mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了兵庫県立芸術文化センタープロデュース 「フラメンコ クラシコを舞う」

詳細

2013年05月30日 21:43 更新

兵庫県立芸術文化センタープロデュース
「フラメンコ クラシコを舞う」
-----------------------------------------
2013年 8月10日[土] 15:00開演(14時30分開場)
水戸芸術館ACM劇場

構成・振付・プレトーク:小松原庸子
出演:荘村清志 http://www.shomurakiyoshi.com/
   奥濱晴彦、谷淑江、田尻希絵、北山由佳、玉沖朋子
   Miguel de Badajoz(ミゲル・デ・バダホス、歌)
   高橋紀博(ギター)、寺島千紘(ピアノ)
予定楽曲:「愛のアランフェス」「アストゥリアス」「グラナダ」

企画・製作:兵庫県立芸術文化センター
制作:小松原庸子スペイン舞踊団 http://komatubara.com/
   兵庫県立芸術文化センター http://www.gcenter-hyogo.jp/
主催:公益財団法人水戸市芸術振興財団
http://arttowermito.or.jp/theatre/theatre01.html
https://www.facebook.com/events/563876406996482/

料金(全席指定):S席4,500円、A席4,200円、B席3,500円

*未就学児はご入場いただけません。
*やむを得ない事情により、出演者・曲目等が変更となる場合があり
ます。その場合、払い戻し等は行いませんので、予めご了承ください。

----------------------------------------
荘村 清志 しょうむら きよし

1947年岐阜県出身。64年スペインのマドリード音楽院に留学。69年
デビュー。2009年デビュー40周年を迎えた実力、人気ともに日本を
代表するギター奏者。ソロ活動に加えて、フルート、ピアノ、
ヴァイオリン、チェロや声楽等との共演にも積極的に取り組み、
ギターの魅力をさまざまな形で伝えている。07年にはNHK教育テレビ
「趣味悠々」に講師として出演。08年にはスペインでビルバオ交響
楽団の定期演奏会に出演するとともに、「アランフェス協奏曲」を
録音。09年5月にリリースされたCDは名盤として注目を集め、同団と
の日本ツアーも好評を博した。東京音楽大学客員教授。小松原庸子と
はスペイン留学時代からの友人で、12年2月新国立劇場における
『小松原庸子、スペインと50年「フラメンコ オペラを舞う」』にも
特別出演、圧倒的な技量で客席を魅了した。

----------------------------------------
小松原 庸子 こまつばら ようこ

東京都出身。幼少時より三味線、日本舞踊、クラシック・バレエを
習得。15歳より小牧バレエ団の公演に出演。後に俳優座養成所に入所。
1959年単身スペインに渡る。修行の後、ラファエル・デ・コルドバ
舞踊団に入団。世界各国の公演に参加する。65年帰国後スペイン舞踊
研究所開所、69年小松原庸子スペイン舞踊団結成。活発な創作活動に
より、優れた作品を発表し続け、78年スペイン政府よりイサベル・ラ
・カトリカ勲章(日本女性初)、83年文化庁舞踊部門芸術大賞、
96年紫綬褒章、04年旭日小綬章、09年スペイン国王よりイサベル女王
勲章エンコミエンダ章ほか、国内外での受章・受賞多数。
主な作品:73年「カルメン - メリメ作 -」、78年「血の婚礼」、
83年「ゴヤ - 光と影 -」(文化庁芸術祭舞踊部門芸術大賞受賞)、
88年「私はフラメンコを選んだ」、91年「コルドバの詩」、
93年「ドゥエンデ・デル・フラメンコ」、01年「フラメンコ過去
現在 そして・・・」、07年「炎とフラメンコ」、10年「HIBIKI-西と
東-」、12年小松原庸子 スペインと50年「フラメンコ オペラを舞う」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年08月10日 (土) 15:00開演(14時30分開場)
  • 茨城県 水戸芸術館ACM劇場
  • 2013年08月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人