mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了春だ!桜だ!!サグラダ・ファミリア><b「ぷち葡萄酒悦乃会0905」

詳細

2009年05月05日 23:02 更新

暖かい日が続いていますね。

円山方面はこれからが見ごろでしょうか?街中の桜はそろそろ葉桜となりつつあり、
もう初夏が近づいている様相です。。。

今月は、前回参加の皆様方から頂いたお題です。
なかなか難解な「春の山菜」。
本州モノやハウスモノはとっくに出回っていますが、そろそろ地モノ・路地モノが出る頃です。
春。生きとし生けるものは不思議なことに「ホロ苦味」を求めるもの。
その最たるモノとワインのマリアージュをお楽しみください


「ぷち葡萄酒悦乃会0905」
日時:5月12日(火)20:00〜
場所:Wine & Restaurant Na・chuLa
会費:3,500円
お題:春の山菜

翌日のJosmeyerイベント共々、ご参加の程お待ちしております〜。

コメント(7)

  • [3] mixiユーザー

    2009年05月07日 23:59

    今回は日程があって参加できそうです。
    初めてですがよろしくお願いいたします。
  • [4] mixiユーザー

    2009年05月08日 00:46

    はい(*^^*)/

    えっ・・・12ヶ月制覇すると・・・記念品もらえるんだ(笑)

    頑張っちゃおうかな?
  • [5] mixiユーザー

    2009年05月09日 01:05

    ミンミに続け指でOK
    祝い、『7回目連続のぷち悦』ウッシッシ
    なんて今のところ、出張ナッシングなんで参加でヨロシクで〜す手(チョキ)
  • [6] mixiユーザー

    2009年05月10日 01:15

    みんみさん、さすが!!


    なのに、今回も参加できません涙涙


    皆さんとゆっくりワイン楽しみたいうれしい顔
    次こそ!!がまん顔

  • [7] mixiユーザー

    2009年05月15日 01:33

    遅くなりました。。。

    「ぷっち悦0905」のレポをUPしまぁ〜

    今回のお題は・・・
    この季節、不思議に自然に生きるものすべてが欲する「ほろ苦い」という味覚!
    「春の山菜」です。
    この苦味という存在感は、ワインとは比較的相性がよい(ワインも苦味が重要な構成要素の一つだから)けど
    料理にする時になかなか難儀なものです。。。
    そんなわけで今回はいつもと違って先にワインをイメージしてそれに料理を当てていく方向性で考えました。
    とくにこの時期、今までのが本州産中心だったところにようやく地物が出回る季節。より獲り立て捥ぎ立てのおいしいところを・・・。


    ?こごみのボッタルガマヨネーズ和え
     →イプシス・ブランク・フロール’07
    ボクの大好きな山菜の内の一つ、「コゴミ」。
    ほろ苦くて、歯ざわりが良くて、香がよくて、食べると元気に・・・^^
    ゆですぎるとアクの強いぬめりが出てくるので絶妙な茹で加減が問われます。
    ボッタルガはイタリア語ですが日本で言う「カラスミ」です。
    魚卵を混ぜたマヨネーズで和えてみました。
    魚卵と苦味の連動で海に囲まれたシシリア辺りのさっぱりした白で行きたいところですが
    あえて、より青リンゴっぽさのある「スペイン白」にしました。
    スペインでも地中海付近タラゴナのDO。ここはカヴァの名産地のうちの一つで、
    このワインもシャレッロ、マカベオ、パレリャーダなどカヴァ必須品種で構成されていて爽やか。
    コゴミの良い意味での青臭さと相まっていい感じ^^v


    ?タラノメのフリット ヒマラヤン・ブラック・ソルトで
     →山崎ワイナリー バッカス’07
    毎年絶大な人気が出るメニューです。タラノメの独特なナッツのような風味に
    ブラックソルトの硫黄香がピタリはまります。。。
    衣は「天」なので、ワイン選びではリンゴ酸とふくよかさ、優しい口当たりが要求されるので
    北イタリアやアルザスなどとも相性がよいです。
    今回は冷涼な気候で同様に魅力的な「北海道のワイン」で。
    '08年産がリリースされたばかりですが、一年オチの’07!一年熟成を深めているにもかかわらず
    まだ注いだ直後のピチピチした気泡や溌溂とした口当たり、まだちょっと若すぎるカナという印象です。
    お陰で揚げ物でも爽やかにいただけるつくりに。。。


    ?フキノトウのスパゲティ・ロッソ
     →モンテプルチアーノ・ダブルッツォ・ビアンキ’06
    これもいい意味で想像を裏切って上げられたと思っています(w)
    フキノトウのパスタといえばビアンコかクリームのソースが一般的かと。。。
    そこをどうしてもロッソで行きたかった・・・^^
    贅沢にたっぷりとフキノトウを投入したのでテーブルに運んでいく時にスタッフの鼻をくすぐるいい香り〜。
    土の香が楽しめるイタリアのモンテプルチアーノで勝負!
    直球だけど、前述土の香りと若さから来るジューシーさ、気負いを生まない親しみ易さでいいコンビネーションっっ!!!


    今回も好評いただけたと思います^^v
    会の後はパフェ屋へ移動する人がいつつも、いつも通りのワインバーとして二次会に突入。。。
    次回のお題は参加の皆様にお伺いを立てるまでも無く
    路地モノはいよいよこれからが本番の・・・
    「アスパラガス」です!!!
    人気の食材だけにいつも人数が集まります。来月もイッパイ来てくれるかな^^
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月12日 (火) 20:00〜
  • 北海道 Na・chuLaにて〜
  • 2009年05月12日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人