mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了水戸岡鋭治の鉄道デザイン展 駅弁から新幹線まで

詳細

2012年05月27日 08:29 更新

「水戸岡鋭治の鉄道デザイン展 駅弁から新幹線まで」
http://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=330
2012年 7月 7日[土]〜2012年 9月30日[日]

JR九州の鉄道デザインを中心に活躍するデザイナー、
水戸岡鋭治氏の展覧会。
JR九州の車両をはじめとする公共交通デザインなど、
25年間続けてきた活動を、アイデアスケッチ、ポスター、椅子や机、
車両模型などから紹介します。

駅や乗り物などを通じて、子どもたちにこれからの公共デザインに
関心をもってもらえるよう企画しました。
デザインの世界を旅するかのように、展覧会をお楽しみいただければ
と思います。わくわくする、どきどきする--。
笑顔が生まれる「水戸岡鋭治の鉄道デザイン展」をお楽しみください。

▼開催概要
展覧会名:水戸岡鋭治の鉄道デザイン展 駅弁から新幹線まで
会場:水戸芸術館 現代美術ギャラリー
開催日:2012年7月7日[土]〜 2012年9月30日[日]
開館時間:9時30分〜18時(入場時間は17時30分まで)
休館日:月曜日および7月17日、9月18日(火)
    *7月16日、9月17日(月・祝)は開館。
入場料:一般800円、前売り・団体(20名以上)600円
    中学生以下、65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と
    付き添いの方1名、フリーパスをお持ちの方は無料
●一年間有効フリーパス
・「ハイティーンパス」(15歳以上20歳未満 ):1,000円
・「おとなのパス」(20歳以上):2,500円

主催:公益財団法人水戸市芸術振興財団、ドーンデザイン研究所
助成:公益財団法人アサヒビール芸術文化財団
協力:アサヒビール株式会社、九州旅客鉄道株式会社、JR博多シティ

------------------------------
主な展示 (予定)
------------------------------
JR九州の車輛デザインをはじめとする公共デザインについて
水戸岡鋭治とドーンデザイン研究所が25年間続けてきた
デザイン活動を一堂に展示。
アイデアスケッチにはじまり、レンダリング、イラストレーション、
グラフィック、エディトリアル、ユニフォーム、プロダクト、
アーキテクト、インテリア、ファニチャー、テキスタイル、
ライティング、ランドスケープ、映像によるプレゼンテーションなど。

(1) 水戸岡鋭治の軌跡
プロフィールや生い立ち、思想、仕事への姿勢を示し、
これまでの軌跡を振り返ります。

(2) ゆかいな絵画展
JR九州の車輌に留まらない仕事をパネルで紹介。

(3) 進化の過程 --精鋭特急--
787系つばめ以来のJR九州が誇る特急群、
そのデザインや特徴、魅力を紹介。

(4) 最良の鉄道旅行 --クルーズトレインの夢--
計画中のクルーズトレインについて、
その発想や概念を具体的に紹介。

(5) 旅をゆたかに --列車集合--
さまざまな観光列車や通勤列車など、
JR九州の魅力ある車輌とそのデザインを紹介。

(6) デザインの軌跡 --素材が語る車輛の進化--
デザインの過程で生まれたサンプルや試作品、製品を展示し、
そのプロセスを解説。

(7) ミニトレイン

(8) 三輪車

(9) ドーンデザイン研究所オフィス

(10) ギャラリーショップ
水戸岡鋭治関連、書籍、JR九州関連グッズを販売。

----------------------------------------
水戸岡 鋭治 みとおか えいじ
1947年岡山県生まれ。デザイナー、イラストレーター。
1972年にドーンデザイン研究所を設立し、建築や鉄道などの幅広い
デザインを手がける。特にJR九州の鉄道車両や駅舎デザインでは、
国際的な鉄道関連のデザイン賞であるブルネル賞やブルーリボン賞、
また毎日デザイン賞(2010年)、菊池寛賞(2011年)など多くの賞を
受賞。おもなデザイン作品にJR九州の新幹線800系「つばめ」、
特急車両の787系、883系、885系、「たま電車」、「たま駅舎」
などがある。

----------------------------------------
関連プログラム
----------------------------------------
■水戸岡鋭治トークショー
 水戸岡氏が自身の作品について語ります。
・日時:2012年7月7日(土) 15:00〜16:00(開場14:30)
・会場:水戸芸術館会議場
・定員:100名 *予約不要・先着順
 *料金は展覧会入場料に含まれます。

■水戸岡鋭治×ナガオカケンメイ対談
 水戸岡氏とゲストにナガオカ氏を招き
 旅とデザインについて語ります。
・日時:2012年9月8日(土)15:00〜17:00 (開場14:30)
・会場:水戸芸術館ACM劇場
・定員:100名 *予約不要・先着順
 *料金は展覧会入場料に含まれます。

他にもスタンプラリーなど楽しいイベントを企画中!
詳しくは水戸芸術館ホームページで!
http://arttowermito.or.jp/

============================================================

日比野克彦 明後日朝顔プロジェクト水戸2012
■苗植え・ロープ張り
 さまざまな土地で過ごした一年の記憶が詰まっている朝顔の苗を
 水戸で育て、再び各地へと送り育てることで地域と地域、
 人と人をつなげていくプロジェクトです。
 春の苗植え、夏に咲く花、秋の種の収穫までを1サイクルとして
 行います。
・日時:2012年 6月 2日(土)10:00〜17:00
・会場:水戸芸術館広場、水戸京成百貨店外壁ほか
 *参加ご希望の方は直接広場にお集まりください。
 *小雨決行
主催:明後日朝顔プロジェクト水戸
   公益財団法人水戸市芸術振興財団
助成:公益財団法人アサヒビール芸術文化財団
協力:アサヒビール株式会社、茨城県立水戸農業高校、
   株式会社水戸京成百貨店、社団法人水戸青年会議所

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年07月07日 (土) 2012年9月30日[日]まで
  • 茨城県 水戸芸術館 現代美術ギャラリー
  • 2012年07月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人