mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2/1〜2/6テレビ番組

詳細

2010年01月31日 10:59 更新

2010年2月1(月)NHK教育テレビ20:30〜20:45
あなたも?メタボでないのに糖尿病  糖尿病になる理由
[関西電力病院 院長]  清野 裕
血液中の糖分はインスリンというホルモンによってコントロールされている。インスリンの分泌量が少なかったり、分泌のタイミングが遅いなどの体質を持っている方が、食生活の乱れや運動不足、ストレスなどの「生活習慣の乱れ」でインスリンの働きが悪くなると糖尿病を発症することがある。実はもともとそうした体質をもっている方が日本には多く、肥満やメタボリックシンドロームでなくても糖尿病になってしまう。【
再放送】2010年2月8日(月)

2010年2月2日(火)NHK教育テレビ20:30〜20:45
あなたも?メタボでないのに糖尿病  検査で見逃しを防ごう
[関西電力病院 院長]  清野 裕
早期には自覚症状がほとんど現れない糖尿病。合併症を防ぎ、重症化させないためには定期的な検査が大切。空腹時の血糖値に加えて、長期にわたる血糖値の変化を反映する「ヘモグロビンA1c」がある。メタボでないのに糖尿病になっている方の中には、食後にだけ高血糖になるケースもあるため、「ヘモグロビンA1c」検査が特にすすめられる。
【再放送】2010年2月9日(火)

2010年2月3日(水)NHK教育テレビ20:30〜20:45
あなたも?メタボでないのに糖尿病  インスリンを上手に使う
[関西電力病院 院長]  清野 裕
生活改善だけでは血糖値を十分コントロールできない場合、のみ薬や、体外からインスリンを注射し、血糖値を下げるインスリン療法が選択される。早めの治療で、合併症の予防も期待できる。ただし、血糖値の下がりすぎにより、どうき、ふるえ、意識を失ってしまうこともあるので注意が必要。低血糖を起こしにくい治療として、「インクレチン」に関わる薬が注目されている。
【再放送】2010年2月10日(水)

2010年2月4日(木)NHK教育テレビ20:30〜20:45
あなたも?メタボでないのに糖尿病  おいしく続ける食事療法
[関西電力病院 栄養管理室長]  北谷 直美
糖尿病の食事療法では、適正なエネルギーを取り、栄養のバランスを取ることが重要。しかし、制限が多く、質素な食事ばかりでは長続きしない。かみごたえのあるもので食感を楽しんだり、血糖値の急激な上昇を防ぐ食物繊維を含むものを使うなどの工夫をすることで、食べる楽しみと適正なカロリー摂取を両立させる。食事や運動など具体的なアドバイスを受けたい時には糖尿病療養指導士に相談するとよい。
【再放送】2010年2月11日(木)

2010年2月5日(金)NHK教育テレビ20:30〜20:45 
あなたも?メタボでないのに糖尿病
[関西電力病院 院長]  清野 裕
日本人には血液中の糖分をコントロールするインスリンの分泌量が比較的少ないという体質の方も多い。生活習慣の乱れなどが加わると、メタボリックシンドロームでなくても糖尿病を発症してしまう。早期には自覚症状はないため、気づかず放置していると全身の血管が傷ついてしまい、様々な合併症につながる。生活習慣の改善や薬の治療など、糖尿病に関して寄せられた質問・相談にお答えする。
【再放送】2010年2月12日(金)

2010年2月6日(土)NHK教育テレビ20:00〜20:59
あなたの疑問に答えます!肺がん
「肺がん」について2週にわたってとりあげる第2回。視聴者の皆さんから寄せられたご質問・ご相談に3人の専門医がお答えしていく。肺がんを早期発見するための検査法や、手術、放射線、抗がん剤による治療の最新情報を伝える。さらに、抗がん剤による吐き気・脱毛といった副作用に悩む場合の対処法や、手術後の息苦しさを改善するための運動法など、療養生活に役立つ情報も紹介する。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月01日 (月)
  • 都道府県未定 NHK教育テレビ
  • 2010年02月01日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人