mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「準・メルクル ヴィオラ貸与プロジェクト」 貸与者募集のお知らせ

詳細

2014年01月30日 20:57 更新

「準・メルクル ヴィオラ貸与プロジェクト」
貸与者募集のお知らせ
http://arttowermito.or.jp/hall/hall02.html?id=1207
--------------------------------------------------

1. 審査日程・会場
  ・第1次審査(書類選考) 応募書類による審査
  ・本選(実技審査) 2014年3月1日(土)14:00
   (水戸芸術館コンサートホールATM)
   *実技審査での演奏曲は自由です。
    演奏時間は5分程度とさせていただきます。

2. 応募資格
 下記のいずれかに該当する学生の方(大学院生を含む)
 1)茨城県に本籍を有する
 2)現在、茨城県内に居住している
 3)現在、茨城県内に通学している
 4)過去において茨城県内に居住・通学したことがある
  *4)で応募する方は、お申込み前に必ず担当まで
   お電話にてお問い合わせください。
  *貸与楽器は全てフルサイズです。
   その大きさの楽器を扱える方が対象となります。

3. お申し込み方法
 次の4点を下記宛先までご郵送ください。
 直接ご来館の場合は、水戸芸術館エントランスホールの
 チケットカウンターまでご提出ください。
 1)申込書
 2)これまでの音楽活動歴を示す資料
   (演奏会チラシ・プログラム等)
 3)茨城県との関わりを証明するもの
   (住民票や運転免許証など公的機関が発行しているもの。
    コピーでも可)
 4)返信用封筒(住所、氏名を記入し80円切手を貼付したもの)

4. 申込書の入手方法
 1)当館ホームページよりダウンロード
 ▼貸与者募集のお知らせのチラシ
http://arttowermito.or.jp/dir_download/img_hall/Maerkl_viola.pdf
 ▼申込書のダウンロードはコチラ[PDF]
http://arttowermito.or.jp/dir_download/img_hall/Maerkl_viola_format.pdf
 2)当館エントランスホール・チケットカウンターにて直接入手
 3)80円切手を貼付し返信先を記入した封筒を同封の上、
  下記宛先まで郵送

5. 申込受付期間
  2014年2月1日(土)〜2月18日(火)当日必着

6. 審査結果発表
  第1次審査、本選とも、後日書面にてお知らせします。

7. 審査員(敬称略)
  堀 伝(水戸室内管弦楽団楽団員代表)
  店村眞積(水戸室内管弦楽団ヴィオラ奏者)

8. 貸与楽器について
 1)製作地:ドイツまたはチェコ 製作年代:1800年代前半
 2)製作地:ドイツまたはチェコ 製作年代:1900年代前半

9. 事前試奏について
 貸与楽器は、製作年代など、それぞれ異なる性格をもっています。
 そのため、実際に弾いて、どのような楽器なのか知っていただいた
 上で、申込書にどの楽器をご希望かご記入ください。
 事前試奏は随時受け付けます。ご希望の日時を、下記のお問合わせ
 先までお電話でお申し込みください。

10. 貸与条件について
 ・貸与期間は、貸与開始より1年間とします。
 ・貸与楽器は6か月に1度、東京都内の指定楽器店にてメンテナンス
  を行って頂きます。その際の交通費および通常の楽器使用に伴い
  生じるメンテナンス費用は自己負担とさせていただきます。
 ・貸与者には、貸与期間終了時、楽器の使用状況についての
  レポートを提出していただきます。

11.その他
 ・本選での演奏は暗譜とします。
  また伴奏楽器はピアノとします(無伴奏可)。
 ・本選での伴奏者、譜めくり助手は、参加者がご手配ください。
 ・申込に不備があるもの、及び期日を過ぎて到着した応募書類は
  受け付けできません。
 ・提出された書類は返却いたしませんのでご了承ください。
 ・本選には指定された日時にお越しください。
  遅刻した場合は失格となります。
 ・審査結果に対しての質問には一切お答え出来ませんのでご了承
  ください。
 ・応募の際にいただいた個人情報等は、本プロジェクトの運営以外
  には使用いたしません。

------------------------------
準・メルクル プロフィール

1959年ミュンヘン生まれ。
セルジュ・チェリビダッケ、レナード・バーンスタイン、小澤征爾ら
に指揮を学ぶ。91年から94年にザールラント州立劇場音楽監督、
94年から2000年まではマンハイム歌劇場音楽総監督および芸術監督、
2006年まではバイエルン州立歌劇場で常任指揮者を務めた。その間の
93年にはウィーン国立歌劇場に<トスカ>でデビューして大成功を
収めたほか、98年にはメトロポリタン歌劇場にデビューするなど、
世界各地の主要歌劇場に登場し、オペラ指揮者としての名声を確かな
ものとしている。
コンサート指揮者としても、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
やフィラデルフィア管弦楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団を
はじめ欧米の著名なオーケストラへ数多く出演するなど、めざましい
活動を繰り広げている。
また05年から11年まではフランス国立リヨン管弦楽団の音楽監督、
07年から12年までMDR交響楽団(ライプツィヒ放送交響楽団)で
首席指揮者・芸術監督を歴任した。日本では、97年にNHK交響楽団
特別演奏会でデビュー。01年から4年間、新国立劇場で上演された
ヴァーグナー<ニーベルングの指環>4部作を指揮した。
水戸室内管弦楽団には04年の第57回定期演奏会以来共演を重ねており、
高く評価されている。
12年にはフランス文化勲章のシュヴァリエを受章。


------------------------------
お問い合わせ・申込書類送付先
 水戸芸術館 「準・メルクル ヴィオラ貸与プロジェクト」係
 310-0063 茨城県水戸市五軒町1−6−8
 (営業9:30〜18:00/月曜休館)
 TEL: 029-227-8118

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年02月18日 (火) 当日必着
  • 茨城県 水戸芸術館
  • 2014年02月18日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人