古本市
 全国各地から、小さな古本屋がやってきます。
 アートの本、絵本や雑誌が並びます。
 ・日時:3月19日(土)〜21日(月・祝)13:00〜18:00
 ・参加店舗:
   Li:ttle(水戸)http://www.trixisfactory.org/little/
   古書 信天翁(日暮里)http://www.books-albatross.org/
   オヨヨ書林(金沢)http://www.oyoyoshorin.jp/
   CLARIS BOOKS(下北沢)http://clarisbooks.com/
   chronicle suddenlycafe(古河)http://chroniclecoffeelab.jp/
   ほか

8. 文化祭「ぶぶんぶんかさい」
 最終日、カフェやテラスの一角で文化祭を行います。
 展示販売やワークショップなどをお楽しみください。
 2日(土)も前夜祭として営業があります。
 ・日時:4月2日(土)前夜祭/4月3日(日) 文化祭本祭
     13:00〜18:00(両日とも)
 ・集まる人たち:
   Kamos(野菜) https://www.facebook.com/kamos.net
   暗やみ本屋「ハックツ」(古本と手紙)
   http://www.hakkutsu.info/
   放課後の学校クラブ(小学生によるオリジナル授業)
   http://www.junkitazawa.com/junkitazawaofficeyakumo/project_07.html
   吉田事物屋(不要になった物の形を変えて展示販売)
   ほか

 ★文化祭実行委員会 メンバー募集!
  4月3日にカフェの一部で開催される「ぶぶんぶんかさい」の
  実行委員を募集します。開催中の展覧会を手掛かりに、
  身近な共同体である「学校」について振り返りながら、
  オリジナルの文化祭をつくります。おなじみの学校行事とは
  一味違う芸術館の文化祭に関わってみませんか?
  ・日時:第1回実行委員会 3月21日(月・祝)10:30〜12:30
      文化祭本祭 4月3日(日)13:00〜18:00
   *文化祭準備の日程は第1回目に話し合って決めます
  ・定員:10名
  ・対象:高校生以上 
  ・顧問:市川寛也(筑波大学助教)

------------------------------
▼お申し込み

カフェスタッフ、プログラムご希望の方は氏名(フリガナ)、
学校名、学年(年齢)、電話番号、希望するプログラムを明記して
メールでお送りください。すべて先着順です。
(下記★印を@に変えてお申込みください。)
E-mailアドレス mitogei2016★gmail.com
*gmail からメール受信ができるように設定をしてください

お問い合わせ:水戸芸術館現代美術センター TEL. 029-227-8120
*5日間連絡がない場合は電話でお問い合わせください

*特に記載のないプログラムは参加費無料、申込不要。
 会場はカフェ内です。

主催:公益財団法人水戸市芸術振興財団
協力:水戸市立中央図書館
お問い合わせ:水戸芸術館現代美術センター TEL. 029-227-8120

高校生ウィーク2016のプログラム詳細チラシ(PDFファイル)
http://arttowermito.or.jp/dir_download/hssw_ura.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年03月06日 (日) 2016/4/3まで
  • 茨城県 水戸芸術館
  • 2016年03月06日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人