mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アロマテラピー通信?ラベンダー色々

詳細

2008年10月11日 11:18 更新

今日は…

先日お話しした「ルネ・モーリス・ガットフォセ」
の火傷のエピソードで出てきた

ラベンダーについて
お話ししたいと思います。

一般によく知られている 不眠症に効果が期待できる
ラベンダーは

学名Lavandula angustifolia ラベンダー・アングスティフォリアと呼ばれるもので

真正ラベンダーとか イングリッシュラベンダー
などとも呼ばれています

ラベンダーアングスティフォリアは
エステル類とモノテルペンアルコール類
が主要成分です

エステル類?

モノテルペンアルコール類?

実は…

精油は炭素と水素から出来ている炭化水素と呼ばれる分子に酸素が
くっついて出来た 有機化合物の集まりで

普段、私たちが使っている 植物油とは全く違う物なんです
「油」が付くので植物油と同じように思いますが

違うんですね〜

有機化合物については「精油の化学」で紹介したいと思います

横道にそれてしまってすみませんあせあせ(飛び散る汗)

アングスティフォリアの主要成分である

エステル類とは…

神経バランスを回復したり興奮している気持ちを抑えたり
血圧を下げたりとリラックス作用があります

また

モノテルペンアルコール類に分類される
成分で「リナロール」という成分がありますが

アングスティフォリアの含有成分であるモノテルペンアルコール類は
ほとんどがこのリナロールです

リナロールの固有成分は…

鎮静作用 ・血圧降下作用・ 抗不安作用

と言うことで

リナロールもまたリラックス作用があります

これらリラックス作用のある成分を多く含むため
ラベンダーアングスティフォリアは
興奮して寝れないときや緊張しているときなどの緩和に
役立つんですね

これとは全く逆で

ストエカス種のラベンダーは…

学名Lavandula stoechasラベンダーストエカスは

主要成分がケトン類でエステル類などは微量しか含みません

ケトン類には
神経毒性作用がありケトン類の含有量が多い精油は
妊産婦、乳幼児、てんかん患者などには 使用しては行けません

それに投与量が多いと流産の危険性もあります
だからといって ものすごく危険で危ないという物ではないんです

ケトン類には

脂肪溶解作用・胆汁分泌促進作用など
ダイエットにもってこいの作用があります

なのでダイエット用ブレンドオイルによく登場します

手(パー)この様にラベンダーにはいくつかの種類があり
使い方を間違えると効果もないし危険を伴います

しかし、容量や禁忌事項をきちんと守ると
すばらしい効果が期待できますウインク

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月11日 (土)
  • 大阪府 泉佐野市
  • 2008年10月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人