mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了チュニジア大使公邸フォーラム

詳細

2010年06月05日 16:10 更新

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★

       ★NPOフォーラム(例会No.153)

          「チュニジア・フォーラム」
          http://amia.jp/forum/tunisia.html
    古代世界に栄華を極めたカルタゴ、ハンニバルの英雄伝
    地中海を自由自在に行き交った航海術
    北アフリカのマグリブに位置するチュニジア
    チュニジア大使公邸で大使、館員が皆様を歓待します
    特別企画「フォーラム&ディナー」

◎ゲスト:駐日チュニジア共和国大使 ヌルディーン・ハシェッド氏
     (通訳あり)
◎日時:6月11日(金)6:30pm〜9:00pm

◎会場:駐日チュニジア共和国大使館 大使公邸・千代田区

◎主催:NPOアクティブミドル国際協会
    http://amia.jp/
◎後援:駐日チュニジア共和国大使館
    *チュニジアに関するクイズで、願望を実現させる愛と知性の石
    デザートローズ=砂漠の薔薇(水晶)など正解者にプレゼント。

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★

チュニジアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家。
西にアルジェリア、南東にリビアと国境を接し、北と東は地中海に面する。
地中海対岸の北東にはイタリアが存在する。首都はチュニス。
アフリカ世界と地中海世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合と
アラブ連盟と地中海連合とアラブ・マグレブ連合に加盟している。
最も早く「アフリカ」と呼ばれ、アフリカ大陸の名前の由来になった地域
である。

古代にはフェニキア人が交易拠点としてこの地に移住し、紀元前814年頃
にはカルタゴが建国され、地中海貿易で繁栄した。しかしローマとシチリア
島の覇権を巡って紀元前264年から第一次ポエニ戦争を戦った後、第二次ポエ
ニ戦争ではローマを滅亡寸前にまで追いやったハンニバル・バルカ将軍の
活躍もありながらスキピオ・アフリカヌスによって本国が攻略され、第三次
ポエニ戦争で敗北した。

1956年3月 フランスより独立。翌年7月共和制に移行。
1959年6月 共和国憲法発布

古代世界に栄華を極めたカルタゴの幻は、今も人々のロマンをかきたてる。
天才と呼ばれた戦略家ハンニバルの英雄伝やほとんど残らず消えた美しい
都市、地中海を自由自在に行き交った航海術。すべては語り継がれた伝説
の中。さまざまな民族が訪れ、支配し、ここに多様な文化や民族を残して
いった。それらは現在、チュニジアという小国に、モザイク画のような
魅力を作り上げている。

◎チュニジアは欧州のベルギー、アジアのシンガポール、のように小国ですが
ハブ空港などを備えた北アフリカの玄関口として発展しようと大使は構想を
練っています。観光にも精通する大使は様々な業種の人と友好を深め、
ビジネス交流を図りたいと考えています。ベンチャー企業との交流も促進
したいそうです。中のつくりが素晴らしい大使公邸に気軽にお越しください。

--------------------------------------
・ゲスト略歴:駐日チュニジア共和国特命全権大使 
ヌルディーン・ベン・フアルハッ卜・ハシェッド氏
2007年12月 駐日大使
学歴
パリ大学(フランス)社会経済学部博士号取得(観光経済学専攻)
ニース大学(フランス)修士号取得(現代史専攻)
その他
チュニジア、ベルギー及びイタリアより受勲
観光、労働組合等に関する多数の著書あり

--------------------
●日時:6月11日(金)午後6時30分〜午後9時
●会場:駐日チュニジア大使館 大使公邸・千代田区
 地図:参加確定者にご案内します。
●内容:ハシェッド大使のチュニジアついてのレクチャー、Q&A、DVD上映。
    その後、大使や大使館員とともにチュニジアの飲み物、
    食べ物を味わいます。アトラクションに伝統演舞あり。
    数々の賞品が当たるチュニジアについてのクイズタイムあり。
    この際にチュニジアの知識を深めてください。
★事前(7日前まで)に申し込みが必要です。
・参加の際はセキュリティーチェックのためにあらかじめ名簿(氏名、住所、
勤務先等)を提出しますのでご協力ください。
・個人情報提出可能な方のみ申し込み受付します。
・定員:50名
・服装はジャケット着用。
●会費:「アクティブミドル国際協会」会員6,500円(飲物、食物)
    (開催7日前までの申し込み・ご入金が必要です)
     ★非会員参加費は問いあわせください。
    ・当日の直接参加は固くお断りします。
     ・開催7日前以降のキャンセルは会費を頂きます。
●参照:http://amia.jp/forum/tunisia.html
●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
    http://form1.fc2.com/form/?id=217920
    NPOアクティブミドル国際協会 事務局

-----------------------------------------------------------------

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2010年06月05日 16:10

    *チュニジアに関するクイズで、願望を実現させる愛と知性の石
     デザートローズ=砂漠の薔薇(水晶)など正解者にプレゼント。
  • [2] mixiユーザー

    2010年06月06日 13:43

    ★注意:気をつけて下さい★


    非会員の参加費については『お問い合わせ下さい』とあるので、問い合わせると…

    ●申し込み後にしかおしえられない。
    ●理由は、mixi上の匿名者に対して答えたくない。更には、参加費は想像できるでしょう?


