mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/8〜9/12 今日の15分健康番組

詳細

2009年09月08日 08:32 更新

2009年9月8日(火)午後8:30〜8:45NHK教育テレビ
転ばぬ先に!転倒・骨折予防最前線  骨粗しょう症と危険な骨折
[鳥取大学教授]  萩野 浩
現在、骨粗しょう症の人は全国におよそ1100万人いるといわれている。骨粗しょう症になると骨折しやすいことは知られているが、背中が丸まったり前かがみになるなど、姿勢と重心の変化によって、転倒する危険も高くなっている。高齢者では、大たい骨(太ももの骨)の骨折や、背骨の圧迫骨折の発生率が高く、そこから介護や寝たきりにつながることもあるため、特に注意が必要だ。骨粗しょう症と骨折の治療法についてお伝えする。
【再放送】2009年9月15日(火)

2009年9月9日(水)午後8:30〜8:45NHK教育テレビ
転ばぬ先に!転倒・骨折予防最前線  転ばない体と住まい
[鳥取大学教授]  萩野 浩
年をとると、筋力や体のバランスを保つ能力が低下したり、視力が衰えたりする。さらには持病の治療のために処方されている薬の影響などから、日常生活のちょっとした場面でつまずいたり転倒しやすくなる。その結果、高齢者の転倒事故の多くは、住み慣れた家の中で起こっている。転倒・骨折を防ぐための体づくりに役立つ食事や運動法、家の中の環境を見直すポイントについて、今日からできる対策を詳しくお伝えする。
【再放送】2009年9月16日(水)

2009年9月10日(木)午後8:30〜8:45NHK教育テレビ
専門医がすすめる健康体操3 寝たきり予防 ロコモ体操
[東京大学大学院准教授]  渡會 公治
全身の運動器の機能が低下し、寝たきりになる危険性が高まった状態をロコモティブシンドロームと言い、介護や寝たきり予防で注目されている。ひざや腰が痛んだり、骨粗しょう症のある人は、要注意だ。こうした状態には、1分間の片脚立ちやスクワット、ストレッチ体操を継続的に行うことが有効だとわかってきた。しなやかな体づくりに役立つストレッチなども交えて詳しくお伝えする。
【再放送】2009年9月17日(木)

2009年9月11日(金)午後8:30〜8:45NHK教育テレビ 
転ばぬ先に!転倒・骨折予防最前線
[鳥取大学教授]  萩野 浩
将来の寝たきりにもつながりかねない、高齢者の転倒・骨折。転倒の原因には、体の機能の低下に加えて、病気の治療に処方されている薬の影響がある場合なども。骨粗しょう症の高齢者は、大たい骨(太ももの骨)や背骨の骨折を起こすことが多く、特に注意が必要になる。転倒の原因や骨折の治療法、予防のための運動・食事といった体づくりや住まいの環境整備のしかたについて、視聴者の皆さんから寄せられたご質問にお答えする。
【再放送】2009年9月18日(金)

2009年9月12日(土)午後8:00〜8:59NHK教育テレビ 
あなたの疑問に答えます!
狭心症・心筋こうそ狭心症・心筋こうそくについて
藤田保健衛生大学教授 尾崎行男
順天堂大学教授 天野篤
大阪大学大学院教授 磯博康
視聴者の相談にスタジオの医師3人が答える。医師はそれぞれカテーテル治療、バイパス手術、生活習慣が専門。予防の方法、治療の実際、危険因子などに関して回答する。このほか、危険な発作につながりやすい動脈硬化についても解説。また、患者の体験を通して、発作前の前兆や、食事などの生活習慣をどう改善していけばよいかを伝える。予防につながる魚を使った料理も紹介する。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月08日 (火)
  • 都道府県未定 NHK教育テレビ
  • 2009年09月08日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人