mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了CAFE in Mito 2011-かかわりの色いろ

詳細

2011年06月15日 07:48 更新

展覧会概要
・展覧会名:CAFE in Mito 2011-かかわりの色いろ
・欧文表記:CAFE in Mito 2011-Relationships in Color
・会期:2011年7月30日(土)〜10月16日(日)
・開館時間:9時30分〜18時 *入場は17時30分まで
・会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー+広場
・休館日:月曜日
 *ただし9月19日、10月10日(月・祝)は開館
  翌9月20日、10月11日(火)休館
・入場料:一般800円、前売・団体(20名以上)600円
・中学生以下、65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方
 1名は無料

*「アートウェンズディ」本展会期中は毎週水曜日入場無料
会期中の毎週水曜日は入場無料デー!
誰もが気軽にアートに親しむ機会を提供します。
*一年間有効フリーパス
 →ハイティーンパス「H.T.P.」1,000円/対象15歳以上20歳未満
 →「おとなのパス」2,500円/対象20歳以上
・主催:財団法人水戸市芸術振興財団
・助成:財団法人アサヒビール芸術文化財団
・協力:アサヒビール株式会社
・企画:水戸芸術館現代美術センター

*詳細は 公式ブログ http://atmcac.blog.fc2.com/
 公式ツイッター http://twitter.com/MITOGEI_Gallery でも配信
 いたします。

--------------------------------------------------
かかわるきかく -- みる
--------------------------------------------------
■酒井咲帆×中学生 写真ワークショップ アルバム展示
「自分の見方、考え方をカタチにしてみよう」
2011年2月8日に写真家・酒井咲帆が茨城大学教育学部附属中学校の
1年生を対象に写真ワークショップを行いました。
「え〜っ!」「日常の中の小さな幸せ」などのお題をもとに写真を
撮りました。160名が30チームにわかれて撮影した写真をアルバムに
してギャラリー内に展示します。
会期:2011年7月30日(土)〜10月16日(日)

■キュレーター・トーク
浅井俊裕(当センター芸術監督)が展覧会について語ります。
日時:2011年8月13日(土)14:00〜15:00
*料金は展覧会入場料に含まれます。

■原田マハ 小説ワークショップ 作品展示
今年の3月に小説家・原田マハを講師に迎えて、短編小説を書く
ワークショップ「作品をみて小説を書こう」を開催しました。
ワークショップ参加者による成果作品の閲覧コーナーを
ギャラリー内に設けます。
会期:2011年8月23日(火)〜10月16日(日)
*料金は展覧会入場料に含まれます。

■Nadegata Instant Party 映画「学芸員Aの最後の仕事」
上映会 + アフタートーク
水戸芸術館現代美術ギャラリーを舞台に、水戸市民がスタッフ、
キャストをつとめ、学芸員が総出演したミステリー仕立ての
コメディー映画「学芸員Aの最後の仕事」を再上映します。
上映後は本作の制作者であるアーティストユニット、
Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)を迎えて
トークを開催します。
日時:2011年9月10日(土)14:00〜16:00
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー内ワークショップ室
定員:80名(先着順)
*料金は展覧会入場料に含まれます。

■林剛人丸「GO FLIGHT AIRSHIP」展示
「飛行」をテーマに制作を続けているアーティスト林剛人丸に
よる全長6メートルの飛行船型の作品を展示します。
暗闇の飛行船にさまざまな表情の空の映像が浮かび上がります。
また、10月15日(土)は林による夏のワークショップ
「思い浮かべる空」で参加者が描いた空の絵を投影します。
会場:水戸芸術館広場
日時:2011年10月8日(土)〜10月16日(日)17:00〜19:00 頃
*休館日を除く。荒天の場合は展示を行いません。
*協力:エプソン販売株式会社、株式会社飛行船ネットワーク、
株式会社サイサン

■ひびのこづえ×森山開次×川瀬浩介
パフォーマンス「『LIVE BONE』2011 in Mito」
ダンサーの森山開次が、コスチューム・アーティストひびのこづえに
よる内臓や骨をモチーフにした衣装をまといながら、川瀬浩介の音に
合わせて踊ります。人の体や心をテーマにした、ユーモアたっぷりの
楽しいパフォーマンスです。
日時:2011年10月10日(月・祝)14:00〜14:30
会場:水戸芸術館広場(予定) *雨天の場合は館内に会場を変更
*詳細はお問合せください。
水戸芸術館現代美術センター Tel. 029-227-8120

