mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了吉田秀和生誕100年記念コンサート―3 内田光子 ピアノ・リサイタル

詳細

2013年07月21日 21:50 更新

吉田秀和生誕100年記念コンサート―3
内田光子 ピアノ・リサイタル
http://arttowermito.or.jp/hall/hall02.html?id=1167
------------------------------------------------------------
2013年11月5日(火)18:30開場 19:00開演
※当日は休館日ですが16:00に開館します。

出演:内田光子(ピアノ)

曲目:
J.S.バッハ:〈平均律クラヴィーア曲集 第2巻〉から
第1番 ハ長調 BWV870、第14番 嬰ヘ短調 BWV883
シェーンベルク:6つの小さなピアノ曲 作品19
シューマン:森の情景 作品82
シューマン:ピアノ・ソナタ 第2番 ト短調 作品22
シューマン:暁の歌 作品133

主催:公益財団法人水戸市芸術振興財団

料金(全席指定):A席13,000円、B席11,000円

--------------------------
内田光子(ピアノ)
Mitsuko Uchida, Piano

内田光子は、真実と美の姿を独自に追及しながら、自らが奏でる
音楽の世界を深く掘り下げている演奏家である。コンサートや
レコーディングにおいて、モーツァルト、シューベルト、
ベートーヴェンの作品の解釈で高い評価を受ける一方、ベルク、
シェーンベルク、ウェーベルン、ブーレーズなどの作品に
光を当て新しい世代の聴衆に紹介している。
ピエール・ブーレーズ指揮クリーヴランド管弦楽団と録音した
シェーンベルクのピアノ協奏曲は、グラモフォンの
最優秀コンチェルト賞など4つの賞を受賞した。
近年では、クリーヴランド管弦楽団を弾き振りしたモーツァルトの
ピアノ協奏曲選集を録音。これらのディスク全ては高い評価を受け
2011年度グラミー賞を受賞した。
2013/14シーズンのハイライトは、サー・サイモン・ラトル指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、レオン・フライシャー指揮
クリーヴランド管弦楽団、リッカルド・ムーティ指揮シカゴ交響楽団、
マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団、ウラディーミル・
ユロフスキ指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、デイヴィッド・
ジンマン指揮トーンハレ管弦楽団などとの共演が予定されている。
その他パリ・シャンゼリゼ劇場、ウィーン・ムジークフェライン、
シカゴ・シンフォニーセンター、ニューヨーク・カーネギーホール
そして日本国内でのリサイタルを予定している。
世界のメジャーなオーケストラや音楽家たちと共演を重ねてきた。
近年では、クリーヴランド管弦楽団のアーティスト・イン・
レジデンスを務め、何シーズンにも渡り、ピアノを弾きながら
指揮する形でモーツァルトのピアノ協奏曲を演奏してきた。
他にカーネギーホールの“パースぺクティヴ”にフィーチャーされ、
“内田光子のウィーン再訪”というタイトルのシリーズに出演した。
コンセルトへボウのカルテ・ブランシェ・シリーズでは、イアン・
ボストリッジ、ハーゲン弦楽四重奏団、ヨーロッパ室内管弦楽団、
ロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団と共演し、シェーンベルクの
〈月に憑かれたピエロ〉を演奏・指揮。その他、ウィーン・
コンツェルトハウス、ザルツブルク・モーツァルト週間、そして
ルツェルン音楽祭でアーティスト・イン・レジデンスを務め、
室内楽コンサートやサー・サイモン・ラトル指揮ベルリン・
フィルハーモニー管弦楽団とベートーヴェンのピアノ協奏曲の
ツィクルスを行った。
デッカと専属契約を結び、モーツァルトのピアノ・ソナタ、ピアノ
協奏曲、シューベルトのピアノ・ソナタ全集、ドビュッシーの
エチュード集、クルト・ザンデルリンク指揮でベートーヴェンの
5つのピアノ協奏曲などを録音し、マーク・スタインバーグと共演した
モーツァルトのピアノとヴァイオリンの為のソナタ集、EMIより
イアン・ボストリッジと共演した“美しき水車小屋の娘”、
ベートーヴェン後期5大ソナタ集、2008年にはアンサンブル・
アンテルコンタンポラン、ピエール・ブーレーズ、クリスティアン・
テツラフと共演したベルクの室内協奏曲がリリースされている。
最新のCDは、クリーヴランド管弦楽団を弾き振りしたモーツァルトの
ピアノ協奏曲で、1枚目はK.488とK.491、2枚目はK.466とK.595、
3枚目はK.271とK.467のカップリングである。その他、絶賛された
シューマンのピアノ曲集2枚がある。DVDではザルツブルク音楽祭での
シェーンベルク作曲〈月に憑かれたピエロ〉のライブ演奏、それに
付随したドキュメンタリーが、この作品の100周年を記念して
先シーズンBel AirとFilm+coからリリースされた。
長年に渡り若い演奏家の成長を支援し、ボルレッティ=ブイトーニ・
トラストの理事を務め、リチャード・グードと共にマールボロ音楽祭の
ディレクターも務めている。
2005年日本芸術院賞を受賞、文化功労者に選出される。2012年には
ロイヤル・フィルハーモニック・ソサエティーのゴールドメダルを
授与された。
東京・サントリーホールのアソシエイト・アーティスト。
2009年には大英帝国勲章「デイム」の称号が授与された。
水戸芸術館では、2001年にマールボロ音楽祭で出会った
若い演奏家たちとともに室内楽の演奏会、そして2011年に
シューマン〈ダヴィッド同盟舞曲集〉作品6とシューベルト
〈ピアノ・ソナタイ長調〉D959のプログラムでリサイタルを
行っている。
http://www.mitsukouchida.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年11月05日 (火) 18:30開場 19:00開演
  • 茨城県 水戸芸術館
  • 2013年11月05日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人