mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ちょっとお昼にクラシック 室住素子のオルガン・ファンタジー

詳細

2015年04月16日 11:53 更新

ちょっとお昼にクラシック 室住素子のオルガン・ファンタジー
http://arttowermito.or.jp/hall/hall02.html?id=1288
-----------------------------------------------------------------
2015年7月20日(月)13:00開場 13:30開演(終演予定14:30頃)
水戸芸術館エントランスホール

出演:室住素子(オルガン)

曲目:
J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
メンデルスゾーン:6つのオルガン・ソナタ 作品65より
第4番 変ロ長調
バック:〈夏の名残りの薔薇(庭の千草)〉による変奏曲 作品59
レーガー:序奏とパッサカリア ニ短調
マスネ:タイスの瞑想曲

主催:公益財団法人 水戸市芸術振興財団
協力:(株)エディファミリー

▼ドリンク・サービスのご案内
コーヒーラウンジでソフトドリンクを無料で1杯サービスします。
公演当日の営業時間内(10:00〜17:30)でご利用いただけます。

▼館内レストランからのサービス
館内レストラン「ヴェールブランシェ」のランチもしくはディナーに、
10%の割引価格でご優待します。
期間:2015年7月1日(水)〜31日(金)
※チケット1枚につき1名様有効
※上記サービスのご利用に際しては本公演のチケットをご提示ください。

料金(全席指定)1,500円(1ドリンク付き)

-----------------------------------------------------------
室住素子 Motoko Murozumi
オルガン

東京大学文学部美学芸術学科在学中、「東大女声コーラス」の演奏会
を行なった教会でパイプオルガンと出会い、その音色に魅了されて
オルガンを始めた。東京藝術大学音楽学部器楽科(オルガン専攻)に
入学、秋元道雄、H.ピュイグ=ロジェ、Z.サットマリーに師事。
安宅賞受賞。同大学院修士課程修了。
1989年水戸芸術館開設準備室に入室、音楽部門主任学芸員として97年
まで在職。「幼児のためのオルガン見学会」、「友の会オルガン
レクチャーコンサート」、ワークショップ「オルガンのパイプを
作ろう」などを企画担当し、93年には「市民のためのオルガン講座」
に対して吉田秀和前水戸芸術館館長賞受賞。
95年、東京都交響楽団と共演してオーケストラの響きに魅了され、
活動の場を新日本フィルハーモニー交響楽団、NHK交響楽団、読売日本
交響楽団、サイトウ・キネン・オーケストラなどへ広げた。今までに、
E.インバル、W.サヴァリッシュ、R. フリューベック・デ・ブルゴス、
M.ロストロポーヴィチ、G.ベルティーニ、C.アルミンク、小澤征爾ら
マエストロと共演。J.フルネからは「オーケストラとコミュニケー
ションのとれる最高のオルガニスト」との評価を得た。
サン=サーンス〈交響曲第3番〉、プーランク〈オルガン協奏曲〉を
はじめ、オルガンが入るオーケストラ作品のエキスパート。また2008年
R.エリシュカ指揮・大阪フィルハーモニー交響楽団とのヤナーチェク
〈グラゴル・ミサ〉や09年C.アルミンク指揮・新日本フィルハーモニー
交響楽団とのシュミット〈7つの封印を有する書〉など難曲のソロでも
評価を高めた。10年、小澤征爾指揮・サイトウ・キネン・オーケストラ
の一員としてブリテン〈戦争レクイエム〉をカーネギー・ホールで演奏
した。
日本オルガニスト協会会員。水戸芸術館「市民のためのオルガン講座」
講師。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年07月20日 (月) 13:00開場 13:30開演(終演予定14:30頃)
  • 茨城県 水戸芸術館エントランスホール
  • 2015年07月20日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人