mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ビジネス文書を書く基本・的確に読む基本

詳細

2010年11月26日 09:40 更新

・基本の書く・読むを一日で学べます
 仕事ではいつも文書を書き
 様々な資料を読む
 ということが欠かせません。
 より、的確に書き、適切な速度で読むことができれば
 仕事はさらに効率的になります。

 書くのが苦手
 読むのが遅い
 という方のための講座を
 1日にまとめました。

 この機会に、ご参加ください。

------------------------------------------------------
  ※ 文書コミュニケーション力強化講座 ※
    文書をわかりやすく、的確に書く技術
http://www.nands.net/contents/bunnrui/personal/setsumei/index.shtml
------------------------------------------------------

■日時■
 第1回 : 2010年12月04日(土) 10:00〜12:00 

■会場■ 東京・足立区 北千住 東京芸術センター 9階会議室
     http://www.art-center.jp/tokyo/
     北千住駅 西口より徒歩10分

■費用■ 5,000円(税込:事前にお振り込みください)

■対象■

・文書の組み立てが苦手な方
・内容をうまく整理できない方
・ビジネスメールが苦手な方・・・等
・文書を書くのが苦手な方、もう一度基本を確認したい方へ

■内容■
日々文書を作成していくなかで、「上手くまとまらない」「作成に時間がかかる」
「見やすいメールの作成方法が分からず我流」等、
文書作成に関して手探り状態の方が多々いらっしゃいます。

そんな皆様を対象に、今一度ビジネス文書の種類と特性を学んだ上で、
効率のよい文章の書き方伝え方の基本を学び、
文書を通したコミュニケーションを学びます。

●カリキュラム
・ビジネス文書の種類とコミュニケーションツールとしての各特性
・ビジネス文書作成の7つのポイント
・実際に書いてみる

■定員■ 12名(定員になり次第締め切ります)

■講師■ 藤井美香子(N&Sラーニング専任講師)

■申込■ N&Sラーニング申込ページから
    http://www.nands.net/contents/kyoutuu/toiawase/index.shtml

------------------------------------------------------
  ※半日でかわる! 基本の速読講座
   読む速度、理解する速度を上げる
http://www.nands.net/contents/bunnrui/personal/sokudoku/index.shtml
------------------------------------------------------

■日時■ 2010年12月4日(土)  13:30〜17:30

■会場■ 東京・足立区 北千住 東京芸術センター 9階会議室
     北千住駅 西口より徒歩10分

■費用■ 10,000円(税込:事前にお振り込みください)

■こんな方にお薦めです■

・中学生・高校生・予備校生・専門学校生、大学生の方
・資格試験の受験生の方
・英語など語学の勉強をされている方
・忙しいビジネスマンの方
・これまであまり本を読んでこなかったという方
・本を読むのが速いがすぐに忘れてしまうという方
・企業などでの研修を担当している方

■内容■

報告書、資料などを「速く、正確に読む」というスキルは、仕事の上でも重要なものと言えます。4時間集中で効率よく速読訓練を行っていただくことで、読み方の癖を修正して、ロスの少ないスムーズなものにします。速度と理解とのコントロールしていく効率的な読書の技術を訓練し、学んでいただきます。

速読というものを、次の2つに分けてお考えください。
(1)「普段の読み方」をより速くする
身体の姿勢、顔や眼の動き、音読、意識の仕方などによって、ひとりひとりの読書速度は違っています。客観的な視点により、それらの癖を修正し、読書速度を向上させます。
(2)「特別な速さの読み方」をより速くする
速度と理解とのバランスをコントロールしながら読み分ける訓練を行い、読書テクニックを向上させます。

★カリキュラム★

<4時間の授業の内容>

・ 速読についての解説 その1
   => 速読の定義を明確にし焦点を合わせます

・ 読書訓練1 読書速度の計測
・ 意識をフォームについての解説
   => 基本となる重要ポイントを把握していただきます

・ 速度向上のための訓練「認識の仕方」の修正
・ 速度向上のための訓練「眼の動き」の修正
   => 訓練により問題点を把握、修正していきます

・ 読書訓練2 本を使用して「認識の仕方」「眼の動き」を実践
・ 速読についての解説 その2
   => 納得していただける速読理論により訓練の目的を明確にします

・ 読書訓練3 本を使用して「速度」と「理解」をコントロールする訓練
   => 重要ポイント、フォーム確認を行いながら「読み方」を実践します

・ 理解向上のための訓練「書き出し」など頭を使った訓練
・ 読書訓練4 本を使用して「速度」と「理解」をコントロールする訓練
・ 速読についての解説 その3 これからの注意点など

■定員■ 10名(定員になり次第締め切ります)

■講師■

 今村洋一(リーディングフィールズ代表)

1962年山形県生まれ。
大学卒業後、製造業、IT業界などを得て、速読教室にて講師として勤務。
(1995年〜2004年、数千人に対しての速読指導)
2005年1月より、独自のプログラムによる短期集中型の速読講座を開講。
公立高校で速読授業を行うなど、「短時間で効率的に速読を学ぶ」というコンセプトによる、新しいスタイルの速読講座を作り上げている。
2007年より、小学生向け「親と子の読書講座」開講。

■申込■ N&Sラーニング講座 申し込みページからお願いいたします。
  http://www.nands.net/contents/kyoutuu/toiawase/order2/index.shtml

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月04日 (土) 10:00〜12:00・13:30〜17:30
  • 東京都 北千住 東京芸術センター
  • 2010年12月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人