●『プレイxプレイ プロジェクト』(企画制作 水戸芸術館演劇部門)
水戸芸術館広場、ギャラリーをはじめとして、水戸中心市街地周辺に
十数か所あるまちの駅、飲食店などありとあらゆる場所で、同時多発
的に多種多様な小作品を会期を通して上演するプロジェクトです。
期間:2011年7月29日(金)〜9月10日(土)
料金:上演場所によって異なります。
参加団体:水戸芸術館ACM 劇場専属劇団 劇団ACM、演劇事務所'99、
パフォーマンス集団キミトジャグジー、プロフェッショナルファウル、
heart dream shoppers ほか
協力:水戸商工会議所、まちなか情報交流センター、
   水戸中心市街地商店街の皆様
お問合せ:
水戸芸術館演劇部門 Tel.029-227-8123 Fax. 029-227-8130
 水戸芸術館ACM 劇場だより http://acmtheatre.blog27.fc2.com/

●ACM Bookmobile(企画制作 水戸芸術館演劇部門)
水戸芸術館専属劇団ACMのメンバーが、古今東西の名作テキストの
魅力を 朗読、お芝居、パフォーマンス等さまざまな形の表現で
オリジナルの舞台作品として上演するシリーズです。
今回は、カーヴァーの傑作短編集から表題作を、落語や講談に代表
される "語り" のスタイルを取り入れて演じます。
「愛について語るときに我々の語ること」
レイモンド・カーヴァー 著/村上春樹 訳
出演:遠島立夫(劇団ACM)
日時:2011年7月31日(日)15:00 開演
会場:水戸芸術館ギャラリー内ワークショップ室
料金:800円(CAFE in Mito 2011 展覧会入場券提示の方は600円)
チケット発売開始:2011年7月3日(日)
チケット予約:
水戸芸術館チケット予約センター Tel.029-225-3555
お問合せ:
水戸芸術館演劇部門 Tel.029-227-8123 Fax. 029-227-8130
水戸芸術館ACM 劇場だより http://acmtheatre.blog27.fc2.com/

--------------------------------------------------
かかわるきかく -- たいわする
--------------------------------------------------
■ウィークエンド・ギャラリートーク
CACギャラリートーカーとともに展覧会を鑑賞します。
日時:2011年8月27日(土)〜10月16日(日)
毎週土・日曜日 各日14:30〜(約40分)
*料金は展覧会入場料に含まれます。
*参加ご希望の方はギャラリー入口にお集まりください。

■タノタイガ「ピローde トーク」
アーティスト、タノタイガによる伝説のギャラリートーク再来!
「ピロートーク」というカップル間のプライベートで親密な対話方法
を、美術館というパブリックな空間に導入します。
特製の移動式ダブルベッドに乗ってタノタイガと気さくに感想を語り
合う対話方式の鑑賞で、現代美術の自由で楽しい見方を探ります。
日時:2011年9月17日(土)、18日(日)、19日(月・祝)、
10月1日(土)、2日(日)
   各日11:00〜/13:00〜/15:30〜
定員:各回2名まで(先着順・要電話申込)
お申込:水戸芸術館現代美術センター Tel. 029-227-8120
*料金は展覧会入場料に含まれます。

■「あーとバス」
水戸芸術館現代美術センターがバスをチャーターして、水戸市内の小
・中学生を展覧会にご招待します。展覧会会場では、アーティスト
林剛人丸や大学生を中心としたガイドスタッフによる
特別観賞プログラムで、現代美術作品を楽しむことができます。
日時:2011年9月27日(火)〜10月6日(木)の間の
火・水・木曜日9:30〜16:00
*参加費無料。但しお申込は学校単位となります

■赤ちゃんと一緒に美術館散歩
係員が付き添い、解説付きでお子さんと一緒の鑑賞をサポートします。
日時:2011年10月7日(金)、12日(水)各日9:30〜/11:00〜
定員:各回5組(先着順・要電話申込)
対象:未就学児とその保護者
お申込:水戸芸術館現代美術センター Tel. 029-227-8120
*料金は展覧会入場料に含まれます。

--------------------------------------------------
かかわるきかく -- さんかする
--------------------------------------------------
参加申込>詳細は水戸芸術館現代美術センターにお問合せください。
Tel.029-227-8120

