mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ラデク・バボラーク(ホルン)&アレシュ・バールタ(オルガン) デュオ・リサイタル

詳細

2014年09月18日 08:40 更新

ラデク・バボラーク(ホルン)&アレシュ・バールタ(オルガン)
デュオ・リサイタル
http://arttowermito.or.jp/hall/hall02.html?id=1236
------------------------------------------------------------
2014年12月8日(月)18:30開場 19:00開演
*当日は休館日ですが、16:30に開館します。

水戸芸術館エントランスホール

出演:
ラデク・バボラーク(ホルン)
アレシュ・バールタ(オルガン)

曲目:
J.S.バッハ:コラール〈目覚めよ、と呼ぶ声あり〉BWV645
ブルックナー(ボク編曲):交響曲 第7番 ホ長調より
第2楽章 アダージョ
サン=サーンス:ホルンとオルガンのためのアンダンテ
ボク編曲:クリスマス・キャロル メドレー ほか

主催:公益財団法人水戸市芸術振興財団

料金(全席指定)A席3,000円 B席2,000円
ユース(25歳以下)1,000円(ユースの取扱いは水戸芸術館のみ)

--------------------------------
ユースチケットについて(枚数限定)

・25歳以下の方が対象のお得なチケットです(未就学児不可)。
・ご購入いただきましたご本人様のみご利用いただけます。
・当日ご入場の際には、年齢を証明するものが必要となります。
・取り扱いは水戸芸術館のみとなります。
--------------------------------

ラデク・バボラーク
ホルン

1976年チェコ生まれ。8歳よりホルンを学び、89年よりプラハ
音楽院でベドジヒ・ティルシャルに師事。94年、難関として
知られるミュンヘン国際コンクールで優勝、「美しく柔らかな
音色」「ホルンの神童」などと評され、世界の注目を集めた。
以来、ヨーロッパやアメリカなど各地で活発な演奏活動を展開。
小澤征爾やダニエル・バレンボイムなどトップクラスの指揮者の
信頼も厚く、これまでベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は
もちろん、数々のトップオーケストラと共演。バロック音楽から
現代音楽まで幅広いレパートリーを誇り、その抜きん出た
テクニックと豊かな音楽性が高く評価されている。これまでに、
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、ミュンヘン・フィル
ハーモニー管弦楽団、バンベルク交響楽団、ベルリン・フィル
ハーモニー管弦楽団のソロ・ホルン奏者を歴任。水戸室内管弦楽団
メンバー。現在の使用楽器は「アレキサンダー103」。また2010年
からは、自ら創設したチェコ・シンフォニエッタで指揮者を務めて
おり、オクタヴィア・レコードからCDを2枚リリースしている。

-----------
アレシュ・バールタ
オルガン

1960年チェコ生まれ。ブルノ音楽院でヨゼフ・プクルに、プラハ芸術
アカデミーでヴァーツラフ・ラバスに師事。学生時代にチェコで
開かれた国際コンクールに入賞。82年リンツのアントン・ブルックナー
国際オルガン・コンクールに優勝、次いで83年ブダペストのフランツ・
リスト国際オルガン・コンクールにおいて第2位、そして84年「プラハ
の春」国際オルガン・コンクールにおいて、圧倒的第1位を獲得し、
一躍その名を高め、チェコ国内をはじめ欧州全土、アメリカ、日本へ
活躍の舞台を広げた。リサイタル活動のほか、チェコ・フィルハーモ
ニー管弦楽団等のオーケストラと度々共演。95年よりプラハ放送交響
楽団の専属ソリストとなる。96年J.S.バッハの録音でスプラフォン・
ゴールドディスク大賞を受賞。CD はスプラフォン他、ポニーキャニオン、
オクタヴィア・レコードから多くリリースされている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年12月08日 (月) 18:30開場 19:00開演
  • 茨城県 水戸芸術館エントランスホール
  • 2014年12月08日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人