mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11月の【スクーリング と サンスクリット語講座】今月は先生のご都合で二週目となります

詳細

2010年10月23日 21:12 更新

※通信講座受講生対象 見学希望のかたは、マーリニーまでお問合せください

このたび、多くの方のご協力をいただき、YAJのホームページが出来ました。
http://www.yaj.jp どうぞ、ご覧ください。

https://www.google.com/calendar/render?cid=yoginijala@gmail.com&pli=1&gsessionid=AoE7g3vWr8nY6BMnzL7x2A
ヨーギニージャーラ(いろいろな講師の教室案内)もお役立てください。


今月は後半のネパール海外講座のため、サンスクリット語講座の日程が変わります。
ご確認のうえ、お出かけください。

◎日時:14日(日)14:00〜17:00
a. 14:00〜15:20 伊藤先生の二期生授業(12号テキスト)
b. 15:40〜16:50 サンスクリット語講座「コツのコツ」
◆会費:各講義 1,000円
◆申込締切:13日(土)

*サンスクリット・スクーリングの最終講座、
「コツのコツ」を6回にわけて講義します。
暗記ものは、エコでもエロでもヨーガでもなんでもいいから、
自分の興味のあることと関連づけておぼえること、
ダジャレ、オヤジギャグに親しむこと、
暗記する内容をストーリーじたてにすること、
いっぺんに全部おぼえようとするのではなく、全体像をまず把握し、
あとは最重要なことがらをワンポイントでおさえていくこと
などがコツといえます。 (伊藤武談)

◆ご予約・お問合◆
お書込みいただくか
YAJまで→【yaj612@gmail.com 】ご連絡ねがいます

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2010年10月26日 05:14

    a. 14:00〜15:20 12号テキストでは、
    前回に続けてサンスクリット般若心経をシャウトする練習。
    声に出して唱えることで、やっぱり語学力がつくみたい、と前回思いました。
    短母音と長母音のリズムが合っていれば、インド風でも、ロック風でも、
    ↓のようなチーナ風でもOK。自分バージョンを楽しみましょう。

    http://www.youtube.com/watch?v=P2D8epuXla8
  • [2] mixiユーザー

    2010年10月26日 05:31

    b. 15:40〜16:50 コツのコツは、
    「名詞の八変化――お尻の見きわめが肝心」
    名詞はモノ、動詞はそのウゴキ。
    動詞(ウゴキ)によって定義される名詞(モノ)の立場が「格」。
    そして、すべての名詞(モノ)には性別が与えられる。
    性別や格はお尻(語尾)で見分けますが、この場合の性のしるしを「リンガ」といいます。
    リンガは名詞(モノ)がおかれた状況に応じて、激しく悶えるように変化する。
    その何十種類とある語尾変化のパターンも、基本母音であるa,i,uおよびその長母音の変化に焦点を合わせると、かなり整理されてきます。
  • [3] mixiユーザー

    2010年11月08日 10:23

    出版関係のKさま、参加ご希望
  • [4] mixiユーザー

    2010年11月08日 10:23

    ヨーガ関係のSさま、参加ご希望
  • [5] mixiユーザー

    2010年11月11日 12:58

    Rさま参加ご希望
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月14日 (日)
  • 東京都 JR高円寺駅5分
  • 2010年11月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人