■夏休みのアート体験!「こども・こらぼ・らぼ 2011」
夏休み中の小・中学生、その家族等を対象に、さまざまなアプローチ
で水戸芸術館を丸ごと楽しむ2日間です。
プログラム(ワークショップ、鑑賞ツアー、仕事体験等)は
ギャラリーだけではなく、音楽、演劇の他2部門の協力で水戸芸術館
の館内各所で実施し、アートに親しむきっかけをつくります。
日時:2011年8月20日(土)、21日(日)各日10:00〜17:00(予定)
内容(予定):
(1) ワークショップ *( )内は講師
   「tobo の布遊び(当房優子)」
   「思い浮かべる空(林剛人丸)」
   「タワーをつくろう(水戸芸術館スタッフ)」ほか
(2) 鑑賞ツアー
   こどものためのギャラリートーク、劇場バックステージツアー
ほか
(3)仕事体験
参加費: 1日券=小中学生500円/高校生以上1,000円
2日券=小中学生800円/高校生以上1,200円
*参加費にはギャラリーの入場料、材料費等も含まれます。
主催:財団法人水戸市芸術振興財団
共催:水戸市教育委員会、芸術文化活性化事業実行委員会

■日比野克彦「明後日朝顔プロジェクト水戸2011」
2005年当館で開催した個展「日比野克彦の一人万博」をきっかけに
全国に拡がった「明後日朝顔プロジェクト」を今年も開催します。
春の苗植え、夏に咲く花、秋の種の収穫という朝顔の育成を通して、
人と人が出会い、地域と地域がゆるやかにつながっていく
プロジェクトです。
「種は船」展示 明後日朝顔の種が「記憶や思い出、人を運んで
くる船のよう」という日比野のイメージから生まれた種の形をした
船が芝生の庭に展示されます。
・展示期間:2011年6月4日(土)〜10月23日(日)
・会場:水戸芸術館広場
収穫祭 収穫した種は、来年、全国の参加地域へと届けられ、
 地域と地域、人と人をつなげる橋渡しとなります。
 また、朝顔の蔓で特大のクリスマスリースをつくり、
 当館エントランスホールに展示する予定です。
日程:2011年10月23日(日)
会場:水戸芸術館広場、水戸京成百貨店外壁
参加費:無料
主催:明後日朝顔プロジェクト水戸、財団法人水戸市芸術振興財団
特別協力:株式会社ムラヤマ
協力:茨城県立水戸農業高校、株式会社水戸京成百貨店、
   社団法人水戸青年会議所

■日比野克彦「HIBINO CUP」
2005年に日比野克彦がつくった図画工作と体育が組み合わさった
ワークショップ。午前中に段ボール等でゴールとボール、
ユニフォームをつくり、午後には独自ルールのミニサッカーの
競技会を行います。
日時:2011年8月27日(土)10:00〜17:00
会場:水戸芸術館広場
主催:HIBINO CUP 実行委員会、財団法人水戸市芸術振興財団
後援:財団法人日本サッカー協会、
水戸ホーリーホックホームタウン推進協議会、
水戸市サッカー協会
協力:レンゴー株式会社、FC 水戸ホーリーホック、
NPO 法人韋駄天、社団法人水戸青年会議所
*詳細はお問合せください。Tel. 029-227-8120

■遠藤一郎「未来龍水戸大空凧-空で未来の夢をつなごう!」
参加者が「夢」を書いた凧をつくり、それをつないで巨大な連凧を
つくります。千波公園で大空に飛ばし、未来へとつなぎます。
日時:2011年9月3日(土)13:00〜18:00 凧あげは16時から
会場:千波公園四季の原広場 *雨天の場合は翌日
定員:100名(先着順)
参加費:無料

■大友良英「アンサンブルズ・パレード2011」
2009年に始まった音楽家・大友良英がディレクションする
市民参加企画「アンサンブルズ・パレード」の第3弾を行います。
水戸中心市街地を、マーチングバンドからリコーダー隊まで、
ジャンルやスタイルの異なるさまざまなチームが回遊し、
最終地点の水戸芸術館広場では出演者全員が大友の指揮にあわせて
壮大なアンサンブルを即興で演奏します。
日時:2011年9月24 日(土)13:00〜15:00(予定)
会場:水戸中心市街地、水戸芸術館広場
*雨天の場合は館内に会場を変更
参加費:無料
主催:MeToo 推進室、水戸商工会議所、財団法人水戸市芸術振興財団

--------------------------------------------------
ボランティアスタッフ募集
--------------------------------------------------
「CAFE in Mito」展は毎回多くのボランティアスタッフによって
支えられています。4回目を迎える本展もサポートをしてくださる
ボランティアを募ります。
・募集企画:遠藤一郎 連凧つくり/「あーとバス」ガイドスタッフ/
・大友良英「アンサンブルズパレード2011」など
*詳細はお問い合わせください。

「CAFE in Mito 2011-かかわりの色いろ」予告ページ
http://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=120

「CAFE in Mito 2011-かかわりの色いろ」プレスリリース(PDF)
http://arttowermito.or.jp/dir_download/anonymous/cafeinmito_110609.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月30日 (土)
  • 茨城県 水戸芸術館現代美術ギャラリー+広場
  • 2011年07月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人