    とのご回答をもらい、驚いてしまいました…。



    参加希望者が、同じような疑問を抱き、同じような嫌な思いをされないように、ご注意申し上げます。
  • [3] mixiユーザー

    2010年06月06日 14:15

    上記のような件は今まで皆無です。

    各種の問い合わせは、以下をクリック、
    問い合わせフォームに記入してお送りください。
    http://form1.fc2.com/form/?id=217920
    NPOアクティブミドル国際協会 事務局

    ●参照:http://amia.jp/forum/tunisia.html
  • [4] mixiユーザー

    2010年06月06日 14:23

     本名が筆名としか思ってもらえない私みたいな人間はどうにもなりませんな。「非会員」からぼったくって私服を肥やそうとしている、と判断されてもおかしくありませんね、それは。むしろ、チュニジア大使館に直接問い合わせてみた方が良さそうですね。大使公邸なのに大使がゲストというのも考えてみれば妙だし。
     過去にスリランカ、ラオス、カナダ、ロシア等の大使館や大使公邸でただ飯ただ酒振舞ってもらえましたし、在外公館というのは赴任先にシンパを作るのも仕事のうちだから、そんな高額になる訳は無いんだけどなあ?
  • [5] mixiユーザー

    2010年06月06日 15:36

    mixiのメッセージログを貼付けたほうがよいですか?

    『公』さんは、『事実皆無』とは何故そのような『嘘』を書くのですが?


    ●最後に皆さんへ●
    本日追加で回答頂いた件をご報告します。

    『問い合わせも、実名でしないのが、質問に対応してもらえなかったのが理由だそうです。』

    主催側の誠意あるご回答だそうですので、お伝えしておきます。
  • [6] mixiユーザー

    2010年06月06日 15:41

    ↑文字変換ミスを訂正します。

    『問い合わせも、実名でしないのが、対応してもらえなかった理由だそうです。』
  • [7] mixiユーザー

    2010年06月06日 23:18

    NPOアクティブミドル国際協会のフォーラムに

    たまに参加してますが楽しいですよ〜わーい(嬉しい顔)

  • [8] mixiユーザー

    2010年06月07日 03:40

    こちらの主催者とは、面識もありませんし、利害関係も全くありませんが、他の国際交流のNPO法人のスタッフとして、たまに大使館パーティーを開催している者です。
    (こちらのコミュでも、たまに告知をさせて頂いています。)

    コメントの中で、大使館でのイベント開催について、たぶん全く分かっていないようなコメントがありましたので一言。

    大使館や大使公邸でイベントを開催する場合、料理やお酒を出して貰う以上、慈善事業ではないので、当たり前ですが必ず大使館に対して料金を払うこととなります。
    国や、料理やお酒の質や量などで、請求金額はピンキリですが、そこそこの量や質であれば一人につき\5千〜8千位の請求は普通です。
    これに、更に運営側の経費や人件費、抽選会のプレゼント、チャリティーの場合は寄付金などを上乗せするので、こちらの会費に関しては特にボッタク的な金額だとは思えません。

    うちのNPOでは、大体会費\8千前後でやっていますが、それでも赤字ギリギリなので、この会費なら良心的とも言えるかもしれません。
    (あくまで、非会員の会費が会員会費とそんなに変わらず、そこそこの量や質の料理やお酒が出るという前提ですが)

    あと、大使館の発案&主催ではなく、他の団体が主催や大使館との共催などの場合は、大使が顔を出さないこともよくあり(大使も結構忙しいので)、大使館側は協力や後援という立場になるので、大使がゲストという立場になるのは別に珍しくはないですよ。

    まあ、殆どの人が該当するであろう、非会員の会費を最初から提示しないのは、不親切というか、理解に苦しむところではありますが...。


    (上記はあくまで、大使館パーティーの一般論ですので、こちらのパーティーの良し悪しの話や擁護する話では全くありません。
    あくまで、参考にということで。)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月11日 (金)
  • 東京都
  • 2010年06月11日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人