mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了楽しくバスケ教室【4月24日 15:30〜18:00】1on1のディフェンスを学ぼう!

詳細

2010年03月26日 08:44 更新

第17回楽しくバスケ教室のイベントトピです(*^ー゚)b

======================================================================

●日時:
4月24日(土)15:30〜18:00
※15:30から開始します!!
アップ・ストレッチ・腹筋背筋・手のストレッチなどはそれまでに済ませてください★

●場所:
東和地域学習センター体育館

足立区東和3-12-9
http://www.kousya.jp/tokimeki/institution/04towa/
JR常磐線「亀有駅」より徒歩17分、東武バス有28系統「東和三丁目」下車3分。

※綾瀬からの行き方
西改札を出てガード下の
「東京メトロ千代田線「綾瀬駅」より、東武バス綾23系統「東和一丁目」下車3分
綾32・33系統「東和保健総合センター」下車0分」

※ 迷いやすいので、当日は余裕を持ってお越しください。

●当日の持ち物:
1、バスケットボール
2、参加費1,000円
3、やる気、元気、向上心!!
4、ノート、筆記用具(各個人必要に応じて)


●今回のテーマは、「1on1のディフェンスを学ぼう!」です!

サイドステップ、クロスステップ両方をお教えさせていただきます^^

1on1の時のディフェンスにおける重要なポイントは
1、 足の動かし方
2、 相手との距離
3、 上半身のリラックス
4、上半身の体勢
5、母子球で動くこと
です。

まず1の足の動かし方ですが、よく間違って教えられるのが大きくスライドしながらの練習です。これはあまり効果がありません。なぜなら足腰の筋肉があまり鍛えられず、俊敏な動きができなくなってしまうからです。本教室では「細かく俊敏に動く」ような練習を行ないます。

次に2の相手との距離ですが、これも適切な距離がありますので、その距離をお教えします。

次に3の上半身のリラックス。これが一番難しいところです。上半身に力が入っていると下半身に余計な力が入ってしまい、切り替えしの時などにわずかな遅れが生じます。それが相手から抜かれることに直結しているのですが、これができていない方が非常に多いのが現状です。この練習についてはやりはしますが、マスターするまでには複数回の練習が必要です。

次に4の上半身の体勢です。これは前に倒れすぎていたり、斜めになっている方が結構います。それを矯正し、正しい形にします。

最後に5の母子球で動くことです。これもなかなかできていない人が多いのですが、母子球に力が入っていないと俊敏な動きができません。足全体に力を入れてDFするよりも拇指球に力を入れてDFした方が力強いDFができますし、俊敏に動けます。そのあたりを実践を交えてレクチャーします。

その他、そこで練習している方とかと2−2、3−3などをしたりして、楽しみながらバスケを学びしましょう♪

是非お越し下さい^^
参加制限は6人まででお願いします(๑→ܫ←人→ܫ←๑)

ではでは!!
参加される方は、参加表明ボタンをポチっと、お願いします^^

コメント(9)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月24日 (土) 15:30〜18:00
  • 東京都 東和地域学習センター体育館
  • 2010年04月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人